HOME > 記事一覧

どうぞおいでください!~2月編~

112.1KB - PDF ダウンロード
2025.02.14:コメント(0):[お知らせ]

小学校で待ってるよ!~幼小交流会終わる~

  • 小学校で待ってるよ!~幼小交流会終わる~

2月13日、わくわくこども園の年長さんをお招きし、「なかよくたのしいかい」が行われました。これは、学校間連携活動の一環で、小1ギャップを解消し、将来の義務教育学校開校に向けた体制作りを行うことを目的にしています。普段は一番下学年の1年生が、おにいさん、おねえさんになり、ぶどう組のお友達をおもてなししました。最初は緊張で声が小さかった一っ子達ですが、次第に環境に慣れ、こども園のお友達をやさしくリードすることができました。頼もしくなった1年生!すでに2年生に進級する準備ができつつあります。

    

おいしくできました!~3年豆腐作りに挑戦!~

  • おいしくできました!~3年豆腐作りに挑戦!~

2月14日、白鷹農産加工研究会の鈴木先生をお迎えし、3年生が豆腐作りに挑戦しました。3年生は今年、畑の学習として大豆を植え、収穫しました。その大豆から豆腐ができることを知り、今回の学習へつながりました。時間の関係から、豆腐作りの途中の工程からでしたが、どのように豆腐になるのか、見たり聞いたりしながら詳しく学ぶことができました。出来上がった豆腐は、一人2丁ずつ、お土産として家に持ち帰りました。試食した一っ子たちからは、「おいしい!」「おうちの人が喜ぶぞ!」など、満足した感想を聞くことができました。自分たちの学習活動と生活とが結びつく貴重な体験となりました。

千倉・飯豊子ども交歓会 3日目

  • 千倉・飯豊子ども交歓会 3日目

いよいよ最終日。3日目の主な内容は、朝の散歩、自然の家退所式・お別れ式でした。朝の散歩では、近くの展望台に上り、太平洋の彼方から昇る美しい朝日を拝むことができました。また、振り向くと、東京湾の奥には、グラデーションの空に映える日本一の富士山も見ることができました。氷点下の中での散歩でしたが、寒さも吹き飛ぶほどの感動を覚えました。楽しい時間もあっという間に過ぎ去り、いよいよお別れの時です。3日間の思い出を存分に語り合い、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。千倉小の皆さん、実行委員会、保護者の皆様、本当にお世話になりました。

大雪の中、お迎えに来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

千倉・飯豊子ども交歓会 2日目

  • 千倉・飯豊子ども交歓会 2日目

2日目の主な内容は、民泊先での自由行動、昼食会(名物さざえカレー)、大房岬自然の家での自由交歓会(磯遊び)、入所式、自然の家職員によるスライドショー(自然の家周辺にいる動物の紹介や海への漂着物紹介など)でした。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト