HOME > 記事一覧

平昌五輪 ロシア除外

今日の山形新聞に掲載されていた記事だが、昨日のニュースからこの情報が流れていたので、びっくりしたな。相当念入りに計画的にしていて、その実行をしていた人が暴露したのにも驚いた。命の危険性とかないんかいって思ったりもしたけど、どうなるんだろう。

そして、ロシア選手団の平昌冬季五輪からの除外ってことだけど、厳しい条件をクリアして潔白を証明した選手は「ロシアからの五輪選手」として個人参加は容認されるみたい。でも、リオオリンピックでも同じことがあって、個人で参加した選手が自国からバッシングを受けて国に帰れないってことがあったので、それも考えると出れたとしてもきつい話。

いろんな利権や国の思惑があり、なんか複雑な気持ちになるよな~

 

新幹線でWi-Fiサービス

訪日外国人旅行者数が増加している中、旅行者が便利に感じているWi-Fiサービスを全国の観光地などでは整備を急いでいる。

そんな中、大事な交通機関である新幹線で来年の夏、東北、上越、北陸、秋田の各新幹線車両でWi-Fiサービスを開始するとJR東日本は発表した。

・・・

あれ!?山形は??

どうやら車輌新造時に整備する予定とのこと。

しかし、その時期はというと、未定。

結局そういうことなのか~、でも、新幹線でもWi-Fiが使えたら外国人だけでなく、日本人も普通に便利だよね。

早く整備してほしいな~、たのみます~

龍馬伝

個人的に今までNHK大河ドラマを観た中で一番良かったという作品は龍馬伝だと思っている。

まぁ、言ってもそんなに大河ドラマを観てきたわけでないってのがあるし、龍馬伝自体全部観たわけではない。

なので、改めて少しずつ観ているんだけど、こうしてみると、今の時代もこんなもんなのかな~って思ったりもする。幕末も極端な各々の価値観が描かれているけど、(まぁ、極端というか本当にそんな感じなのかもしれないが)今もそういうところあるよな~っては思う。自分の立場や相手の立場を考えてこうでなくてはいけないみたいなところはあるし、逆にそれが当たり前なんだけど、それがゆえに狭く生きている部分もあるしね。良い部分も悪い部分もあるけど、なんか観ててもっとチャレンジしないといけないって気持ちにはなったな。とりあえず、世界をもっと観てみたくなった。来年はもっとどっかいこうっと。

それにしても、リアルタイムで観ていたときも感じていたけど、いろんな場面に絡みすぎているよな(笑)実際にその場にいたのかどうかは正直わからないので、ありえないけど、ないともいいきれないし。そこが歴史のおもしろい部分でもあるんだろうな~。歴史は本当におもしろいものですね~。

J1昇格プレーオフ決勝戦

昨日、J1昇格プレーオフ決勝戦が行われました。

決勝戦は名古屋グランパス対アビスパ福岡の一戦となり、壮絶な戦いの結果、0-0で引き分け、リーグで3位と福岡よりも上位だった名古屋がJ1に昇格となった。

 

昇格か残留か。

とてつもないプレッシャーのかかるこの一戦、簡単なミスさえ許されない中、お互い手堅い守備をしながら試合を進めていく。お互い球際の攻防が激しかったな。ミスして悪い形でボールを取られてはファウルしてとめるという守備意識も見れたし、攻撃もなるべくリスクの少ないように名古屋はシモビッチ、福岡はウェリントンに向けてボールを蹴り、そこから展開するというシンプルな攻撃が多かった。中盤以降になると、カードも増えてきてボディコンタクトも激しさを増していく。終盤に入ると、オープンな展開になってきて、ゴールの可能性も増してきたけど、結果、そのまま試合終了となった。

 

駒野のクロスからウェリントンのヘディングというシーンもあったけど、オフサイドだったりと福岡にとっては残念だったな。どっちに転がるのかわからない試合内だっただけにおもしろかった。それにしても、名古屋はみんなやはりというかうまいな。ドリブルやパスなどの基本的なテクニックはちょっと違うなと思った。まぁ、それがイコール結果に結び付くとは限らないところがサッカーのおもしろいところであるんだけどね。チームとしての総合的な強さを見せれるかどうか、そこを見ていきたい。

来季、J1で名古屋がどんな戦いを見せてくれるか楽しみだな。

 

2017.12.04:コメント(0):[サッカー]

J1最終節

昨日はJ1最終節が行われました。

優勝争い、残留争いについに決着がつき、優勝は川崎フロンターレ、J2残留はアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ヴァンフォーレ甲府となりました。

 

鹿島は勝利すれば優勝という状況だったのだけど、ミスが多かったな。それが優勝のプレッシャーなのかジュビロ磐田のプレッシャーなのかどっちかはわからないけど、うまくいかなかったな。良い攻撃の展開をしてもちょっとした判断ミスがあったりで結局得点できず、ドローとなった。でも、ジュビロも本当良い守備をしていたし、良い試合だったな。

一方の川崎は先制点とってから自分たちの展開になった。そして、一点、また一点と取り続けて気がつけば5-0とは驚いたな。優勝を狙うチームと降格が決まったチームとの差もあったのだろう。最終節に戦う相手チームの差もあったと思うが、それはそれで、ここまでどのように勝ち点を積み重ねてきたのか、その結果だろう。

個人的には中村がここまで川崎で築き上げたキャリアが花を咲かせたことはうれしいが、鹿島が優勝できなかったことはちょっと残念というところだな。でも、これで、川崎がこれからどんなチームになっていくのか楽しみだな。

来季のJ1も目が離せないことになりそう。

2017.12.03:コメント(0):[サッカー]