HOME > ●スタッフ日記

【大田区】横笛・尺八などによる演奏会『春宵の響』 大森第六中学校にて。

  • 【大田区】横笛・尺八などによる演奏会『春宵の響』 大森第六中学校にて。
5月17日に行われた第17回『春宵の響』を見に行ってきました。
初めて参加しましたが、今回は
横笛、尺八、小鼓などの邦楽器、ピアノによる演奏会でした。
(過去には三味線もあったそう)
なんでも、平成7年に洗足池西岸に三連太鼓橋(池月橋)が
完成したことを記念して始まり、
その後毎年開催されているようです。



小鼓はアレです。
「いよーぉー」「ポン!」のアレです。




あいにくの雨で本来の予定地であった
洗足池“池月橋”ではなく
大森第六中学校の体育館での演奏となりましたが、
とてもすばらしい演奏会でした。

春宵の響(大田区HP)
↑和船での演奏の写真が掲載されています。

19時頃開演し、壇上に大田区長も登場。
また、“来~る大田区大使”(Cool OTA-KU ambassador)という
フィリピン、インド、中国…などの
大田区内在住外国籍の方々が登場。
大田区の情報をブログなどの手段を使い、
自国語でネット上に発信するという使命を担っているのだそうです。

・・・・・・・・

素人目線ですが、いくつか演目と感想を簡単に。

★千年桜
「千年桜」とは福島にある桜の木のことで、
今回、震災の影響で大田区へ避難している被災者の方々を
『春宵の響』に招いたということもあり、
もともと予定していたduo 05という演目を
急きょ変更し、演奏することになったそうです。

笛とピアノのセッションなんですが、
笛の音色の美しさに驚愕です。
横笛ってこんなに気持ちいい音色が出るのかと
聴き惚れてしまいました。
高音がパリッとしてるんです。(うーん)

★三谷清らん
尺八の独奏の曲。
尺八というと、
「ぼおーーーーふおおーーー」
という(?)掠れた低音をイメージしていたのですが、
全っ然違いました。
音域が広く高音も出るし、音色が美しかったです。
これもなんだかすごく驚きました。
感動でした。

★竹の踊り
これはまったくの初心者の方が
全十回のワークショップと
あとは個人練習で今回の舞台に臨んだそうです。

私も少し経験があるのですが、
篠笛って音を出すのがむずかしいんです。
息の量や笛の角度、唇の形等、試行錯誤して
綺麗な音が出るところを探すんですね。
また緊張するとすかすか音が抜けてしまったりするので、
皆さんすごいなあと思いながら見ていました。

★メロディの散歩道
おなじみの名曲を演奏、ということで
G線上のアリア・ジュピター・山の音楽隊などを
メドレー形式で演奏。

特にG線上のアリアがすごかった!
横笛と尺八の二重奏がとにかく美しかったです。

山の音楽隊では
「いよぉー」「ほっ」という
小鼓の掛け声がコミカルでした。
発声の技術が必要そうだなと思いました。

★インプロビゼーション
即興演奏のコーナーもありました。
開演前、大森第六中学校の生徒さんたちが
客席を回ってインタビューをしていたのですが、
質問の中で「〝春宵の響”と聞いて思い浮かべるものは?」
というものがあって、
これが即興演奏のお題だったんですね。


選ばれたのは
・平家物語
・絆
・黄緑
の3つ。

難題に戸惑っている奏者の方々の姿に笑いを誘われました。


ちなみに私は「和」。
…とありきたりなことを答えてしまいました。
お題だと知っていたら「天地人」とか言えたのになぁ…。


他にもゲゲゲの女房主題歌「ありがとう」の演奏を
ノリノリで聴いたりと、
そんなこんなで大満足で帰りました。
とても清々しい気持ちになりましたね。

帰りには雨も止み、(悔しい!)
せっかくなので池月橋を見に行ってみようかと思ったんですが、


真っ暗!またの機会に。

・・・・・・・・
2011.05.20:jibaume:コメント(2):[●スタッフ日記]

【スタッフ日記】蒲田駅前広場にて、『蒲田行進曲フェスタ』をちらっと…。

5月14日(土)~15日(日)の2日間
JR蒲田駅西口で『蒲田行進曲フェスタ』が開催されました。

蒲田駅創業100周年を記念して2004年から
始まったというこの催し。
今回は3月に東日本大震災あったことから、
チャリティを目的として行われました。
私も14日の夕方、ちょっくら遊びに行ってきました。

▼ちょっくらフェスタの模様を。



▲蒲田駅前にブタ現る。


広場のステージでは様々なパフォーマンスがされていたようで、
私は行ったころに川崎の美人三姉妹、『ちょっきんず』さん、
元大事MANブラザーズバンド吉田理恵さんの
演奏と歌唱を見ることができました。



1991年に発売された大事MANブラザーズバンドの「それが大事」
聴くことができましたよ!
その頃は私もまだよだれ垂らすばっかりの子供だったと思いますが
よく耳にしたことのある曲です。
♪負けないこと投げ出さないこと
逃げ出さないこと信じぬくこと~

ちなみに中でも一番大事なのは「信じぬくこと」だそうです。(by Wikipedia


大田区を舞台にした
こんな映画も公開されるようですよ。
「商店街な人」(NPO法人 ワップフィルムHP)

気になる…!

・・・・・・・・
2011.05.18:jibaume:コメント(0):[●スタッフ日記]

山形の新しいお米、「つや姫」のこと③

ついに3回目に突入してしまいました。
一言に「お米がぁ~」「つや姫ってぇ~」(なぜかギャル風)
と言っても、奥が深いものなんですね。



・・・・・・・・



一言あらまし:
山形県「“コシヒカリ”にも負けないおいしいお米を作りたい!!」





さて
品種改良は、今ある品種の中から
新しい品種に受け継ぎたい特性を考え、
交配親を選ぶところから始まります。


山形の新しい品種の開発は
山形県立農業試験場庄内支場というところで行われました。
母方に山形70号、父方に東北164号が選ばれ交配し、

そこで採取した種子を育て、
育てた種子をまた育て…といった
「世代促進」というものを行います。
そうして品種の特徴を探るのだといいます。


また、新品種開発にあたって
早い段階から良味性を追求し、
ご飯を炊いて試験していたそうです。


交配と選別を繰り返し、
その中で最も良い性質を受け継いだ稲が選ばれます。
最終的に10万ものサンプルの中から、1つが選ばれました。


実験的な作付が続き、その間
新品種は冷害や潮風害などに見舞われても
負けません。
とっても強い!


計画開始から10年。


平成22年。
本格的な作付が始まり、
選ばれた2,500の農家の方々も
「山形の新しい品種」に期待を込めます。

その年山形県は記録的な猛暑に見舞われましたが、
新品種は成長を早めず、順調でした。
(ふつうは暑さに成長を早めるそうです)
また全国的に、猛暑によって
品質の良い1等米が占める割合を64%に
落としてしまいましたが、
新品種は98%という驚異的な数字を叩き出しました。
ちなみに暑さに強いという特性は想定外のことだったとそう。
強運の持ち主(持ち米?)です。





22年秋、待望の全国デビューです。
「つや姫」という名前は全国から公募し、
およそ3万4,000点もの名称の中から7点に絞り、
最終的に県民投票を参考にして決められました。

また、(財)日本穀物検定協会が行っている食味官能試験では、
つやがある、つぶが揃っている、うまみがある
といった評価を受けました。
(その他詳細はぜひともつや姫HPをご覧ください。)

(私も最初に見たときに
 すごくつやつやしたお米だな~と思いました。
 お米とかお味噌って家族が勝手に変えていても
 なんか気付きますよね(^^)
 毎日お弁当に詰めて持っていってます。
 冷めても硬くならず、おいしいんですよー。)



・・・・・・・・

いやあ、長くなりました。
しかしこうした長い道のりを経て、
「つや姫」が食卓にあがっていると思うと
なんだかすごいことですよね。
今日も帰ったら、ほかほかのつや姫を食べよう!


<完>



・余談
食文化が多様化する中
最近は米粉商品の普及や、
お米からパンを作れてしまう
「ゴパン」という製品も大人気のようですね。
…ゴパン、私も欲しい!

・・・・・・・・
参考文献
つや姫HP
宮城米コメナビweb
msn産経ニュース
エキサイトニュース
2011.05.11:jibaume:コメント(2):[●スタッフ日記]

【スタッフ日記】ゴールデンウィーク絵日記

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか。
長井の市民直売所、「菜なポート」では
一周年を迎え、感謝セールを行いました。
菜なポートブログながいファン倶楽部
多くのお客さまで賑わい、
スタッフのみなさんも大忙しだったそうです。
抽選会に玉こんのふるまい、…楽しそうです!

