HOME > 記事一覧

社長就任を祝う会

先日、地元三沢地区の先輩の社長就任を祝う会に行ってきました。

自分の兄と同級生なので、昔から知っているのですが、うちの兄とは全然違い、スポーツ万能だったのでスーパーマンのようだなと思っていました。

そんな方と社会人になってから再び会い、そして、小野川温泉で製作したSF映画「ヲ乃ガワ」では一緒に映画づくりをがんばりました。辛い時期もあったけど、困ったときに助けてくれて、ああ、昔と変わらず、スーパーマンみたいだなと思いました。

そんなスーパーマンでも勝てるのだろうかというときがありました。それは病気です。できることはこれっぽちもなかったけど、元気になってもらいたいなとは思っていました。詳しいことはわからなかったけど、とりあえず、勝ってほしいと。

そういうことを乗り越えての会だったので、ご本人のスピーチのときは目頭が熱くなってやばかった。マジでやばかったな~、マジで。そして、もし自分がそういうことになったらどうだっただろうなとも考えましたが、気力・体力が恐ろしいくらいないので、まず無理だっただろうな~、やはりスーパーマンなんだなと思いました。今後もますます活躍してほしいですね。

戦国時代展

伝国の杜米沢市上杉博物館で特別展戦国時代展が行われます。

○会期 2017年4月29日(土)~6月18日(日)

・前期 4月29日(土)~5月23日(火)

・後期 5月25日(木)~6月18日(日)

※5月5日(金)こどもの日 小・中・高生無料、5月18日(木)国際博物館の日 全員無料

○休館日 5月24日(水)

○開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)

○入館料 一般620円、高大生400円、小中生250円

今回、いろんな美術工芸品も展示されますので、ぜひ、観にいってみてください。

J2 第9節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第9節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでファジアーノ岡山と対戦し、1-2で敗れました。

順位は10位です。

 

昨季、J1昇格プレーオフ初進出をした岡山との対戦。

開始早々、いきなりCKから失点してしまう。そこから山形は追いつくために攻めるもシュートがなかなか枠をとらえきれない。時折、岡山もカウンター気味に攻めるもゴールに結び付けられず、前半終了となる。

後半に入ると、NO.10鈴木選手が負傷して続行不可能となり、交代する。すると、その直後、左サイドからのクロスがNO.9瀬沼選手の足に当たり、失点してしまう。2点差にされた山形は選手交代しながらチャンスを作ろうとする。すると、低いクロスから相手のクリアが甘いところをヘディングでゴール前に送ると、NO.39中山選手が押し込み、ゴール☆難しいボールだったけど、押し込めて良かった。しかし、あと一点が遠く、試合終了となった。

 

開始早々の失点で難しいゲーム展開となってしまったな。それでも、新加入の中山選手がゴールできたことが大きい。って、言えるくらい今後の活躍に期待したいね。NO.6山田選手も前半はうまくボールを引き出す動きができていたので、あんな感じで躍動できたら攻撃面では大きい。うまく展開できるようにこれからもがんばってほしいね。

 

次の試合は29日(土)、アウエーで愛媛FCと対戦です。

監督や数人の選手が移籍した相手とあって愛媛もモチベーション高く臨んでくるだろう。なんとか勝利したいね~。

懇親会

  • 懇親会

先日、小野川温泉観光協議会の幹事会が行われました。

今後の調整ということで、いろいろと確認したわけですが、そのあと、待っているのが懇親会。

 

って、ここでもお肉~~~~!?

 

私生活でカロリー摂取を控えようとしてもこういう場に来ると、美味しい料理が待っているということが多々ある。いや、それは実にありがたいことではあるのだが、そう考えると、なかなかダイエットって難しい、食べずに切り抜けるのは本当難しい~~。ってことで、なんだかんだいってけっこう食べちゃいました。いや~~、美味しかった。肉はいくら食べても飽きないな。

う~ん、運動でもするか・・・

登起波分店「登」

  • 登起波分店「登」

先日、米沢牛の老舗「登起波」の分店である「登」ですきやきを食べてきました。

米沢牛といえば、先日、地理的表示保護制度に登録されました。これは農林水産省が認めた地域の特産品を保護する制度です。「伝統」「品質」「独自性」などを認められたブランドだけが登録されるだけにもはや地域だけでなく、国を代表するものだと言えるのではなかろうか。地理的表示保護制度に登録され、GIマークを取得した米沢牛、さらに存在感を高めていきそうですね。

 

ちょっと話が逸れてしまいましたが、実際食べてみてやはりめちゃくちゃ美味しかった~。上記のこと書いているにもかかわらずだけど、理屈抜きで美味しい。しかも、今回、肩ロースと赤身の二種類出て、食味の違いを楽しめる心遣いもまたうれしかった。

また、行ってみたいね~。