HOME > 記事一覧

山形県の動き

GWも終わった、といっても、10日までの人はいるかもしれないし、休業するというところは5月末、6月、7月までということもあるかもしれない。まぁ、そうなると、もはやGW、weekではないな。

政府は5月31日まで延長するということだったけど、それを受けて、都道府県ではそれぞれにコロナ対策の方向性を打ち出している。その中で、特に注目されているのが、休業要請だろう。各都道府県によって休業要請を伸ばす業態、解除する業態が様々だし、その日にちも違うので、まずは情報を把握する必要がある。

まぁ、まずは自分たちの業態がどうなるのか、発表するタイミングも各都道府県それぞれなだけにいつ発表されるかですが、どうなるかですね。

ほかの東北の県を見ると、山形県も宿泊施設は解除なってもいいと思うが、人の往来とかがあるから解除されたとしても経営は難しい。

いずれにせよ、山形県の動きには注目です。

こどもの日

昨日はこどもの日でした。

本来ならこちらの地域ではこどもたちがお神輿をかついでまわるというお寺のイベントがあるのですが、それはやはり難しく、お菓子をいただくだけだった。

静かなGWというか、全然動けないので、子供たちもストレスがたまって大変だろうけど、これはどこもそうだからな~。

それがちょっとエスカレートしてきたのが、自粛警察だろうか、ほかの人の行動、それも法律的に違反しているわけでないのに、いろんな嫌がらせをしはじめている。

そんなことも報道され始めたので、それがさらに別なアクセルにならず、ブレーキになるといいけど、今は難しい状況だな~。

自制がかなり求められる、それが自制なだけに人それぞれなのが、きついよな~

非常事態宣言延長

ついに非常事態宣言が5月31日まで延長されました。

全都道府県を対象としたまま、25日間延長するということで、14日をめどに専門家会議を開いて分析し、地域ごとの期限前の宣言解除を検討するとの考えを示したということらしいです。

これからの一か月は緊急事態の収束のための一か月、次なるステップへの準備期間ということで、新しい生活様式を示したり、感染が抑制されている34県では、外出自粛や施設使用制限の一部を緩和するみたいです。

これを受けて、山形県はどのように動いていくのか。

そして、米沢市はどうするのか。

今後の動きに要チェックですね。

 

それにしても、延長か、我々の業界は厳しいな。

上杉まつり

米沢のGWといえば、上杉まつり。

今年はこのような状況なので、延期と3月に発表されたけど、やはりこのGWにないのはちょっとさびしさを感じるね。

まぁ、観光的にすべて自粛なので、それが一番寂しさを感じるけど・・・

あくまで、現在のところ、延期なので、秋にできればと考えているみたいですが、できるかどうかは今後次第なのだろうけど、どうなるかは見てみないといけない。

屋外のイベントなので、やりようはあると思うけどね。

それか、新しい上杉まつりになるのか、やはり見てみないといけないな。

 

非常事態宣言延長か!?

非常事態宣言の延長が現実味を帯びようとされている中、徐々に空気が変わりつつあるような気がする。

5月6日まで非常事態宣言を出しているが、感染拡大を抑えるために劇的な変化はなかった。そもそも日々確認される感染者数が1桁になったらとか、使用している病床の数が全体の病床の数の2割になったらいいとか具体的な数字目標がないので、どうなれば非常事態宣言が終了となるのかわからなかったけどね。具体的な数字目標があれば、より一体となって目標に向かっていけるそんな気もするけど、一方でその数字にとらわれすぎてほかの要素、例えば経済との兼ね合いで終了したいと思っていても、できなくなってしまうとかがある、まぁ、そんなこと言ったらきりがないけど、一応、そんな感じで進んできた中で、結局は延長かという感じになりそう。

ただ、その中で、なにが空気が変わりつつあるかというと、5月6日には終了する、そう思って自粛をがんばってきた人が限界を迎えつつあるということ、そして、経済的にこのままではやばいと思っている人が増えてきているということだろう。

もう単純な延長でなく、出口戦略も問われてくるとおもうし、ここからどう経済を立て直していくのかも問われると思う。

4日に延長するかどうか判断とのことだが、どうなるか。