HOME > 記事一覧

J2 第39節 vs 水戸ホーリーホック

  • J2 第39節 vs 水戸ホーリーホック

日曜日、月曜日にJ2第39節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦、1-0で勝利し勝ち点を47としました。順位は9位のままです。

J2リーグだと仙台の次に近いアウエーの場所となる笠松競技場に行ってきました~☆
初めて行った場所だけど、なかなかいい場所でしたね。

試合内容は長い時間モンテディオペースで進んでいました。
度々ひやりとする場面があったけど、守備を崩されるシーンってのはあまりなかったな~。
後半に先制するまで何度か惜しいシーンもあったし、先制後も追加点を取るチャンスもあったけど、残念ながら外れてしまった~。。。
結局第3クールは2点以上を取った試合はなかったな~。。。
以前から攻撃力は課題だったけど、なんとかがんばってほしいところだ。

まぁ、なにはともあれ勝利できて良かった~☆
おかげで楽しく帰宅することができたぜ(^_^)

次は15日(土)、ホームで草津と対戦です。
連勝目指してがんばれ!モンテディオ!!

北京オリンピック最終予選 日本vsサウジアラビア


先日、北京オリンピック最終予選のサウジアラビア戦を観ました~。
アウエーで過酷な環境のなかでの1戦。
前の試合でサウジアラビアがカタールに敗れてしまったため、ここで負けたら後がなくなるサウジアラビアは最初、すごい勢いで攻めようとしますが、日本はその立ち上がりの難しい時間、なんとか防いで試合は膠着状態になります。
普段のJリーグの試合ならファウルになるようなサウジアラビアのプレイもファウルとならなかったり、よくわからないイエローカードももらったりで、苦しい試合展開でしたが、後半のサウジアラビアの選手の退場で戦況ががらりと変わりましたね。
日本のパスが通るようになり、相手ゴール前までボールをスムーズに運べるようになっていきました。それでもたまにサウジアラビアのカウンターでスピードに乗ったドリブルでゴールまで迫られたりするシーンもありました。その中でもペナルティエリア内での日本の選手の当たりにサウジアラビアの選手が倒れるシーンもあったりでドキドキしましたが、そこはノーファウルでなんとか切り抜けられました。
日本もいいシュートを放つのですが、GKのファインプレイに防がれ、結局0-0のまま引き分け、お互い勝ち点1を得る結果となりました。まぁ、この結果が良かったのがどうかはこのあとの試合如何によってくるのでいろいろと今は評価が分かれるところですが、個人的には厳しい試合をなんとか乗り切ったなという印象です。
次の試合は12日(水)ホームでカタールとの一戦になります。現在お互いに勝ち点4で並んでいるライバル国となので、ここは絶対に負けられない戦いになりそうです。
がんばれ!日本!!

2007.09.10:コメント(0):[サッカー]

第17回 鷹山公シンポジウム


第17回鷹山公シンポジウムが9月14日(金)午後3時から伝国の杜置賜文化ホールで行われます。
今回のテーマは来年のNHK大河ドラマの影響で話題となっている上杉家の知将・直江兼続についてです。
入場無料ですので、ぜひ、お話を聞いてみてください。

主催 米沢四季のまつり委員会 (事務局)☎0238-21-5111 米沢商工会議所内
主管 上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会
2007.09.08:コメント(0)

J2 第38節 vs 湘南ベルマーレ


昨日はJ2第38節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで湘南ベルマーレと対戦し、1-1で引き分け、勝ち点が44となり、順位は9位のままです。

この試合、スカパーでの観戦でしたが、この試合の前半の試合内容はかなり良かった。
中盤でのプレスが厳しく湘南はボールが前にはこべず、一方、相手のプレスをくぐりぬけ、うまいパス回しで相手ゴールまで運ぶモンテディオ。だが、うまくいっているときほど、落とし穴があるのが、サッカー。チャンスを決めれず、相手のワンチャンスで失点。。。
完璧な負けパターンかと思われたが、なんとかNO.9横山選手のゴールで追いつきました。
そして、あとは膠着状態になり、お互いにうまく攻撃が出来ず、結局ドローでした。

この試合、ついにNO.11豊田選手が帰ってきました(^_^)
まぁ、復帰戦ということもあり、体も重そうでしたが、徐々にキレを取り戻してほしいです。
次はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦です。
相手は現在最下位のチームなので、ここはアウエーとしても負けられない一戦です。
今度こそ頼むぞ!!

第8回全日本独楽回し大会


9月9日(日)、独楽の里つたやで第8回全日本独楽回し大会が行われます。

9月8日(土) プレイベント
13:00 大会用ベーゴマ販売開始 14:30 コマ回し教室
14:00 模範演技
☆大会ベーゴマ販売開始より大会使用べーゴマの加工を解禁と致します。(大会受付口にてご購入ください)

9月9日(日) 本大会
●投げ独楽 受付 9:30~11:00
オープンの部・子どもの部            
◎ 投げ独楽の回る時間を競う。       
◎ 全て木製の独楽に限定。     
◎ 独楽の持込み、大きさ、形状は自由
●ベーゴマ 受付12:00~13:00
オープンの部
◎ ベーゴマの勝ち抜きトーナメント
◎ 会場にて販売のベーゴマを使用。(上記参照)   
◎ 4人での対戦で、2人が勝ち抜き。
●けんか独楽 受付 9:30~10:15  
オープンの部・子どもの部         
◎ 投げ独楽の集団トーナメント戦。                 
◎ 全て木製の2.5寸以下の独楽を使用
●ひねり独楽 受付12:30~14:00
オープンの部・小学生の部・幼稚園&保育園の部
◎ ひねり独楽の回る時間を競う。
◎ 指定の独楽を使用。改良可能
◎ 台の上で回す。随時参加可能。

詳しいこと、お問い合わせは独楽の里つたやまでお願いします。

独楽の里つたや
0238-39-4111
山形県米沢市小野川町2458

2007.09.02:コメント(0)