HOME > 記事一覧

咲く活

#咲く活 に参加します!

小野川温泉宝寿の湯は、新社会人・進学する学生を「立ち寄り湯半額」で応援します!

ほたるの里小野川温泉の温泉宿『宝寿の湯』です。

皆様、就職、進学おめでとうございます。

これから新しい社会に旅立つ皆様の心を

少しでも楽しく、明るくできたらと思っております。

米沢の名湯にぜひ、いらしてください。お待ちしております。

?店舗:宝寿の湯

?山形県 米沢市小野川町2584

?期間:3月25日~4月2日

?対象:新社会人・進学した学生

?商品:立ち寄り湯 半額

?申込方法:

学生証をご提示ください。

?ホームページ https://www.hojunoyu.com

?連絡先:0238-32-2214

 

ほかの店舗の咲く活は下記ページでご覧いただけます。

咲く活 2023 — のあそび (nasb.jp)

2023.03.19:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

伊豆長岡観光

  • 伊豆長岡観光

伊豆長岡温泉での観光もしてきました。

まず、はじめに行ったのは願成就院、ここの創建は鎌倉幕府を開いた源頼朝が奥州藤原氏征討の戦勝を祈願し、幕府初代執権の北条時政が建立したことによる。その北条時政のお墓もあった。そして、なんといっても本尊阿弥陀如来、不動明王などの仏像を運慶が謹作したことで有名で、そのことについて副住職のお話しを聴けたのも貴重だった。

次に行ったのが、江川邸。建物や中の様子が江戸時代を感じさせるもので見ていて面白かった。そして、幕末から近代に時代が変化する中で、江川家の当主が革新思想を持ち、活躍されたのが全然知らなくて勉強になった。

特にこの画像の反射炉、世界遺産に登録しているもので、このような形で現存しているのがほかにはないらしい。これで大砲などができる様子を実際に見たらもっと感動するかもしれない。すごいチャレンジだったと思う。

2023.03.18:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

あづまや旅館

  • あづまや旅館

宿泊したのがあづまや旅館。

温泉は男湯が亀の湯となっていて、浴室の壁に亀が描かれていたり、浴槽に注ぐ湯口が亀になっていたりと、亀のデザインになっていた。女湯が鶴の湯ということなので、同じ感じで鶴のデザインがされているのだろうか。見てみたかったな。

お食事は特に海のものが美味しかった。刺身も豪華だったし、アワビもかなり久しぶりに食べたけど、美味しかった。ちょっと画像が抜けているものばかりだけど(^_^;)

最後に出たいちごも美味しかったな~、いちご狩りしているところもあるし、温暖な気候に合っているかもね。

お世話になりました。

2023.03.17:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

頼朝の湯 本陣

  • 頼朝の湯 本陣

夕方、頼朝の湯本陣に立ち寄り湯してきました。

どこにいくかは正直迷ったけど、宿の近くを歩いたとき、名前に惹かれました。

歴史が好きな方にはたまらない名前、伊豆だと、鎌倉時代の歴史、源頼朝、北条時政が出てくるのがうれしい。

頼朝がこの地に逗留したときに温泉に入浴したらしい・・・

そんな温泉に自分も入浴、単純泉ながらもゆっくりながく浸かり、めちゃくちゃあたたまった。

館内の雰囲気が少しリニューアルしたのか、すごくいい宿だったな。

2023.03.16:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

そば処 橋本

  • そば処 橋本

山形県温泉協会の先進温泉地視察で伊豆長岡温泉にやってきました。

車での旅で、なぜかナビは甲府周りを勧めたので、通ったけど、富士山がよく見えて遠回りではあったけど、良かった。

そして、伊豆長岡温泉、コンビニもあるし、病院もあるし、ちょっと大きめの温泉町で、暮らしやすそうところだな~

だけど、曜日の関係か、ことごとくお店が休みでたどりついたのがそば処橋本。おすすめのかき揚げそばをいただく、美味しかった~

さて、いろいろと見学していこう。

2023.03.15:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]