HOME > 日々の活動・思うこと

山形県温泉協会総会

昨年はいろんな団体の総会が中止もしくはオンラインになったが、今年はいろいろと人数を絞ったり、対策を講じたりして、なんとか行われている。

オンラインもいいんだけど、実際に会って、お話できるというのがやはりいい。

まぁ、それは多くの方が感じているところで、それがなかなかできないからもどかしいんだけど、そんなときが早く来てほしいそう思う。

そんな中、山形県温泉協会総会が行われた。

団体・組織がなかなか動けなかった昨年、それでも、動かないと、存在できるかどうかがきつい、どのようにこの時代、動けるのか、どうありたいのか、今こそ、侃々諤々の議論が必要なのにオンラインは難しい、そう感じる。

これから時代はどう動くのかな。

 

2021.05.26:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

ちょっと一人で海に行ってきました。

海は広い

海は大きい

そんな漢になりたい

 

まぁ、そんな詩的なことは置いといて、あまり暑すぎず、人はいなくて、風が気持ちよい、良い時に来れた。空の青さ、海の青さがいいな~

 

2021.05.25:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

整理整頓

こういう状況だからこそ、いろんな企画、プランが生まれてきている。

それをスタッフ間で浸透させるのも大事だし、いろいろ散らかったものもあるし、こういう落ち着いたときだからこそ、じっくりと整理する必要がある。

まぁ、本当小野川温泉、静かなので、ポジティブに考えてできることをするしかない。

もうすぐほたるの季節だし、準備をがんばりたいね~

2021.05.24:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

ワクチン接種

相変わらず、オリンピックの開催の是非を問うニュースばかりが目立つが、一方で、ワクチン接種の話題も活発になってきた。

できるだけ早く、どのように接種してもらうか

これを打てば終わりとはいかない、そんな簡単な話しではないけど、重症化を抑えることによって、現在ひっ迫していると言われている医療体制が立て直すきっかけになればいいと思う。

そして、徐々に全体の空気が変わってくればいいな~。

経済も恐ろしいくらいきつい状況になっているし、全てがうまくいくように変えていければいいと思う。

 

2021.05.22:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

田んぼアート田植え体験

昨年はできなかった田んぼアートですが、今年は市民限定で田植え体験を行います。

5月30日(日)に行われる予定ですが、その田植えをスムーズに行うために区分け作業が来週からスタッフで行う予定です。

色の違う稲たちを使ってアートにするため、どの稲をどこに植えるかが大事になってくるので、この作業が地味ながらも大事、これをすると、いよいよ田んぼアートがはじまる、そんな気持ちになるので、がんばりたいね~

2021.05.21:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]