HOME > 記事一覧

さわやかな秋晴れ!!

  • さわやかな秋晴れ!!

今週もはじまりました。

18日の大運動に向けて、子供たちの勢いが加速する1週間になること間違いなしです!

今日の業間の時間には、今年2回目の全校リレーの練習が行われました。

今日のめあてを全員で確認した後、赤白に分かれて準備運動を行います。

赤も白も組幹部が中心となり、それぞれの組を引っ張ります。とても頼もしいです!

いよいよ1回目スタートです。1年生の真剣なまなざしがいいですね!

赤、黄、青、白の4チームに分かれての競争です。

走順は6年生が中心となって決めました。それぞれどんな作戦のもとに順番を決定したのでしょうか・・・。興味深いですね!

抜きつ抜かれつの第1回戦は、1位が青、2位が黄色、

3位が赤、

4位が白でした。欠席した人分を誰かが2回走ることで補っていますので、本番はどうなるのかわかりません・・・。

1回目の走りを反省し、2回戦に臨みました!最初のコースは第1走者のじゃんけんで決まります。

2回戦もデットヒート!!目が離せません。

1年生から6年生まで、一人半周走ります。走る順番は6年生がそれぞれの作戦のもとに決めていますので、1年生と6年生が同じ組で走ることもよくあることなのです。

このリレーはコロナ禍に配慮した特別ルールになっており、前の人が青いゾーンに入った時点で次の走者が走り出します。青いゾーンがバトンの役割をしています。

2回戦の結果は、1位、黄色、2位、白、3位、青、4位赤でした。

実行委員会がはじめと終わりのあいさつをしています。自分の役割をしっかりと果たしている実行委員の皆さん、ありがとう!!

これで解散と思いきや・・・最後にチームごとに集まって今日の頑張りと次への改善点を話し合っています。自主的に声をかけ、円陣を組み、6年生(幹部)が中心となって高みを目指す姿は、本当に素晴らしいです!!

「自主 自立 共生」の実現に向けて、子供たちは日々成長しています。

頑張れ!115人の東根っ子!!

 

 

 

 

 

2021.09.13:higashinesho:[のびのび東根っ子]

運動会に向けてGO!

  • 運動会に向けてGO!

9月18日の東根小学校大運動会に向けて、いよいよ本格的に活動が始まりました。

スローガンは、「団結するチャンス 本気でチャレンジ、笑顔にチェンジ~心を一つに!目指せ完全優勝!~です。

昨日、その結団式を行いました。団旗授与です。赤も白もがんばれ!!

赤組組頭&応援団長 2連覇目指してチームを引っ張れ!頼んだぞ!

白組組頭&応援団長 優勝奪還!ファイト!頼んだぞ!

両軍応援団の皆さんです!立ち方も格好いい!!1,2年生からはあこがれのまなざしが・・・

健闘を誓い合う両軍組頭!さすが頼もしい!!すでに勝負は始まってます!

両軍の応援用具係、スローガン・ポスター係、放送係の皆さんです!よろしくお願いします!!

そして、この大運動会の活動全体を掌握する実行委員会の皆さんです。すばらしいスローガンをありがとう!

各係、今日はどんな活動をしているのかなあ・・・

放送係。まるでアナウンサーのように、口の動かし方、原稿の読み方の練習中でした。

応援用具係。応援看板作成中。完成が楽しみ・・・

こちらも応援用具係。何を作っているのかなあ・・・。縁の下の力持ち!!

スローガン・ポスター係。みんなで力を合わせ、役割を分担しながらスローガン看板作成中!

赤組の応援団幹部。おお?座り込んで何をしているのかなあ・・・。

白組の応援団幹部。こちらはソーランの踊りを習得中!

今日は対照的な両軍応援団幹部。明日以降どんな動きがあるのか・・・楽しみです!

 

2021.09.08:higashinesho:[のびのび東根っ子]

秋の足跡が聞こえます・・・

  • 秋の足跡が聞こえます・・・

今日9月7日は白露。朝晩の気温がぐっと下がり、朝露が草に降りる頃だそうです。季節は忘れることなく変化するものだなあとしみじみ感じた今朝のあいさつ運動。

校門の桜の葉も色づき始めていました。

グラウンド東側にあるハナミズキには、たくさんの実がついていました。

いよいよ秋本番を迎えます。

勉強の秋。昨日4年教室では、町の指導主事の先生や町内の先生方をお招きし、授業研究会が行われました。

教科は算数。単なる答えを出すだけではなく、解き方を説明するという難しい内容でしたが、みんな真剣に考えていました。

友達と考えを交流する場面もあり、自分の解き方について自信を持ったり、友達からヒントをもらったりと、効果的な学びが展開されていました。

たくさんの先生がいる中で、自ら挙手し、堂々と発表する様子を見て、頼もしく感じたところです。「がってしね子供」がもっともっと増えるといいなあと思います。

5年生は、スポーツの秋。運動会に向けて、ハードル走の練習です。

リズムよくまたぐこと。そのためには振り上げ足と抜き足をどうすればよいか、ただいま練習中です!