私の華麗なる連休もついでにご覧ください。







…とまあ反省のGWです。
しかし六郷用水の学習会はとっても面白かったので
また近々ブログでお伝えできればと思っています。

そうそう、些細なことですが
近所のスーパーに玉こんが置いてあったんですよ。
地場産で扱っているメーカーさんとは違いましたが、
加工済みの玉こん1本串(3個)がありました。

つい買ってしまいました。
最近、対長井反射神経がついたような気がします。
2011.05.09:jibaume:コメント(5):[●スタッフ日記]

菅製麩所さん作成、お麩のレシピ公開!

  • 菅製麩所さん作成、お麩のレシピ公開!
コメントでご要望頂きました、
お麩のレシピを掲載させて頂くことになりました!

詳細はこちらから(PDFファイル)

このレシピは山形県長井市の
「菅製麩所」さんが作成・配布しているものです(^^)

麩のからあげ、酢の和え物…アイディアですよね!
「ええ!?」って思った方もいるかもしれませんが
これがおいしいんですよ。
からあげはぜひご家庭で作ってみて欲しいです。
「麩!?」ってなりますよ。
甘辛煮は、味が染みているのに弾力もあって
試食がとっても好評です。

・・・・・・・・

菅製麩所さんのお麩と言えば、
朝市でも…

【池上朝市】今年最後の朝市☆盛り上がりました!

つまみ食いウォークでも…

【出店します&した!!】しながわ・大田つまみ食いウォーク

ダイシンフェアでも…

【本場山形の「花笠おどり」大田区ダイシン百貨店で舞う】(ながいファン倶楽部)

ながいファン倶楽部でも…
【菅製麩所】焼き麩
菜なポートでも…
麩レンチトースト
いち押し!

大活躍なのです!!!
大田区にお麩を広める先駆者でもあります!(顧問談)
私も物販でお麩がどんどん売れていく様を
あほみたいな顔して見ていました。すごいんです。

・・・・・・・・

お麩は鎌倉時代から食べられるようになり、
当時は精進料理などに使われるのみだったといいます。
それを一般に知らしめたのはあの有名な茶人、
千利休なんだそうです。
お麩を焼いた茶菓子を茶の湯で出したそう。へぇー。

最近では栄養価に注目が集まっているようですね。
お麩は良質で消化の良い植物性たんぱく質
全体の30%を占めているんだそうです。
(乾物なので一慨に比べられるものではないようですが、
 パンは約14%、鳥のムネ肉は動物性たんぱく質で約19%だとか。
 麩、すごい!)

▼先月の朝市で人気だったくるま麩。

お麩の原材料、グルテンってなんだろう。

グルテンは、水の中で小麦粉をもみほぐして
最後に残る“チューインガム”のようなものなんだそう。
このグルテンに含まれる、
アミノ酸の一種、グルタミン酸は
脳を活性化させる働きがあるといいます。
昔から「お麩を食べると頭が良くなる」なんて
言われているらしいですね。
脳には欠かせないアミノ酸だそうですよ。
お麩、なかなかあなどれないです!

前述したように古くは精進料理に、
現代のマクロビオティックでも
(食生活法の一種で、玄米菜食を基本とする)
お肉の代わりに良く使われている食材なのです。

先日テレビで、マクロビオティックの
シュウマイの作り方をやっていましたが、
タネに、大豆たんぱく質と、
グルテンと小麦粉を混ぜ合わせてつくるもの
(コーフーというのでしょうか?)を使って
食感を出すのだすのだそうです。

これって原材料がそっくりな
お麩でも活用できるのでは…!
なんて思いながら見ていました。
お麩シュウマイ、いかがですかね?

▼こちらは板麩。先日カツ?丼にしましたよ~。


とあるレシピサイトにはなんと2754件もの麩のレシピが
ありました!(5月2日現在)
やっぱり、麩ブームが到来しているのでしょうか。
ワタクシも研究してみたいと思います。

色々な活用法もありますが
シンプルに麩の味噌汁も良いですよね。


みつをさん風。

長井の「菅製麩所」さんのお麩
ネットショップタス物産館からも購入できます(^∇^)
ぜひご利用ください。



・・・・・・・・
参考文献
healthクリック
健康栄養辞典
takesyoku.com
ホームクッキング【キッコーマン】
2011.05.02:jibaume:コメント(5):[●スタッフ日記]