HOME > 記事一覧

J2 最終節

いよいよ長かったシーズンも最終章を迎える。

今年はまだどこのチームもJ1昇格が決まっていない大混戦となっている。

最終節でJ1昇格チーム、そして優勝が決まる。

現在の順位を確認してみると、

1位 松本 勝ち点76 得失点差20

2位 大分 勝ち点75 得失点差25

3位 町田 勝ち点75 得失点差18

4位 横浜FC 勝ち点73 得失点差18

 

ここまでが、優勝、そしてJ1昇格を狙えるポジションにいる。

そして、町田がどうなるのかはJ2降格争いをしているチームにとっては最も気になるところだろう。というのも、町田がJ1自動昇格圏内の2位以上に入っていっても、J1ライセンスを保持していないので、昇格することができない。だからといって、では、3位のチームを自動昇格ということにならず、降格するチームが1チーム減ってしまうことになるのだ。だから、町田が2位以上に入ってきてほしいと願っているJ1のチームのサポーターは多い。

そんないろんな見どころのある今回の最終節、逆に言えば、こんなに見どころの多い最終節は今までなかったんでないだろうか。17日、どんなドラマが待っているのか楽しみ~

山形も2位大分と対戦ってことで、勝利してほしいと思っている人も多いかもしれないな~

2018.11.15:コメント(0):[サッカー]

紅白出場歌手決定

今年もいよいよ年末の話が出てきました。

12月31日の紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。

いや~、知らない歌手が多くなった~(^_^;)

なんか、音楽をあんまり聞くことがなくなったっていうのもあるけど、ヒットや話題になりましたっていう曲も少ないような気がする。

まぁ、それは個人的な印象だけどね。

でも、なにがなんでも観たいっていう歌手が少ないってのはさびしいな。

なんだかんだいって少しは見てしまう番組だけに盛り上がってほしいけどね~

 

木山監督続投

モンテディオ山形の来季の監督は木山監督の続投となった。

昨シーズンから指揮をとり、リーグ戦は11位、今シーズンは今のところ、リーグ戦12位、しかし、天皇杯が準決勝まで進んでいるところが評価されたのだろう。

モンテディオといえば、堅守のイメージがあったが、それだけではリーグ戦、勝ち点を積み重ねることができないということで、ボールポゼッションを高め、攻撃する戦術に長けている木山監督を選んで、2年が経とうとしているが、結果は出たというところまでは来ていないと思う。それでも、チョイスしたというのはもう少しでうまくいくのでないかという気持ちがあるからだろう。実際、最後の最後で失点をしてしまうという試合がいくつかあったけど、そこをなんとかすることがその試合自体もそうだし、その次の試合への流れという部分でも大事だと思う。そういった最後の最後まで試合をコントロールできるかどうか、それだけで大きく変わるだけにその修正した姿を来年は見たいね。

そして、天皇杯もがんばってほしい~

2018.11.13:コメント(0):[サッカー]

J2 第41節 vs 大宮アルディージャ

先日、J2第41節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで大宮アルディージャと対戦し、1-2で敗れました。

順位は12位です。

 

J1昇格プレーオフ圏内に入っていきたい大宮の底力を見せられたような気がする。残念ながらあんまり試合を見られなかったけど、連勝をできなかったのは残念。もう最終節を残すのみとなったけど、そこで何を見せられるのか、天皇杯の準決勝をどう迎えられるのか、気になるところだな。

 

次の試合は17日(土)、ホームで大分トリニータとの対戦です。

現在2位の大分、強力な相手だけど、最後は勝って終わりたいね。

ACL 決勝戦 第2戦

先日、ACL決勝戦が行われました。

鹿島アントラーズはアウエーでペルセポリスと対戦し、0-0で引き分け、第1戦に勝利をしている鹿島アントラーズが優勝となりました。

記念すべき鹿島の20冠目は悲願のアジア制覇となった。

 

まさにアウエーというべき異様な雰囲気、超満員の中での試合となったな。南アフリカワールドカップのときに一世を風靡したブブゼラの音が特にすごかった。さらに芝も長く、高地ということもあるのだろう、ちょっとしたボールのずれや滑ったりというシーンがけっこう見られたな。まぁ、ペルセポリスの選手も滑っていたけど。CKでないのってのが相手のゴールキックになったり、それファウルでないのってのが流されたり、アウエーのジャッジも感じたりしたけど、変なPKとかはなくて良かった。ピンチのシーンもあったけど、なんだかんだで最後のところで落ち着いて対応でき、守りきったな。チャンスがなかったわけでもないけど、なんかゴールは遠かった。でも、この試合は守り切ることができればOKなわけで、そこのリスクマネジメント、一体感は鹿島ならではだったと思う。こういう展開になればさすがに強いと思った。しかし、それでも、今まで獲得できなかったアジアチャンピオン、これで鹿島はまた一つ大きくなるなと感じた。

次はクラブワールドカップに参戦ということで、出場チームにレアルマドリードがいるので、また今度もおもしろいゲーム、そして、願わくば勝利できたらと思う。

そして、せっかくアジアを制覇したのだから来年も出場できるといいが、それは今後のチームの成績次第、最後の最後までリーグ戦からも目が離せないな。

2018.11.11:コメント(0):[サッカー]