HOME > 記事一覧

クラブワールドカップ 決勝戦

先日、クラブワールドカップ決勝戦が行われました。

開催国王者鹿島アントラーズがヨーロッパ王者レアル・マドリードと対戦し、延長の末、2-4でレアル・マドリードが勝利し、優勝しました。

 

クラブワールドカップで初めてアジアのクラブが決勝戦まで進むという歴史を作った鹿島がレアルに挑んだこの試合。しかし、いきなり、先制されてしまう。こぼれ球にベンゼマが反応し押し込み、ゴール。やはり世界のトップには勝てないのかと思われたが、その後、攻守に粘りを見せると、前半終了間際、土居のクロスに柴崎が反応し、ボレーシュートを放ち、ゴール☆利き足でない左足であそこしかないコースにシュートできる技術がすごかった。そして、前半を終える。

後半、今度は鹿島が逆転に成功する。相手のクリアボールを柴崎が拾うと、そこから相手のプレスをかわし、左足でシュートし、ゴール☆これまた利き足でないのにここしかないコースにシュートしてすごかった。しかし、レアルもすぐに反撃する。ドリブル突破を図ると、PA内でファウルをされ、PKを取り、それを決める。ロナウドのPKはあそこは取れないというコースに速いシュートスピードで完璧なPKだったな。その後はレアルの猛攻を受け、いつ失点してもおかしくない時間帯となるが、それを防ぎきると、終盤は鹿島もチャンスを作り始める。そんな中、クリアボールを受けた金崎が反転し、抜けようとしたところをセルヒオ・ラモスに倒され、イエローカードが出てレッドカードが出るかと思いきや、出ない。なんで審判がカードを出す素振りをしたかわからないけど、本当なんだったのだろうかという感じだったな。ラストは遠藤がチャンスを迎えるもシュートが枠をとらえきれず、後半終了となる。

そして、同点なので、延長戦に突入すると、一瞬の隙を突いて、ロナウドが抜け出し、GKと一対一を落ち着いて決めて、ゴール。鹿島も反撃しようとセットプレイから鈴木がヘディングで合わせるが、バーを叩いてしまう。しかし、追加点を決められ、延長前半を終了する。延長後半、鹿島は前線に人数をかけ、勝負に出る。中盤が空いてしまってレアルの攻撃に苦しむも得点しようとするが、ゴールを奪えず、試合終了となった。

 

かなり悔しい結果になってしまったな。Jリーグを代表して出場したチームの活躍うれしかったけど、やはりこの結果は悔しいね。これはいけると思った分、悔しいわ~。レアルもやはり個々のレベルが高く、ピンチの連続だったけど、鹿島は本当に粘り強く守ったと思う。まぁ、たらればになっちゃうから嫌だけど、流れが変わったな~っていうシーンがね、悔しさを増幅させるけど、でも、まぁ、終わってこれからが大事だと思う。開催国枠もない来年、ACLを取ることができるのか、完全に格上のチームとの戦い方はある程度できたけど、レベルが同じくらいのチームとの戦い方とか今後、しっかりやれて勝てるのかどうか、そこが重要になってくると思う。来年ACL頼むぜ。そして、他のチームも鹿島ができるならと闘志を燃やしてJリーグを盛り上げてほしいね。

 

2016.12.19:コメント(0):[サッカー]

栃木旅行③

  • 栃木旅行③

栃木旅行の3日目。

天気が良かったので、鬼怒川温泉の吊橋に行ってみる。いや~、絶景だったな~、ってか、あの高さでちょっと揺れるので、少し高所恐怖所の自分は怖かった(^_^;)娘も半分くらい歩いてからビビっていたけど、マジ高くてしんどかった。高いところに恐怖しないようにトレーニングできないだろうか・・・

