【大田区】横笛・尺八などによる演奏会『春宵の響』 大森第六中学校にて。

  • 【大田区】横笛・尺八などによる演奏会『春宵の響』 大森第六中学校にて。
5月17日に行われた第17回『春宵の響』を見に行ってきました。
初めて参加しましたが、今回は
横笛、尺八、小鼓などの邦楽器、ピアノによる演奏会でした。
(過去には三味線もあったそう)
なんでも、平成7年に洗足池西岸に三連太鼓橋(池月橋)が
完成したことを記念して始まり、
その後毎年開催されているようです。



小鼓はアレです。
「いよーぉー」「ポン!」のアレです。




あいにくの雨で本来の予定地であった
洗足池“池月橋”ではなく
大森第六中学校の体育館での演奏となりましたが、
とてもすばらしい演奏会でした。

春宵の響(大田区HP)
↑和船での演奏の写真が掲載されています。

19時頃開演し、壇上に大田区長も登場。
また、“来~る大田区大使”(Cool OTA-KU ambassador)という
フィリピン、インド、中国…などの
大田区内在住外国籍の方々が登場。
大田区の情報をブログなどの手段を使い、
自国語でネット上に発信するという使命を担っているのだそうです。

・・・・・・・・

素人目線ですが、いくつか演目と感想を簡単に。

★千年桜
「千年桜」とは福島にある桜の木のことで、
今回、震災の影響で大田区へ避難している被災者の方々を
『春宵の響』に招いたということもあり、
もともと予定していたduo 05という演目を
急きょ変更し、演奏することになったそうです。

笛とピアノのセッションなんですが、
笛の音色の美しさに驚愕です。
横笛ってこんなに気持ちいい音色が出るのかと
聴き惚れてしまいました。
高音がパリッとしてるんです。(うーん)

★三谷清らん
尺八の独奏の曲。
尺八というと、
「ぼおーーーーふおおーーー」
という(?)掠れた低音をイメージしていたのですが、
全っ然違いました。
音域が広く高音も出るし、音色が美しかったです。
これもなんだかすごく驚きました。
感動でした。

★竹の踊り
これはまったくの初心者の方が
全十回のワークショップと
あとは個人練習で今回の舞台に臨んだそうです。

私も少し経験があるのですが、
篠笛って音を出すのがむずかしいんです。
息の量や笛の角度、唇の形等、試行錯誤して
綺麗な音が出るところを探すんですね。
また緊張するとすかすか音が抜けてしまったりするので、
皆さんすごいなあと思いながら見ていました。

★メロディの散歩道
おなじみの名曲を演奏、ということで
G線上のアリア・ジュピター・山の音楽隊などを
メドレー形式で演奏。

特にG線上のアリアがすごかった!
横笛と尺八の二重奏がとにかく美しかったです。

山の音楽隊では
「いよぉー」「ほっ」という
小鼓の掛け声がコミカルでした。
発声の技術が必要そうだなと思いました。

★インプロビゼーション
即興演奏のコーナーもありました。
開演前、大森第六中学校の生徒さんたちが
客席を回ってインタビューをしていたのですが、
質問の中で「〝春宵の響”と聞いて思い浮かべるものは?」
というものがあって、
これが即興演奏のお題だったんですね。


選ばれたのは
・平家物語
・絆
・黄緑
の3つ。

難題に戸惑っている奏者の方々の姿に笑いを誘われました。


ちなみに私は「和」。
…とありきたりなことを答えてしまいました。
お題だと知っていたら「天地人」とか言えたのになぁ…。


他にもゲゲゲの女房主題歌「ありがとう」の演奏を
ノリノリで聴いたりと、
そんなこんなで大満足で帰りました。
とても清々しい気持ちになりましたね。

帰りには雨も止み、(悔しい!)
せっかくなので池月橋を見に行ってみようかと思ったんですが、


真っ暗!またの機会に。

・・・・・・・・
2011.05.20:jibaume:[●スタッフ日記]

演奏会

はじめまして タナベさん

日本の楽器 イイですね!
私も何度か聞いたことがあります

天気が悪かったため、体育館でしたが
野外での演奏でしたら
また、感じ方が違うでしょうね
2011.05.20:ニャンコ先生:[編集/削除]

ニャンコ先生 さま

コメントありがとうございます。

野外ですと、
橋の上や和船での幻想的な演奏に、
笛の音に鳥たちが共鳴するように鳴き出す…
といったことがあるようです。
ぜひ見てみたかったです。
2011.05.26:地場産東京事務所:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。