今シーズンの薪がやってきた。
今年で3年目になる。
まだまだ火を点けるのにちょっと考えさせられることもある。
今年はそんなに寒くない冬だといいな~
今シーズンの薪がやってきた。
今年で3年目になる。
まだまだ火を点けるのにちょっと考えさせられることもある。
今年はそんなに寒くない冬だといいな~
自分はどこまでいけるのかということで、パンケーキを何枚食べれるのか、徐々に増やしていった結果、ついに10段まできました。
5段を食べていたときはさらに上を目指そうと思っていなかったのだけど、なぜかたくさん食べようという雰囲気になってきました。
食べる自分も食べて満足ですが、作り手のほうも楽しく作られているとのことで、winwinな感じで良かったなと思っています。
この先、一段積み重ねていくのはいよいよきつくなってくるけど、どこまでいけるか、がんばります☆
今までにない新しい集いとして米沢を考えるシンポジウム「米沢の未来を語る会」が開催されます。
日時 11月2日(水) 18時30分~20時
会場 グランドホクヨウ 3階 プロヴァンス
入場無料(先着100名)
基調講演 伊藤夢人さん
米沢の可能性
座談会
来場者と語る米沢の未来設計図
登壇者 安部里美さん、植松美穂さん、小嶋健市郎さん、樋口大さん
モデレーター 鈴木憲和さん
若くして活躍されているみなさんとどういう風な話になっていくのか、ぜひ、いらしてください。
先日、J2第41節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで大分トリニータと対戦し、3-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を61としました。
今季も残り2試合、プレーオフ圏内の6位に入るにはあとは勝たないといけない試合が続く。そんな中、現在5位の大分との試合、序盤から攻守がスピーディーに入れ替わるテンポが速い展開が続く、その後は球際の激しさが増していきながら、前半終了間際、CKからのこぼれ球をNO.26川井選手がクロスを入れると、NO.29ディサロ選手がヘディングでコースを狙い、ゴール☆スピードはなかったけど、うまくコースを狙ったテクニカルなシュートだった。そして、前半終了となった。
後半、山形のクリアボールにディサロ選手が反応し、追いかけると、そのボールに対応しようとしたDFとGKが交錯し、ボールはゴールのほうに向かう。それをディサロ選手が押し込むも、一瞬遅く、オウンゴールになっての得点となる。声をかけあえば、難しい状況でもなかったと思うが、まぁ、それは仕方ない。その後は大分が圧倒的にボールを持ち、シュートを撃っていくも、防ぎきると、終了間際、相手GKがボールをもっているところを、NO.9デラトーレ選手が奪い、NO.18南選手から、NO.20チアゴアウベス選手へつなげ、シュートし、ゴール☆良いプレスからボールをうばい、試合を決める得点となった。そして、試合終了となった。
2点目、3点目は相手のミスもありながらだけど、そのミスを誘う、果敢に挑むことができた試合だったと思う。あとはラスト一試合、勝つしかない試合、この試合も果敢に挑もう。
次の試合は23日(日)、ホームで徳島ヴォルティスと対戦です。
徳島は6位で、勝利しないと上に上がれないので、勝利は必須、そして、7位のベガルタ仙台が引き分け以下で、6位に入れる、はっきりいえば、難しい状況。徳島も今季一番負け数が少ない難敵、だけど、それを乗り越える力がないと、プレーオフを勝ち上がるのも難しいだろう。山形ならできる。最後、勝利して吉報を待とう。
宝寿の湯チャンネルをなんとか週に一回更新できるよう日々励んでいます。
今回は高砂屋の若旦那奥山さんとの小野川温泉のまちづくりについてのトークです。
いろんなことを一緒にやってきたけど、やはり、一番印象的なのは映画づくり。
どうしたらいいか、一番話をしていたな~
本当によく最後までできたと思う。
とても貴重な経験だった。
そんなことを話してますので、ぜひ、ご覧ください。
https://youtu.be/ebfP1ahVqyU