一昨日の山形新聞にも掲載されましたが、6月3日に小野川小町花公園の開園セレモニーが行われた。
見ごろを迎えているジャーマンアイリスのほか、これからシャクヤクとヘメロカリスが楽しめるみたいです。
小野川温泉スキー場の夏場の活用ということで、整備されていますので、良かったら見てみてください~☆
一昨日の山形新聞にも掲載されましたが、6月3日に小野川小町花公園の開園セレモニーが行われた。
見ごろを迎えているジャーマンアイリスのほか、これからシャクヤクとヘメロカリスが楽しめるみたいです。
小野川温泉スキー場の夏場の活用ということで、整備されていますので、良かったら見てみてください~☆
昨日は三沢地区の運動会が行われました。
米沢市内の各地区で行われた運動会、三沢地区は地区のなかで、また5つの地域に分かれて競い合います。
そんなに人数の多い地域でないので、自分もエントリーされ、毎年走っていますが、今年も100メートルと下駄飛ばしに参加してきました。
その前に娘もおなじドレミ館の仲間と踊ったりして、そちらを見ながら、100メートルの準備と慌しかった。そして、実際に走ったけど、きつかった~~~。年々きつくなっていくのを感じるな。もうそろそろマジで100メートルでなく、60メートルくらいにしてほしい。くやしいけど、そんなことを思った運動会だった。
先日、J2第17節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでFC岐阜と対戦し、1-1で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を26としました。
順位は8位です。
4連勝を目指し、アウエーに乗りこんできた山形。
しかし、前半は岐阜のプレッシャーもあって、うまくつなげず、押し込まれる。前線のスピードある選手にかき回されている印象だったな。すると、カットインからシュートコースを作り、撃たれたシュートが入り、先制を許してしまう。その後、オフサイドになったものの危険なシーンを作られたりしながら前半終了となった。
後半に入り、選手を交代し、徐々に流れが変わりはじめた。危険なシーンもあったが、防ぎきると、NO.27高木選手が左サイドからクロスを上げるも、ブロックされ、ボールがこぼれると、それを拾い、ゴール前に入っていくNO.17中村選手にパスすると、そこから強烈なシュートを放ち、ゴール☆良いタイミングで縦に入っていった動き良かったな。ラストは相手選手が一人退場し、ゴール前にボールを送るも、ゴールできず、試合終了となった。
中村選手は今までも、時々、縦に入っていく動きあったけど、今日の試合、良い感じで得点に結びついてよかった。NO.8風間選手と比べると、思いきって前線に飛び出す運動量、タイミングを持っているので、今後も活かしてほしいね。それにしても、タッチライン際でのNO.25汰木選手のドリブルテクニックは面白い。ドリブルしているときにとっさに右足裏でボールを止め、逆の足かかとでボールを動かすテクニックはびっくりした。実際に相手がいる中でそれも試合中にうまくするってとてつもないことだけど、簡単そうにするのがすごい。
次の試合は11日(日)、ホームでザスパクサツ群馬と対戦です。
下位に沈んでいるチームですが、油断せず、勝ち点3をゲットしてほしいね。
楽天対巨人の3連戦の最後の試合を観ました。
楽天が2勝して、そして、則本が出て3連勝を狙うチームと、連敗を脱出したい巨人。先に得点したのは巨人。久しぶりの本塁打で先制する。雨も少し降っているし、やばいな~と思っていたら、楽天もホームランで追いつき、そして、岡島の3塁打で勝ち越す。そこから則本も調子が上がってきたのか次々に三振をとり、結局この試合も12奪三振で7試合連続となる2ケタ三振という新記録を作った。しかし、ピッチャー交代して、9回表にピンチを迎えてしまう。ノーアウト1塁、2塁という危険な状況を作られる。しかし、バッターがバントしようとするも当てられず、二塁ランナーが飛び出してしまい、戻ろうとするもタッチアウトとなり、ワンアウト1塁となる。そこからはしっかりと締めてくれて試合終了。いや~、最後までドキドキした試合だったな。雨も最後のほうは止んだけど、降らないともっと良かったけど、こればかりは仕方ない。なんだかんだいっても新記録が出た試合を見れてよかった。そして、この調子でいくと、楽天、秋にビールを味わえそうだな。一方の巨人は細かいミスがあって、このままだと、厳しそう。まぁ、どうなるか見てみよう。