HOME > 記事一覧

U-17 ワールドカップ2017開幕

U-17ワールドカップ2017インド大会が開幕しました。

日本代表はホンジュラス、フランス、ニューカレドニアと同じグループEに入っています。2位までが通過で、3位だと、他の予選グループのチームと勝ち点争いで突破できるかが決まります。

日本代表は初戦をホンジュラス代表と対戦し、6-1で勝利しました。

・・・・

マジか~~~!?まさかこんな大差で勝利するとは思わなかったな~。ここまで来たチームだけに決して弱いチームではないと思うけど、衝撃だったね。一方、フランス対ニューカレドニア戦も7-1という圧倒的なスコアでフランスが勝利した。となると、日本とフランスが予選リーグ突破となるのかな!?って思うけど、油断なく戦ってほしいね。次はそのフランスとの一戦。お互い初戦を圧勝しているだけにどんな試合になるのか気になる。気になるが、フジテレビネクストでの放送か~、地上波でしてほしいけど、それはもっと勝ち進まないと難しいかな!?勝ち進んで地上波で観れるようにがんばってほしい。

それにしても、久保くんだけでなく、他の選手もタレントがそろっているので、本当楽しみだね。

 

あと、気になるのがワールドカップ予選。あのアルゼンチンでも敗退の可能性があるけど、どうなるのか、結果が楽しみだな。

2017.10.10:コメント(0):[サッカー]

J2 第36節 vs 東京ヴェルディ

先日、J2第36節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで東京ヴェルディと対戦し、1-3で敗れました。

 

なかなか勝利できない山形、なにがなんでも勝利したいところ。

そんな山形、NO.31安西選手がミドルシュートを狙っていく。また、スローインからボールを持ったNO.16佐藤選手がNO.9瀬沼選手に当てて、落としたところを佐藤選手がシュートを放つも枠をとらえきれず、外れてしまう。すると、東京、シュートのこぼれだまに反応し押し込まれ失点。前に弾いてしまっては危険だったな。しかし、前半終了間際にCKからニアに蹴ったボールを相手DFがヘディングをミートしきれず、当たったボールがゴールに吸い込まれてしまい、ゴール☆GKもあの位置でちょっと軌道が変わると反応できないわな。そして、前半終了となった。

後半に入り、試合を動かしたのは東京。浅い位置からのクロスにNO.1児玉選手が飛び出すもドウグラスが先に触り、放ったヘディングシュートで失点。GKも先に触りたかったと思うが、振り返ってみると、飛びださなくても良かったように思えるな。さらに、ドウグラスがドリブルから強烈なシュートを放ち、失点。スピードにのったドリブルについていくのは難しかった。その後はある程度ボールを持ったけど、相手の守備のブロックは崩せず、試合終了となった。

 

3点目は個の力でやられてしまった感はあったけど、外国人FWのパワーとスピード、決定力を感じたな。全部の失点が外国人ということを考えると、決定力不足解消というのに外国人助っ人というのは一つの選択肢だなと感じた。ディエゴもなんだかんだいってゴール決めていたしね。まぁ、それはそれとして、攻撃も守備もあともう少しという場面が多いね。難しい状況になっているけど、モチベーション高く試合に臨んでほしい。

 

次の試合は14日(土)、ホームで横浜FCと対戦です。

いろんな子ども向けの企画もあるみたいなので、たくさんの人で応援できればいいね。

関節力トレーニング

歳をとったということもあり、肩こりや腰痛を感じるようになってきた。特に先日の商工会議所青年部の全国サッカー大会後はきつかったな。これはなにかをしないといけないなと感じ、なにかいいのがないかなと思って図書館に行って見つけたのが、タイトルの関節力トレーニングの本だった。

筋トレ、体幹トレーニングときてその次の第3のトレーニングとして現れたこの関節トレーニング。実際にこの関節トレーニングとはどういうことなのか。この本では、関節に注目しながら、パフォーマンスの土台となる「動き」の改善を目指すトレーニングと定義していました。

パフォーマンスは動き、体力、技術の3つの要素があって、そのベースを占めているのは動き。動作パターンが悪いといくら技術や体力を磨いてもパフォーマンスは上がらないということでした。それで、その動きを決めているのは筋肉・筋膜、神経、関節の3つのファクターということで、おおきな役割を果たしている関節の動きのパターン改善がパフォーマンスアップにつながるとしています。

実際にどういうトレーニングをすればいいのかが載っているので、これから少しずつ試してみます~。

 

 

キリンチャレンジカップ2017 vs ニュージーランド

昨日、キリンチャレンジカップ2017が行われました。

日本代表はニュージーランド代表と対戦し、2-1で勝利しました。

 

各大陸でワールドカップ予選が行われている日程のため、どこと試合をするのか難しかっただろうな。そんな中、選んだニュージーランドはワールドカップ予選プレーオフで南米5位のチームと対戦する。南米予選は最終節を残すのみとなったが、どこがプレーオフに来るのかわからない状況。ひょっとしたらアルゼンチン代表と対戦する可能性もあるけど、おそらくどこが来てもニュージーランドにとっては相当難しい試合になるだろう。そんな状況でもあるので、この日本戦も重要視していたみたいだけど、日本はどうだっただろうか。FIFAランキングだとニュージーランドは113位なので、ランキング上では日本よりも下ということもあり、格下のチームと対戦してなんの意味があるというマスコミもあったけど、ワールドカップ予選中なのでそれは仕方ない。この試合にどんなスタンスで臨むのかを考えるべきだろう。

まぁ、そんな試合も観てみると、面白かった。ただ、大迫のポストプレイ、武藤の俊敏な動き、久保の裏への抜け出し、香川のゴール前のプレイなど前線の選手のプレイは持ち味を出していたけど、うまくゴールに結びつかなかったな。そんな中、交代で出た乾がドリブルからクロスをガンガン上げていく。向こうの守備陣も大きいのがそろっているので、なかなか難しかっただろうけど、最後は酒井に合わせて、そこからゴールが生まれた。それにしても、乾のドリブルのうまさは半端ないな。DFもむやみに飛び込まず、とにかく抜かれないように、できるだけクロスのコースをきるようにそんな守備に見えた。後半の途中から切り札として投入すると怖い存在だろうな。それは原口や武藤もそうなのだろうし、この左サイドの競争は厳しく激しいな。

次のハイチ戦もどんな試合になるのか楽しみだな。

2017.10.07:コメント(0):[サッカー]

衆議院議員総選挙

確かにあとからいろいろ情報を得ると自民党にとってはこのタイミングが良かったんだろうなと思えるけど、まさか解散するとは思わなかったな。それに伴っていろいろ状況も変わり、希望の党が躍進し、民進党が希望の党に合流という一カ月前までは想像しない怒涛の展開になっている。どの党に風が吹くのか、まだまだわからん状況だな。日々いろんな情報が流れてくるけど、あんまり政策についての議論がでてこないのが気になるところ。小池氏が出馬するのかどうかもいいけど、そこも発信してほしいかな。まぁ、準備中や調整中のところもあるんだろうけど、それはそれで、大丈夫なのかとも思ってしまう。

いろいろあるだろうけど、投票日は10月22日(日)。期日前投票は10月11日(水)~21日(土)となっています。これからが選挙も本番。積極的に情報を得て、投票したいね。