そのあとは、再び那須にいき、アウトレットで買い物を楽しみ、ここのお湯はいいですよと勧められた鹿の湯に行ってみる。ずいぶん昔からの公衆浴場という雰囲気で温泉を楽しんだ。浴槽も6つあり、温度が分かれているので、各々が好きな温度を楽しむことができるようにしているのはすごいなと思った。46℃、48℃の浴槽もあって、ご年配のおそらく常連だと思われる方々が入っていたけど、さすがにチャレンジしてみようとは思わなかったな。正直、熱いのは苦手なので・・・、でも、白い濁り湯で良かった~。

そして、帰路についた。

暖かったところから雪が降っている米沢に帰ってくるときは、ああ雪国に戻ってきたんだな~、明日の朝は積もっていないといいなと思ったけど、二、三日経ち、ようやく日常に戻ってきた感がある。これから雪が本格的に降ってくる季節になるけど、がんばりたいね。

栃木旅行②

  • 栃木旅行②

栃木旅行の二日目。

この日は旅行の目的地である二つの場所を訪れた。

まず一つ目がいわむらかずお美術館。14匹のシリーズやかえるくんシリーズで有名で、もちろん、それらが展示されていておもしろかった。静かで落ち着いた雰囲気のところに建っていて、ロケーションも良かったな。これは仕方ないことだけど、やはり、子どもが飽きるのが早くて大変だったけど、来てよかった。

そして、昼食の後は、鬼怒川温泉へ。

ここで訪れたかったのは日帰りで貸切のお風呂を楽しむことができるあけび。フロントまでのアプローチが長く、森に入っていったかのような場所で、ここで合っているのかなとちょっと心配になるくらい雰囲気があった。お部屋ものんびりできそうなお部屋で12月の平日なのに混んでいるのがわかるそういうところだった。そして、お風呂でのんびりし、施設を後にした。とても参考になったな。

 

栃木旅行①

  • 栃木旅行①

家族で栃木旅行に行きました。

まずは那須のアルパカ牧場ビッグファームに向かいました。というのも、昔、テレビで見たアルパカがかわいくて一度見てみたかったからです。子どもも喜びはしゃぐかと思いきや・・・、怖がっていました(^_^;)

たしかにあんなにたくさんいると暴れたらちょっと怖いよなとも思ったりもしたけど、実際は温厚でのんびりしていてかわいかった~。

ふれあい広場でふれあおうとしたけど・・・、子どもは逃げて泣く始末。たしかに身体大きいし、なんかあったらと思うとびびっちゃうよね。写真撮りたかったけど、無理だった~。触ってみると、もほもほして気持ち良かったんだけどね。

 

そのあとはビール園に行って、お買いもの。実際に飲んでみようかなとも思ったけど、まだ運転があったので、断念。またの機会に行ってみたいね。

そのあとはホテルでのんびりした。

 

歓喜へ

モンテディオ山形のGK山岸範宏の本「歓喜へ」を読んだ。

正直な話、なんで本を出したんだろう?浦和で活躍したキャリアもあるし、やはりあのジュビロ戦の後半ロスタイムでのヘディングシュートが話題性として大きかったのかな!?と思ったりした。まぁ、そういう目線で読み始めたのだけど、はっきりいって今年読んだ本の中で一番自分の心に響いた。というのも、それだけ自分にはない大きなものを持っていることがとてもわかりやすく読んでわかったからだ。継続して毎日努力すること、言葉では簡単だけど、はっきりいって難しい。イチローも言っていたけど、日々の努力がとんでもないところへいく唯一の道なんだなとこの本でも教えられた。日々の練習が肉体と精神を鍛えていく、その作業を忠実にこなしているのを簡単に書いているけど、それにどれだけの苦心があったか・・・、いろんな心の葛藤もあるし、積み重ねた経験がすごいと思ったな。将来GKコーチになってほしいし、監督でもいけるのではないかと思うくらいおそらく、伝える力、コミュニケーション力があると思う。なぜ、2年半前に獲得したのか十分にわかる内容だったな。これからもモンテディオを引っ張っていってほしいし、また、歓喜をもたらしてほしいね~、応援していきます、そう思った。