HOME > 記事一覧

金足農業

夏の甲子園。

始まる前はいろんな議論があった。

この時期に開催すべきなのか、場所をドームに変えたらいいんでないか、夜やったらいいんでないかなどなど、この猛暑の中、危険なのではないかということですね、特に今年は暑かったし、おそらく今後も気温が高くなってくるのではないかということなので、変えないといけない時期に来ているのではないかと思われますね。

ところが、いざ始まり、大会が進行していくと話題をさらったのが、金足農業。

いろんな場所から選手を集めている強豪私立と比較して、秋田県の公立で必死にプレイして快進撃を続ける姿、そして、ラスト劇的な勝利などもあり、爆発的な人気を集めている。

特に地元秋田県ではお祭り騒ぎとなっているみたいですね。記念すべき大会で最後優勝するのはどこか、最後の最後まで目が離せないですね。

大会運営のほうに注目が集まる中、野球自体が盛り上がったのは良かった~

お盆が過ぎて・・・

振り返ると、あっという間に過ぎてしまった感があるお盆。

そして、雨のあと、すっかり涼しくなったな~。

って、いきなり気温が下がりすぎていない!?

急な変化は暑かったから良かった~ってよりは身体がびっくりしてついていけないからちょっとずつがいいんだけど、まぁ、そういってもそんな都合のよいことはないから仕方ない。

そんなこと言いながらもこのくらい気温って一番いいかもね。

暑かった時期と比べるからだろうけど、身体を動かしやすくなった。

まだ秋ってわけでもないけど、スポーツの秋、身体を動かしていく秋にしたいね~

終戦記念日

先日、8月15日は終戦記念日でした。

あれからもう73年、戦争の映像を観ると、本当にこんなことが昔あったのかと、そして、そこから73年くらいでこんなに世界って変わったのかと、毎年同じことを感じる部分もあるけど、とにかくいろいろ思うところはあります。

どんどんと当時を知る人は減るし、あのときのことを伝えられる人は少なくなっているという大きなマイナスの面はあるものの、時が経ったからこそ、冷静に振り返ることもできる部分もあるのかなとポジティブに考えていかないといけないところもあるでしょう。

しかし、一方、ネットを中心にいろんな情報が増えてきているのを歓迎すべきかどうか、同じ話しでもほんのちょっと言葉を変えたり、見る角度によって捉え方が変わるのもあるし、取捨選択が困難なものもあります。

そんな過去を見つめながら、現在、未来とつながっている歴史がどうなっていくのか、平成はこのまま終わっても、次は全くわからないな。

大人がゆったりくつろげるツリーハウスをつくりたい

大人がゆったりくつろげるツリーハウスをつくりたい!

小野川温泉からほど近い場所にあるお店がクラウドファンディングで新しいチャレンジをしています。近くに川が流れ、遠くに山が見える自然豊かな場所につくられるツリーハウス、素敵な場所でのんびりコーヒーを飲めたら最高だろう。

そんな取り組みを応援してみませんか?

下記URLから支援できます。20日までなので、お早目に~

https://readyfor.jp/projects/yozando-treehouse/comments

J1 第22節

先日、J1第22節が行われました。

いろんなゴールシーンが生まれたのですが、気になったのはやはりこの男、イニエスタ。ボールを止めて対峙する相手DFとのかけひきを制すると、寄せてくるDFのプレスをかわしながらのシュートが決まる。あのボールを止めてからのうかつに飛び込めないDFとのやりとりは面白かったな。視線でのフェイントのかけあいは見応えあった。これからもイニエスタのプレイには要チェックだな。

一方で、広島のパトリックの迫力もすごかった。ゴールのシーンではあそこまでプレッシャーをかけて相手DFのミスを誘って、決めたのはパトリックだからというプレイだったな。日本に帰化するという話しがずっとあるけど、代表のことを考えると、絶対ほしい選手なので、うまくいけばいいな~

2018.08.16:コメント(0):[サッカー]