ついにうちの娘も小学校に入学をするときが来た。
自分も通った地元三沢東部小学校での入学式に参加してきました。
いや~、教室に入ったのなんて卒業して以来でないだろうか。
なんか懐かしいような、しかし、けっこう変わったようなそんな不思議な気持ちになりました。
そして、入学式、すごい緊張した顔だったけど、滞りなく進行し、無事終わって良かった。
これから小学校生活楽しんでいろいろ学んでほしいな~
ついにうちの娘も小学校に入学をするときが来た。
自分も通った地元三沢東部小学校での入学式に参加してきました。
いや~、教室に入ったのなんて卒業して以来でないだろうか。
なんか懐かしいような、しかし、けっこう変わったようなそんな不思議な気持ちになりました。
そして、入学式、すごい緊張した顔だったけど、滞りなく進行し、無事終わって良かった。
これから小学校生活楽しんでいろいろ学んでほしいな~
先日、J2第8節が行われました。
モンテディオ山形はホームで東京ヴェルディと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を17としました。
順位は首位です。
ホームで勝利して勢いにのりたいところ。FKでNO.4三鬼選手のボールからNO.3栗山がヘディングで合わせ、ゴールかと思ったら、これはファウルということでノーゴール。その後もチャンスを作りかけるも決定的なチャンスまでにはいたらず、一方で、相手にもチャンスを作らせないでいたが、前半終了間際、小池に決められて、リードを許して前半終了となる。
後半、追いつきたい山形は後ろのNO.23熊本選手からのボールに反応したNO.27坂元選手が抜け出し、シュートを放ってゴール☆相手DFラインとのかけひきからうまく抜け出して良かった。そして、終了間際、ネマニャ コイッチから激しい当たりでボールを奪うと、オーバーラップした熊本選手からのボールにNO.13大槻選手がヘディングで合わせ、ゴール☆土壇場でゴールを決め、試合終了となった。
2点目が山形らしさ、J2を勝ち抜くために必要なエッセンスが凝縮されていたと思う。相手からボールを奪うための球際の激しさ、そして、試合終盤にも関わらず後ろからオーバーラップしていく運動量、それが重要だと感じた。そこらへんが今後も見られるといいな~、そして、それがゴールにつながっていくとうれしい。
次の試合は13日(土)、アウエーでアルビレックス新潟と対戦です。
難しい相手になるけど、勝利して混戦を抜け出したいね~
先日、レンタルしていぬやしきを見ました。
なんとなくパッケージを見て面白そうだったので、観ましたが、なかなか家族について力について考えさせられる映画だったな。
主人公の家族は4人、父、母、長女、長男だけど、冴えない父が仕事でも、家でも存在感を発揮できず、むしろ邪魔扱いされるという設定。いや、これ、ちょっと待てよ、なんか他人事でないような気になってドキドキしながら観てた。一方、佐藤演じる高校生のほうも力を得て、ああなってしまうという気持ちは全然わからないというわけでもなく、なんか複雑な思いで見させてもらった。最後どうなるのかなと思いながら、まぁ、落ち着いたラストになったと思う。
力はないけど、もし、力があったらどんな風にそれを使うのか、そんなことを考えさせられたな。力といってもこんだけ極端な力を得ることってないけど、まぁ、もし、こんだけの力を得られたらというのがこのストーリーの面白いところだろう。どちらも人のためという感じではあるんだけどね、あそこまで違いが出るところが考えさせられた。
そして、CGもたくさん使われただろうけど、すごいリアルな感じに仕上げられていてその点ではアクションも楽しめた。
映画ってほんとうにいいものですね~
最近、あんまり見ないな~
そういえば、カメラを止めるなも見ていなかった。
地上波でも放送されたけど、録画もしていなかったし、見逃してしまったしで、超話題作だし、今度レンタルしてこようかな。
ほかにも、なにか探してちょっと気分転換でもしようっと。
道の駅米沢が開業1周年を迎えます。
そこで、開業1周年感謝祭が4月20日(土)21日(日)に開催されるみたいです。
1周年セレモニー・紅白もち振る舞い・1周年記念きっぷ配布など楽しいイベント満載ですので、ぜひ、参加してみてください~
http://samidare.jp/y-kankou/note?p=log&lid=468752
【お問い合わせ】 道の駅米沢
株式会社アクセス米沢
山形県米沢市川井1039-1
TEL 0238-40-8400(9:00~18:00)