HOME > 記事一覧

消える砂浜

山形新聞によると、海水浴場など全国の海岸が波で浸食され、砂浜が消失し続けていることがわかったみたい。国土交通省では、年間160ヘクタールが消えるとみており、このまま進むと今後30年で5500ヘクタールの三宅島に近い規模の4800ヘクタールが減ると見ているみたいです。

 

1960年代から各地で活発化した川の護岸工事やダム建設により、砂の供給源だった川から流れ出る土砂が減少。港湾施設を守るための防波堤などで海中の土砂の流れが遮られ、砂浜までたどり着かなくなったことも主な要因とされるみたいです。

国土地理院の地形図を基に78年から92年にかけて年平均で東京ドーム約34個分の160ヘクタール減っていると推計した。

人工岩礁を設置したり、いろいろと対策しているみたいですが、なかなか結果が出ていないし、予算もかかるということで、自治体によっては難しいところもあるみたいだな。

海なんかあんまりいかないし、ましてや海水浴場となると、どんだけ行っていないかわからないくらいだけど、なんとか防げるといいな~。

耳をすませば

先日、久しぶりに耳をすませばを観ました。

これは自分の大好きな映画のひとつで、上映当時は高校生で、こんな恋愛がしたいなと思ったものです(^_^;)ただ、何回か観ているうちに違ったことにも気づいてきて、若い世代に対して夢を追うことはどういったことなのかも教えてくれています。とにかくやってみること、磨き続けないといけないこと、リスクがあること、そして周囲の人の気持ちなど、まぁ、当たり前のことなんだけど、そういったことも伝えてくれているかな。ただ、おそらく映画で一番メッセージとして伝えたいのはコンクリートロードってところかな。本編では冗談みたいな形で紹介されているけど、現代のコンクリートの建物が並ぶ生活への皮肉のように感じとれた。そんな中でも、ほかの宮崎アニメと違って日本の都市が舞台ながらも日常の風景をきれいに見せていることがすごいなと思いました。朝や夜、晴れや雨など、時間や天気が違うシーンでもそれぞれの風景の良さを感じさせてくれました。非日常や想像の世界でのシーンできれいさは当たり前だけど、都市の日常でもきれいに感じさせるってのはすごいと思った。小野川温泉も宮崎アニメのシーンとして使われたらどういった感じになるのかぜひ、使ってほしいと思いましたね。

それにしても、映画って本当にいいものですね~

2017.08.19:コメント(0)

くもり時々雨

ここ最近は曇り時々雨が多いです。

お盆を過ぎて、そういう天気が続いていて、それに合わせて気温も少し下がっているので、過ごしやすいです。個人的には暑さに弱いので、こういう天気で助かっているのですが、農作物などや飲料、アイスなど熱い夏に売れる業界はちょっときついかもしれないですね。海や屋外のプールとかも天気が悪いとちょっと行こうかってならないし、稼ぎ時の夏のレジャー施設にとっては良くない状況かもしれないね。うちらみたいな温泉地の旅館は避暑地として来るからもいるのかもしれないけど、特に夏だからというものでもないからそんなに影響はないのかもしれないけどね。

今後も例年と比べると、気温が低いみたいだけど、曇りや雨ばかりだと困るから、たまには晴れてほしいね~。

 

J2 第28節 vs 松本山雅FC

先日、J2第28節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで松本山雅FCと対戦し、2-3で敗れました。

順位は13位です。

 

ホームの松本が序盤から山形ゴール前に迫る。フィジカルに強さがある高崎が起点となり、そこから山本、セルジーニョが絡む。特に松本の右サイドからの攻撃が多かったな。田中もオーバーラップしてクロスを入れてくるし、跳ね返ってきたボールを武井が拾い、展開するという分厚い攻めだった。しかし、そこを防ぎきると、山形も反撃する。右サイドのクロスからNO.27高木選手がヘディングで合わせ、ゴール☆攻められっぱなしの中、よく耐えて、得点できたのは大きかった。しかし、松本も反撃。山本が抜け出し、シュートすると、NO.1児玉選手が弾くと、それを押し込まれ、失点。同点となり、前半終了となる。

 

後半入っても、松本が勝ちこそうと攻めてくるも、山形が左サイドからNO.19太田選手のクロスにNO.17中村選手がヘディングで合わせ、ゴール☆うまく合わせてくれて良かった。しかし、松本も再び追いつく。FKから高崎が合わせて失点。GKとしてはあれは無理だったな。さらに松本はミドルシュートを放つと、児玉選手は弾くもそれを押し込まれ、失点。ついに勝ち越しを許してしまった。そのあともピンチは続くも防ぎきるが、得点できず、試合終了となった。

 

松本の流れの時間を耐えてゴールできたので、山形のペースに持っていけるかと思ったら、そううまくいかなかったな。高崎もポストプレイに強さを感じたし、セルジーニョは本当うまかった。ドリブルもそうだし、パスもそうだし、脅威だったな。前回対戦時はうまく防げたけど、なんか全然違うチームのようだったな。

 

次の試合は20日(日)、ホームでジェフユナイテッド千葉と対戦です。

ここは勝利して上位にいきたいね。

母の誕生日

昨日は母の誕生日でした。

いつもはホールケーキを準備しているのですが、もっといろんな味覚を楽しめるようにプリンやゼリー、ロールケーキを準備しました。そしたら、渡す前に娘に少し食べられてしまう始末・・・、注意が必要だったな(^_^;)まぁ、そんなことがありながらも誕生日を祝った。

母の誕生日は非常に憶えやすいことに終戦記念日。

あの戦争ってなんだったのか興味があるので、終戦記念日近くになると、テレビでも取り上げられたりするのをチェックしたりする。今年は夜に放送されているNHKスペシャルを録画して少しずつ観ています。731部隊の真実やインパール作戦、本土空襲の記録など戦争の悲惨さ、つらさ、きびしさ、無残さ、無謀さ、なんというかいろんなことを感じました。と同時にこれは貴重な経験だし、後世に伝えていかないといけないものだと思いました。あと、思うのが、結局なんでこのような歴史になってしまったのかということ。日本が開戦に至るまでのことはよく話題になるけど、それと合わせて世界の歴史の流れを把握することが必要なのではないかと思ったりする。相手目線で考えたとき、日本ってなんだったのか。そして、それから今に至るまで世界はどう変化していっているのか。自分たちの信念や気持ちも大事だけど、世界は今、どうなのか、それが憲法改正という問題を考えるときに必要なのではないかと思ったりする。