HOME > 記事一覧

村上市視察

  • 村上市視察

先日、バイオガス発電を利用した循環型農業システムを行っている村上市の瀬波南国フルーツ園に行ってきました。

ここでは地域の生ごみを集めて発酵処理を行い、そこから出てくるバイオガスを使って発電し、売電したり、温熱に使いハウスを加温したりしている。また、発酵槽から消火液を汲み上げ、液肥として農業利用したりしていた。

加温した温室ハウスではパッションフルーツを主に栽培していて、実験的にドラゴンフルーツやアップルマンゴー、スターフルーツなども栽培していた。

実際にパッションフルーツのジェラードも食べたけど、美味しかったな。

循環型農業としてもう確立されたいただけに勉強になった。

 

奥飛騨温泉郷

  • 奥飛騨温泉郷

湯元長座に泊まった次の日は奥飛騨温泉郷で温泉熱を使用して栽培している場所の視察に行ってきました。

温泉で熱交換して温かくなった水を地中に通して育てているドラゴンフルーツや池に温泉を入れてすっぽんを育てていたり、ビニルハウス内に温泉を流して高温多湿の環境にしてバナナの苗木を育てていたりなど、いろんな取り組みがありました。

温泉とは直接関係がないんだけど、チョウザメを育てているところもあったり、見学できて楽しかった。

視察の中で、一番感じたのはこれは何をやるにしてもだと思うけど、とにかくそれをすることが好きでないとだめだということ。中途半端な気持ちだと途中でやめてしまうことになるのだろうなとは感じた。何をするにしても、いきなりうまくいくことはそうそうなく長期的な視点でやっていかなければいけないとも思った。

すごい勉強になった視察だった、というのも、見学させていただいたところみんなやさしく、親切にお話ししていただいたからだというのが大きい。奥飛騨温泉郷、いいところだったな。

湯元長座

  • 湯元長座

高山市に行ったあと、奥飛騨温泉郷の福地温泉にある湯元長座にいきました。その日はこの湯元長座に宿泊ということで、夕方に到着、すぐに温泉にゴーしました。それにしても、思ったよりも敷地と建物が広く、迷いそうだったな。最初に行ったかわらの湯も建物からちょっと離れている場所にあってこっちで本当に大丈夫かなとも思ったりしたが、入浴してみると、最高だった。雨が降ったせいか川の水の音がすごかったけど、眺め良かったね。その後は大浴場にも行ってみたけど、脱衣場、浴室ともに広々とした空間だった。浴槽が板で二つに分けていて温度が違うようになっていたのも親切だったな。

そして、夕食、囲炉裏のある部屋で山の幸をいただく。飛騨牛はやっぱり美味しかったし、川魚の塩焼きも美味しかった。たくさん食べたな~。しかし、まだまだ食べれる自分は夕食後、近くの居酒屋に行ってみる。そこは地元の方々が多く集まっていて語らいの場になっていた。地元にこういうお店があるといいなと思いながらいろいろ食べた。

奥飛騨温泉いいところだったな~。

高山市

  • 高山市

先日、岐阜県に行ってきました。

まず行ったのが高山市、古い街並みが残っていて外国の方もたくさん訪れるまちで、行ったときも多くの観光客でにぎわっていました。有名な飛騨牛バーガーを食べようと思ったが、残念ながらもう売り切れみたいでした、無念。

その隣のお店でハヤシライスと飛騨牛のにぎりを食べてから日本一のミンチカツを食べたり、飛騨牛串、みたらし団子、牛まん、再び飛騨牛のにぎりなどたくさん食べた~~。

その中でも一番印象に残ったのが「こって牛」の飛騨牛のにぎりかな。少し炙っているんだけど、牛肉の甘さが美味しい一品だった。ちょっと並んでいたけど、これは日曜日とかはかなり並びそうなそんな気がしたな。

もっと時間があればいろいろ見たかったけど、それはまた次訪れたときの楽しみにしよう。

J2 第35節 vs V・ファーレン長崎

先日、J2第35節が行われました。

モンテディオ山形はホームでV・ファーレン長崎と対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を47としました。

順位は13位です。

 

久しぶりの地上波放送があって録画したのですが、それを観る前に結果がわかり、今回はチェックせず・・・、0-0ですと、見どころが少ないですからね。まぁ、それ以上にがっかり感があって辛いですわ。

 

次の試合は7日(土)、アウエーで東京ヴェルディと対戦です。

とりあえず、まず勝ちたいですね。