今度の土曜日、15日、テレビ朝日の番組「ごはんジャパン」で小野川温泉の豆もやしが取り上げられます。
2月15日(土)、18時30分からの30分番組です。
ぜひ、ご覧いただければと思います。
内容に関してはどのような形で豆もやしを取り上げるのかはわかりませんが、そこも含めて楽しみですね。
雪がないとかまくらは作れないですが、雪はなくても豆もやしは作れます。
豆もやしがあって良かった~~~
今度の土曜日、15日、テレビ朝日の番組「ごはんジャパン」で小野川温泉の豆もやしが取り上げられます。
2月15日(土)、18時30分からの30分番組です。
ぜひ、ご覧いただければと思います。
内容に関してはどのような形で豆もやしを取り上げるのかはわかりませんが、そこも含めて楽しみですね。
雪がないとかまくらは作れないですが、雪はなくても豆もやしは作れます。
豆もやしがあって良かった~~~
未だに終息が見えないコロナウイルス。
連日、大きく取り上げられるニュースに戦慄を覚えながら、まずはしっかりと自己管理が必要なのだなと思うところであります。
一方、経済への影響もニュースで取り上げられていて、京都などの外国人にも人気の観光スポットや、東京や大阪、福岡などの都会の買い物エリア、あとは大きな温泉地の団体宿泊などの売上減少も伝えられている。
これはもう安全宣言が出て、ある程度時間が経たないと回復は難しいのだけど、インバウンドの危険な一面を見せられたし、いや、結局はなにをやっていてもリスクはあるのだなと感じる。そのときに重い荷物を持っているよりは身軽で柔軟に対応できたほうがいいなと思った。
夏にはオリンピックもあるし、今後どうなっていくのか、注目ですね。
先日、飯坂温泉の花ももの湯に立ち寄り湯をしてきた。
実は言っても、そんなに飯坂温泉って来たことなくて、記憶している限りでは、これで訪れるの2回目かな。
前回来たときは共同浴場に行ってみたのだけど、今回はちょっと趣を変えて、花ももの湯に行ってみました。
玄関のアプローチから下駄箱、受付までの流れで立ち寄り湯を利用している人が多いのだろうなと感じる。広々とした空間を通り、お風呂場に行き、温泉に入る。温度の違う浴槽があるのがうれしいね。
露天風呂も深いのがあったり、寝湯があったりと、趣向を凝らしているのがおもしろい。いろいろ参考になりながら、ゆっくり入ってきました。
かなり暖まったな~~~
モンテディオ山形に助っ人ストライカーとしてヴィニシウス・アラウージョが加入した。
スピードがあって個の力で局面を打開して得点するタイプではなく、高さがあってポストプレイをするタイプでもなく、ゴール前での決定力があるタイプらしい。ここぞというところでの決定力はどのチームも不足している部分ではあるので、そこを誰が改善していくか、どのチームも課題なので、そこに期待したいね。
それにしても、今までの外国人選手と比べると、圧倒的な経歴であることも期待値が上がる。今まで、年代別のブラジル代表だった選手なんていなかったし、しかも、それがFWならめちゃくちゃ実力があるんだろうなとはどうしたって思ってしまう。もちろん、それが活躍するという保証にはならないんだけど、どうしてもこの開幕前のワクワク感は違ってくる。キャンプに遅れてきたという気になる部分を補って余りあるこの期待感、開幕が待ち遠しいね。
上杉雪灯篭まつり2日目です。
大量の雪を運んでから寒波が来て、雪灯篭制作もしやすく、出来上がってからも崩れにくく形をある程度保つことができて良かった。今年は雪も降らず、気温も高い冬で、雪灯篭まつりの実行委員会の方々も頭を悩ましたと思うけど、この土壇場でちょっと天候に恵まれた感はあったかな。とはいえ、雪灯篭の数は少なくなってしまって、その分、どう補ったか夜の会場を観たかったけど、そこは仕方ない。良くも悪くも雪に影響を受けてしまう現状をどう考えていくか、今年の雪の量をみると、真剣に考えないといけなくなった。今後おまつりがどう変化していくか楽しみだな。