HOME > 学習や諸活動から

2年生の読書活動

  • 2年生の読書活動
  • 2年生の読書活動
  • 2年生の読書活動

第一小学校の2階にある図書コーナーはとても明るく素敵な場所です。ここで2年生が読書をしていました。一人一人が読んだ本の記録を書いたり、からくりのある絵本を読んでいました。「こんなからくりがあるんだよ」と教えてもらいました。

互いに本の紹介をしあっている子どももいて、いいなあと感じました。

国語の学習の大きなねらいの一つは、これからの読書活動につなげることにあります。2年生の楽しく読んでいる姿を見て、本の大切さを改めた感じたひと時でした。

花をいただきました

  • 花をいただきました
  • 花をいただきました
  • 花をいただきました
  • 花をいただきました

今日、登校してきた2年生のれいかさんから小さな撫子の花束をいただきました。校長室に飾らせていただいています。気持ちが温かくなりました。ありがとうございます。

3年生の英語の学習は数字の学習でした。歌のリズムにのせながら楽しく学んでいました。

今日の様子 快晴の空

  • 今日の様子 快晴の空
  • 今日の様子 快晴の空
  • 今日の様子 快晴の空
  • 今日の様子 快晴の空
  • 今日の様子 快晴の空

さわやかな快晴の今日、絶好のコンディションの中3~6年生がグラウンドで、100M走のタイム計測をしていました。これで、6月初めに行われる運動会の紅白が決まるか。

みんな、真剣に走っていました。

今日の様子

  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子

ほとんどのクラスで電子黒板を使った授業が進められています。電子黒板のメリットデメリットがありますが、どのような活用の仕方がベストなのかを模索中です。

朝降っていた雨があがり、中間休みは外遊びができました。

1年生はタブレットでログインの練習をしていました。「パスワードみなくてもうてるよ」と言ってきた友達もいました。

今日の様子

  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子

3年生の学習「白い花びら」からの一コマ

メルヘンの物語に親しむこと、想像を広げること、これをもとに読書の幅を広げることが目標となっています。気に入った場面を理由付けして書いて紹介し合うところ。素敵な学びがありました。

ことばの教室での学習です。文字一つ一つを丁寧に各学習を進めていました。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト