HOME > 記事一覧

レインツリーの国

先日、レインツリーの国を観ました。

難聴者と健聴者の考え方、感じ方について考えさせられる物語だったな。

まぁ、映画だとスピード感ってけっこう重要だけど、とはいえ、メールでやりとりをしてから会うまでが早いな~と感じた(^_^;)まぁ、会ってからがいろんな考え方の違いというところでのやりとりが見どころであるから仕方ないんだろうけどね。

不謹慎なことなんだけど、痴漢するおじさんの「話せたのか!?」っていう驚くシーンはちょっとおもしろかったな。おじさんの真剣な演技なんだろうけど、ちょっとコントっぽさを感じてしまった。まぁ、シーンとしては本当マジメなところなんだけどね。

最後の一歩踏み出すところは良かったな。なにがきっかけで人って変われるのかわからないけど、とにかく一歩踏み出すことは大事。恋愛で変われるってなんかいいよね。

もっと若い頃に観たらもっと心に響く映画だったんだろうと思った。

それにしても、映画って本当にいいものですね。

 

2016.09.21:コメント(2)

J2 第32節 vs 徳島ヴォルティス

先日、J2第32節が行われました。

モンテディオ山形はホームで徳島ヴォルティスと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を34としました。

順位は16位です。

 

後半戦まだ勝ち星がない山形が徳島を攻める。左サイドをタイミングよく上がってきたNO.6山田選手からのクロスなどあと一歩まで迫る。すると、FKから跳ね返されたところをもう一度クロスを入れると、ボールがこぼれちょうどNO.11ディエゴ選手の前に入ると、それを蹴りこみ、ゴール☆

ゴール前にボールを送るとなにが起こるかわからない、うまくいったね。

しかし、徳島も反撃する。左サイドからの低いクロスに合わせ、ゴール。ああいう形でゴール前に入るとGKはノーチャンスだったな。

それでも、前半のラストにはゴール前でこぼれたところをNO.5アルセウ選手が反応し、浮かないように丁寧にシュートし、ゴール☆前半リードする大きな一点になったね。

そして、前半終了となった。

 

後半はチャンスがありながらも決められずいると、相手にもビッグチャンスが訪れる展開。なんとかそこを防ぐと、終了間際には負傷で離脱していたNO.13石川選手が交代出場をする。

そして、試合終了となった。

 

結果が必要なこの時期。勝利できたのは本当大きかった。これをきっかけにこれから勝利しつづけたいですね。

 

次の試合は22日(木)天皇杯3回戦、ヴィッセル神戸と対戦です。

J1のチーム相手に難しいけど、なんとか勝利したいね。

 

U-16アジア選手権2016 vs ベトナム代表

先日、U-16アジア選手権2016が開幕した。

日本代表は初戦でベトナム代表と対戦し、7-0で勝利しました。

 

衛星放送で録画された試合を少し観た。ベトナム代表がどのくらいのレベルなのかわからなかったけど、しっかりつなぐテクニックはなかなかあるのかなと思った。だけど、いかんせん、ピッチの状態はそんなに良くなかったな。そこを狙ってボールを奪い、縦に速いパスを入れる日本代表がリズムをつかむ。そして、ゴール前でFKを獲得すると、久保が直接FKを決めてゴール☆GKのポジションが微妙だったけど、すばらしいFKだったね。その後はどんどん点数を重ねていくことになるが、なんといっても先制点が必要な場面で早い時間に決めれたのは良かった。そういう意味ではこのFKが相手に与えたダメージは大きかったね。全部が良いゴールだったけど、あれを決めるあたりさすが久保は違うなと感じたな。またバルセロナに戻ることになるみたいだけど、それまで怪我なく順調に成長してほしいね。

順調なスタートをきったけど、優勝の道は険しい。がんばってほしいね。

それにしても、放送時間がきついので、生放送をどっか地上波でしてくれないかな~、注目されている世代なんだからもっと取り上げてほしい~。

 

2016.09.18:コメント(0):[サッカー]

こちら葛飾区亀有公園前派出所

こちら葛飾区亀有公園前派出所が最終回を迎えた。

自分がこの漫画を知ったのは小学生か中学生か・・・、おそらく中学生だと思うけど、記憶が定かでないほど、前の話だ。

パワフルで欲深くてそしてちょっと人情家な両さんに憧れは持たなかったけど、限界がない行動力、考え方にすごいなと思っていた。そして、周囲の個性的なキャラクター、ストーリーがおもしろかった。欲を出してやりすぎて失敗してしまい、最後の一コマで怒りの部長がいろんな怒りの表現を見せてくれる王道パターンが楽しかった。ニセ最終回を初めて読んだときはそれ以降のコミックスを持っていたにも関わらず、めちゃくちゃびっくりしたしね(^_^;)知ったばかりのころは1巻からでなく、50巻くらいから過去をさかのぼるよう逆に読んでいたから驚くこともないけど、なんでもかんでもインパクトがあったな~。

いろいろあったけど、まさかこんな日が本当に来るとは思わなかった。なんかまだ両さんにだまされているような感じがあるけど、やっぱり最終回ってあるんだね。なんでも終わりがあるんだなって改めて思ったし、終わり方って重要だよなと感じた。

そして、多くのコミックスがあり、いつでもこち亀ワールドにいけるってのもすごい。また、たまにこち亀ワールドにいこうかな。

 

 

第5回なせばなる秋まつり

米沢を代表する秋まつり第5回なせばなる秋まつりが平成28年9月24日・25日開催されます。

「なせば成る なさねば成らぬ何事も 
成らぬは 人の為さぬなりけり」

日時 平成28年9月24日(土)・25日(日)
   10:00~17:00
   ※25日は16:00まで
場所  松が岬公園・伝国の杜周辺

主な見どころ
米沢どん丼まつり/交流物産市
日時 9月24日(土)~25日(日)
内容 米沢牛、米沢鯉をしようした丼、幸せ料理研究家こうちゃんプロでデュース丼やステーキ丼などの地元オリジナル丼、米沢風芋煮など置賜近隣の美味しい物が集結します。
物産市では、Y-1グルメグランプリ歴代チャンピオンが出店したり、交流都市、姉妹都市の特産品など様々な地域の特産品なども販売します。

◇ステージイベント
伝統芸能やアイドルイベントなどの若いパワーで魅了します!
日時 9月24日(土)25日(日)
場所 伝国の杜前特設ステージ

◇草木塔祭
自然を大切にする心を今に伝える。
日時 9月24日(土) 
内容 草木塔は草や樹木の命ですら供養しようとする置賜を中心とした山形県特有の文化です。数多く残る草木塔を改めて見直し、生命の尊さを考えてみましょう。

益子陶器市inよねざわ
日時 9月24日(土)25日(日)  
内容 国道121号の終点である栃木県益子町の「益子陶器市」を開催します。益子焼は益子伝統の釉薬を施すため、重厚な色合いとぽってりした肌触りが特徴です。東日本大震災、竜巻被害の早期復興を応援しましょう!

棒杭(ぼっくい)市
鷹山の時代から続く伝統の無人販売
日時 9月24日(土)25日(日) 
内容 上杉鷹山の時代、庶民が杭などに紐をつるしその中に商品を入れて販売していた棒杭市を再現します。貧しくとも盗みを働くものがいない、人を信じる心を受け継ぎます。

今に伝わる伝統市
米沢の伝統工芸の展示・体験・販売
日時 9月24日(土)~25日(日)  
内容 上杉鷹山が奨励し今に伝わる米沢の伝統工芸、米沢織、笹野一刀彫、米沢織、米沢焼それらの展示・体験・販売市を行います。米沢に根付く伝統産業を通して古の時代に想いを馳せてみませんか。

◇昔あそびコーナー
普段できないなつかしい昔遊びをみんなで楽しもう!
日時 9月24日(土)・25日(日)
内容  独楽、射的、輪投げ、ぽっくり、竹馬
 

お問い合わせ
なせばなる秋まつり実行委員会
0238-22-9607
ホームページアドレス
http://aki.yonezawa-matsuri.jp/