ワーケーションという言葉が流行りそうで流行らない、そんな感じがする今日この頃ですが、当館ではWifi環境を整えております。
最近、ロビーでも使用している方を見かけるようになってきました。
ちょっとした打ち合わせをする方もいるし、カフェっぽい雰囲気になってきたなと感じます。
自分が学生のときもこんな場所があったらよかったな~
ワーケーションという言葉が流行りそうで流行らない、そんな感じがする今日この頃ですが、当館ではWifi環境を整えております。
最近、ロビーでも使用している方を見かけるようになってきました。
ちょっとした打ち合わせをする方もいるし、カフェっぽい雰囲気になってきたなと感じます。
自分が学生のときもこんな場所があったらよかったな~
小野川温泉の冬作業を行いました。
共有スペースでの雪囲いとかを進め、雪が降り積もっても大丈夫というところまで準備できました。
昨年が雪降らなかっただけに今年もなんとなくそんなに降らないのでないかという油断する気持ちも正直自分はあるのですが、なにが起こるかわからないのが雪国、しっかりとやることやろう。
先日、J2第37節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでヴァンフォーレ甲府と対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットしました。
前回大勝した勢い、そのままに上位の甲府を倒したかったけど、向こうは向こうで山形対策をしてきた感があって、いつものつなぐサッカーが難しかった。メンバー的にもNO.17中村選手がいないということもあったと思うが、中盤でのつなぎで苦戦し、なかなか展開力に欠けていたけど、粘り強い守備で相手のチャンスを防ぎ、結局0-0で試合終了となった。
次の試合は12月2日(水)、ホームで町田ゼルビアと対戦です。
あまり相性が良くない相手なだけに、難しい試合になると思うけど、勝ち点3をとりたい。
米沢花火プロジェクトが昨日、11月28日(土)に松川河川敷で花火を打ち上げた。
花火のまち、大曲の花火職人をお招きし、みんな、上を向いて、がんばっていこうと元気づけられるそんな花火を準備してもらった。あいにくの天気で、雨が降る中だったけど、ギリギリのところで雨が止んだのかなと思ったら、今度は風が強く、難しい状況になってきたなと、大丈夫かな、打ち上げられるかなと心配になってきたところで、ドーンと打ちあがった。
大きな音の迫力で、不安や心配は吹っ飛び、次々に打ちあがる花火を純粋に楽しんだ。そして、このきれいな花火を見て、なんか勇気もらえた。
この花火を打ち上げるために尽力してくれた方々の行動力、そして、エネルギーを知ったからこそ、もらえたさらなる勇気、がんばろう、世界。
来年の1月に山形県知事選が行われる。
近年は、現職が無投票で再選されてきたが、今回は元山形県議の大内理加さんが立候補し、選挙が行われる。
日程は告示が2021年1月7日、投開票日が1月24日となる。
元々、いろいろと争点はあったけど、そこに加わったのが、今回の新型コロナウイルス対策だろうか。県としての対応が適切だったかどうか、そして、これから県としてどのようにしていくのか、気になるところ。
これからもあるし、これまでもある、ただ、こういう状況なので、今までのような選挙運動ができないことで、どのように伝えていくのかという問題もある。
難しいところだけど、いろいろ情報に触れながら、判断していきたいね。