グラウンドからは2年生の元気な声が・・・!!子供の声って本当にいいですよね!!見ている私も、いつの間にかその生き生きとする姿ににんまりと・・・。

読書の秋。昨日の3年生の教室の様子。秋の夜長、ご家庭でもぜひ読書を楽しんでみてはいかがですか・・・?

最後は、芸術の秋。

今年のこども県展で、4名の東根っ子が見事入賞を果たしました。おめでとう!!こども県展は現在山形美術館で展示しており、そのあと県内各地を回ります。長井展は、9月29日~10月4日、長井市民文化会館で行われる予定です。子供たちの力作をぜひご覧ください。

2021.09.07:higashinesho:[のびのび東根っ子]

正しく磨けていますか?

  • 正しく磨けていますか?

県の歯科衛生士会置賜支部の歯科衛生士さん、町の歯の担当保育士さん、教育委員会の担当の方をお招きし、全学年の児童に対し、ブラッシング指導をしていただきました。

今年は新型コロナウイルス感染防止のため、実際のブラッシングは行わず、ボードや模型を見ながらの勉強でした。

まず最初は、今使っている歯ブラシが自分の歯にあってるかどうか確認をしました。

自分の親指が定規になるようです。小さめの歯ブラシを選ぶとよいことを教えていただきました。

また、毛並びは、ギザギザしたものではなく、平らなものがよいとのことでした。

続いて、磨く順番の確認。右下の内側から右下の外側へ。右上の外側から右上の内側へ。いずれも一筆書きのように順番に磨いていくのが、磨き残しがなくなるコツだそうです。

歯ブラシの向きや使い方も学びました。1本あたり最低でも20往復磨くとよいそうです。

きれいになったかの確認は自分の舌を使います。

文字ではわかりづらいところもあると思いますので、この画像で再確認しながら、ぜひご家庭での歯磨きの際の参考になさってください!

縦磨きについても教えていただきました。歯ブラシを縦にして溝の部分を中心にていねいに磨いてほしいそうです。

最後は、ジュースなどの飲み物について。多くの砂糖が入っているものが多いそうです。飲みすぎに注意することと、飲んだらうがいをして口の中をすすいでくださいとのことでした。

そして最後に、おうちの方々の「しあげみがき」 の大切さをお話しいただきました。特に、低学年のうちは、歯磨きの様子をそばで見守り、最後の「しあげみがき」で親子のスキンシップを図っていただきますようよろしくお願いいたします。お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日はうれしいお客様が校長室に来校されましたので、ご報告!

4年生新聞会社の社長さん、副社長さん、社員の皆様です。自分たちがかいた「スマイル新聞」を届けてくださいました。

水泳記録会をトップ記事に、好きな動物インタビューや4コマ漫画など、バラエティーに富んだ中身の濃い新聞でした。「校長先生には特別カラーです!」との超うれしい一言を添えてくれました。次号も楽しみにしています!!

2021.09.02:higashinesho:[のびのび東根っ子]

5年生の授業を見ていただきました!

  • 5年生の授業を見ていただきました!

今日は、校内外の先生方に、今5年生が総合的な学習の時間に勉強している「未来につなごう!東根の米作りと田植踊り」の授業を見ていただきました。

特に今日は、畔藤の舩山裕介先生においでいただき、米作りについての貴重なお話を聞きする授業でした。

まずは、自分たちがこれまで調べまとめてきた米のことについて、資料を基に発表しました。

最初は、米の歴史について。6000年前にインドで栽培が始まり、2000年前に日本へ渡って来たこと。

今と昔の米作りの違いについて。昔は人の手や牛などを使って農作業をしていたが、今は機械に代わっていること。

米の品種について。900種類もあり、コシヒカリが多いこと。ちなみに山形県では、はえぬきがたくさん作られていること。

日本人が米を主食にする理由は、気候が米作りにあっている、保存ができる、日本人の好みの味であること。

米がしの秘密についての発表。お供え物だったらしいです・・・。

米は体と脳のエネルギーになること。

ご飯を食べることで成績がアップするだけでなく、な、なんと!太らないこと。

米(ごはん)を食べないと、逆に体調を崩してしまうことがあること。

など、自分たちが調べてまとめたことを堂々とプレゼンしました。

そのあと、舩山先生から米作りに対する熱い思いや「結」の精神についてお聞きしました。

見てください、子供たちのこの表情を!

みんな真剣に舩山先生のお話に目と耳と心を傾けていました。やっぱりプロの話は心に響きます!

舩山さんたちが一生懸命作っている米をもっと広く知らせたい!子供たちにはそんな思いがこみ上げていました。

僕たちに何ができるだろうか・・・?

私たちにできることって何かなあ・・・?

真剣に話し合いいくつかのアイディアが出されました。さあ、どんなアイディアが出たのでしょうか?これからさらに内容を絞っていく予定です。おたのしみに!!

 

 

2021.09.01:higashinesho:[のびのび東根っ子]