FC今治戦ではSDGsコミュニティブースで出店しました。
今年の6月からSDGsコミュニティとして、なにをするかプランを練ってきた結果、モンテグッズ交換会、モンチョのアップサイクル体験を行いました。
そのモンチョのアップサイクル体験で作られたウサギです。
おかげさまで、ブース盛況でした。
また、交換会、体験会ができるように計画していけたらと思います~
FC今治戦ではSDGsコミュニティブースで出店しました。
今年の6月からSDGsコミュニティとして、なにをするかプランを練ってきた結果、モンテグッズ交換会、モンチョのアップサイクル体験を行いました。
そのモンチョのアップサイクル体験で作られたウサギです。
おかげさまで、ブース盛況でした。
また、交換会、体験会ができるように計画していけたらと思います~
先日、J2第36節が行われました。
モンテディオ山形はホームでFC今治と対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を49としました。
今回、SDGsコミュニティに所属していて、ブースを展開、グッズ交換会のお手伝いをしました。この経験はなにか活かしたい。
そして、試合、先制は山形、CKからこぼれたボールをNO.4西村選手が押し込み、ゴール☆正直、スタジアム外にいて見れなかった・・・。その後は膠着状態に入り、チャンスを作れずに前半終了となった。
後半に入ると、山形にアクシデントが起きる、NO.22城和選手が脳震盪の疑いで交代してしまう。その直後にマルクス ヴィニシウスのシュートを決められ、失点。交代直後の難しい時間にきつかった。さらに、今治の猛攻は続き、シュートチャンスを作られていく。そんな時間帯にNO.71中村選手も負傷で交代してしまう。しかし、チャンスを活かしたのは山形、NO.10氣田選手のシュートがブロックされるもそのボールに反応したのがNO.17寺山選手、そのボールをシュートし、ゴール☆あの位置に上がっていたのがすごい。そして、アディショナルタイムには入ろうかという時間帯で、NO.88土居選手のスルーパスに抜け出そうとしたNO.10氣田選手が相手DFに倒されてしまう。相手DFはレッドカードで退場となる。そのFKは防がれるも、守り切り、試合終了となった。
試合のスタッツだけ見ると、シュート数に大きな開きがあり、どちらが勝利したチームなのかわからない。まぁ、ゴールを多く決めたチームが勝利するわけだが、いかに苦戦したかがわかる。うまくハマらなかった部分もありながら相手に撃たせたシュートも多くはしっかりとブロックにいけているので、守備の成長も感じる。今シーズンも残り2試合、しっかりと勝利していこう。
次の試合は23日(日)、アウエーでジュビロ磐田と対戦です。
昇格プレーオフ進出を目指す相手だけに難しい試合になりそうだが、がんばって勝利しよう~
今週の土曜日、第19回わっさまるしぇが開催されます。
開催日 2025年11月15日(土)
場 所 山形県立米沢女子短期大学
時 間 10:00~16:00 今回も数多く出店されます。ぜひ、遊びに行ってみてください~
近所を歩くと改めて感じるのは自然の豊かさ。
山や川の景色や流れてくる風を感じて、心を無にすると、いかにここが心穏やかにリラックスできる場所なのかを感じる。
さらに、温泉に入ってみると、最高。
忙しくしていると、あまり感じないこと、ゆっくり温泉に入る時間、なにも考えない時間を創っていかないといけないなと思った。
先日、長井YEG創立50周年式典に参加してきました。
久しぶりに厳かな場に参加したので、緊張したけど、歴史の深みを感じる式典で参加でき、本当に良かった。
その後の懇親会も長井の皆様らしい楽しい懇親会ですごく楽しかった。久しぶりに会う人も多かったし、本当こういう場にいくことが少なくなっていたなと感じた。
そして、いただいた登録キットのけん玉、長井らしい逸品でロビーに置いていますので、ぜひ、遊んでみてください~