HOME > 記事一覧

雪ぼんぼり

  • 雪ぼんぼり

上杉雪灯篭まつりが行われた昨日、一昨日は上杉神社周辺はもちろん、米沢市内いろんな場所で暖かい灯りを見ることができました。

うちの前にも雪ぼんぼりを作り、ろうそくに火をつけてみました。

灯篭を作るのは難しくてもぼんぼりなら手軽に作ることができます。

いろんな場所でそれぞれ工夫しながらいろんな灯りを見ることができるのも雪灯篭まつり。

雪が多く、寒い時期だからこそ楽しみたいね。

 

米沢ベジタブル・チャレンジャーズフェア

  • 米沢ベジタブル・チャレンジャーズフェア

米沢の伝統野菜や寒中野菜などの美味しい食材を創作料理にして気軽に楽しんで取り組んでいる米沢ベジタブル・チャレンジャーズフェア。

今は冬の伝統野菜・寒中野菜を使った料理として10店舗が参加、2月19日まで特別料理を食べることができます。

まぁ、せっかくの機会なので、Daizy Cafeに行って寒中野菜たっぷりワンプレートをいただいてきました。

率直な感想は美味しかった。

寒中野菜としてキャベツとねぎを使っているが、甘くてそれが良かった。

また、食べに行ってみたいね。

でも、アジアン麺も食べたいな~

かまくら・・・

  • かまくら・・・

先月作ったかまくらですが、気温が高かったこと、雨が降ったことにより、屋根が沈み、壊れてしまいました・・・。楽しみにされた皆様、大変申し訳ございません。自然の難しさを改めて感じる次第です。

昨年は雪が少なくて、今年は昨年よりも雪は多いのですが、気温が高かったり低かったりで雪質が悪く、雪があるだけでも作るのを難しいの感じました。

それは来年への大きな課題として残りましたので、いろんな方法をみんなで考えていきます。

そして、上杉雪灯篭まつりに向けてミニ雪灯篭を温泉街に作ったのですが、そのときに試しに作ってみたのが、ミニかまくらです。残念ながらラーメン出前とかはできる大きさではないのですが、雰囲気だけでも楽しんでほしいと思います。

 

hot spring for life

旅行に行くと感じるのが温泉の大切さ。

ああ~、温泉パワーが足りないなと感じるときがある。

毎日小野川温泉に入ることができるという環境がありがたすぎるだけなんだけどね。

もはや生活に欠かせないくらいのものになっているが、そんな人は一体どれだけいるのだろう。

hot spring for life

みんなにとってももっと日常に欠かせないものになってほしい。

そうすればもっともっと元気な日本になるのではないか。

非日常を求める旅行とは全然違う話になるけど、この間、九州に行ったときそう思った。

第40回 上杉雪灯籠まつり

第40回上杉雪灯籠まつりが近づいてきました。

この時期、会場で見られるのが各団体がそれぞれ雪灯籠を作っている姿です。団体によって微妙に形が違うのも見てほしいポイントですね。どこまで細部にこだわって作っているのか要チェックですよ。

そして、夜のイベントというイメージもあるけど、実は昼からいろんなグルメやイベントが楽しめます。もし、夜はいけないな~って人がいれば昼もテント村しているので、いろいろ味わってほしいです。だが、なんといっても夜の幻想的な風景を楽しんでほしいってのが一番ですけどね。

ぜひ、今週末は遊びにいらしてください~

http://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/