HOME > 記事一覧
雪ぼんぼり
上杉雪灯篭まつりの期間中、上杉神社周辺の雪灯篭や雪ぼんぼりが数多く、大変きれいですが、市内ほかの場所でも工夫された雪ぼんぼりが灯っています。
こちらはうちのオーソドックスなタイプの雪ぼんぼりですが、市内をドライブしてみると、いろいろな形の雪ぼんぼりが灯っています。
上杉神社周辺だけでなく、市内他の場所に移動してみても面白いですよ。
2008.02.10:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
スキー授業
地元小学校のスキー授業&記録会に行ってきました。
サッカーならもう少し基本的なことを教えることはできると思うけど、スキーはなぁ~という感じなので、なるべく自由に楽しく滑らせたつもりです。。。
記録会はポールを立てコースを滑る形なのだけど、意外と難しい。。。
子供たちはうまいことよく滑ったYO
おいらは危ないので遠慮しました。
記録会ではうまく滑れなかった子供たちはまた来年がんばってほしいですな。そして、今度の市民総体に選ばれた人もぜひがんばってほしいですな~。
2008.02.09:コメント(0):[日々の活動・思うこと]
小野川温泉ミニ雪灯篭
昨日は小野川のみなさんでまちの露天風呂「小町の湯」前のかまくら作りやインフォメーションセンターの屋根の雪下ろし、まちのあちらこちらに小野川温泉ミニ雪灯篭作りの雪積め作業を行いました。
こちらの画像は雪灯篭の雪積めが完了したところです。
この状態から少し時間を置いてかた形を整え、仕上げていきます。
いよいよ雪灯篭まつりが明日、明後日となりました。
大変混み合うと思いますので、気をつけてお越しになってください☆
2008.02.08:コメント(0):
夜のかまくら
こちらは現在完成している西浦公園(うめや、登府屋の裏の公園)のかまくらです☆
夜でも少し一休みで入ると暖かく感じます。
とくに吹雪の寒い中を歩いているとき、中に入るとものすごく暖かみを感じます。
ぜひ、中に入ってみてください~。
2月7日(木)の山形新聞朝刊に小野川のかまくらが取り上げられていますので、こちらもぜひ、記事を読んでみてください(^_^)
2008.02.07:コメント(0):
屋根の雪下ろしとかまくら作り
今日は露天風呂「小町の湯」の屋根の雪下ろしとその前にかまくら作りをしました☆
屋根の上には今まで降った雪が積もっていたのですが、中はざらざらでそんなに固まってなく、重さ的には想像していたよりも軽かったです。まぁ、あくまで想像していたよりもなので、重いことは重いです。。。
そして、だいたい屋根のほうが片付いてきたところで、かまくら作り。
かまくらも雪質によって違ってくるので、現在のざらざら感のある雪がどうなるのか・・・、うまく固まってほしいですな★
2008.02.05:コメント(0):





