レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

こんにちは。

今日は、お盆明けで久し振りの舎外をしました。

先週は、11日が「山の日」の祭日で4日間しか「舎外」は出来ませんでしたがその間は「雨模様」の日が多くて「雨」を掻い潜っての「舎外」となって鳩くんたちは飛ばないで喜んで遊んでいました。---管理人の選手鳩くんたちは「水浴」を何か月もしていないので?

そしてお盆休みで「13~16日」までお休みで4日振りの「舎外」となりました。

今日も、「雨模様で曇り空でしたが「舎外」は可能なので何時も通り「9時30分頃」に外に出して下りて行って「釣竿」を持ち出して見上げると大集団の中に「ハヤブサくん」が突っ込んでいました。

鳩舎の屋根を見ると「10羽位」の鳩くんが身をかがめてた片隅で呆然と空を見上げていましたがのこりの鳩くんたちは必至で飛んでいました。

100羽以上の集団を崩さないで逃げている集団に何回も突っ込んでいましたが諦めて高圧線の鉄橋の天辺に止まってくれました。

それから、落ち着いてから一度追って全鳩くん飛び立ってもらってから「入舎口」を開けて今日の「舎外」も鳩くんに任せました。

先週から始めた「投薬」は「トリコ・コクシ・サルモレラ」を終わらせてから一日休養して、昨日から「マイコ・呼吸器系」の投薬を始めて「19日」終了の予定です。

現在までは、昨今の連日の「雨模様」にも係わらず、「鼻コブ」が濡れる鳩くんが一羽も見当たらなくて順調に鳩くんの状態は良いようです。

「舎外」の回数もすごく少なくて、まだ何回も追う事も無いので「ストレス」を余り感じていない精もあるかもしれませんが、長距離レースの本場「オランダ」では、やっと若鳩くんの「舎外」を始めたと言う話を耳にしました。

管理人もここ何年も「強制舎外」はほとんど行わなくて「レース」に挑んでいます。総合優勝は難しいですが「レース」を楽しむ事が出来ます。

「総合優勝」はそのレースで「1羽&一人」しかいません。一人しか楽しめないのです。これでは「鳩レース愛好家」は増えません、減少するだけです。

管理人は長距離レースが好きで目標は「GNレース」の帰還です。記録内にかえってくれれば最高ですが帰還してくれただけで最高です。

皆さんそれぞれ目標をお持ちだと思いますが、達成可能な目標をもって「鳩レース」を楽しんでいただければ、鳩レース終了後に「鳩レースが楽しい愛好家」が多くなると思いますが?

昨今の愛好家の皆様が目標としている「総合優勝」ですと鳩レース終了後に「鳩レースが楽しい愛好家」が極一部で大多数の愛好家は「残念会」ばかり開催しているのでは?と、これでは愛好家は増えて来ないのでは?---これは管理人の私見です。

管理人も現在「74歳」で、「鳩レース」を楽しむには「体力」の限界を感じ始めていますので、これからはもっともっと手を抜いて「鳩レース」を楽しむ手段を考えないとこんな楽しい趣味を続けられません。

来年からは「鳩レース」の参加規模を縮小を考えざるを得ないのでどのような対応をしようか思案中です。

それでは、今日はこの辺で失礼いたします。





こんにちは。

管理人の住んでいる「胎内市」は8/3日4日「線状降水帯」に入って「凄い大雨」に見舞われました。

幸い、管理人の家は「櫛形山脈」の麓にある「里山」全体を段々に造成した関係で地盤は頑丈で水はけが良いので何事もありませんでした。

沢山の人からお電話を頂き大変恐縮しております。この紙面をお借りしまして御礼申し上げます。---心配して頂き大変有難うございました。

「胎内市」の低い地区で「浸水」があったようですが、隣接している「関川村」そして「村上市荒川地区」では「テレビ」などで報道されているように甚大な被害が出ておりますので、より早い復興をお祈りしております。

管理人の「選手鳩くん」は、今週から「舎外モード」に入ったと思ったら、すぐに「舎外中止」となりましたが、今日二日ぶりの「舎外」をしました。

全鳩くん「9時25分頃」に出してから、一度「釣竿」で追って飛んで貰って「10時」に「入舎口」を開けて家に戻ってきました。

今日は「雨上がり」で、涼しくなっていたので飛びやすかったようで「10時20分頃」にふと外を見ると鳩くんが一段で飛んでいたので「エッー」と驚いて急遽「シャッター」を切りました。

8/3日から「トリコモナス」の投薬を開始したので、今日の状態を見ると順調にスタート出来たようだ?と喜んでいます。---投薬は夜の餌にまぶしています。

投薬は「トリコモナス-4日間」「コクシジューム-3日間」「サルモレラ-4日間」一日空けて「呼吸器系-4日間」を済ませると「8/18日」になってしまいます。

段々秋レースが身近になってきました。それでは今日はこの辺で失礼いたします。






こんにちは、

今日から8月です。一昨日から一段と暑さが厳しくなって外に行くのが億劫になっています。

鳩舎の「管理室」は換気が悪くて空気の流れが無いので「15分」もいると「頭」が「ボッー」となるので「熱中症」を気にしながらの毎日で「あと一か月辛抱?」と言い聞かせながらの管理になっています。

今日からの「舎外」は予定通り「9時30分頃」に全鳩くん追い出してから、一度「釣竿」で追うと「全鳩くん」飛んでくれました。

急いで「カメラ」を取りに行って撮影しようとしたら、もう30羽位の鳩くんは下りてしまいましたが、「ブログ用」の「舎外風景」を撮影しました。--余り良い写真ではありませんが投稿します。

「舎外風景」を見ていないので「鳩くん」が飛んでいるのか理解できていません。今日も視界の中には「100羽強」しか入っていないので残りの鳩くんは「遠征」に行っているのか?分かりません。

管理人も長く外に居たくないので、予定では1時間「入所口」を閉めて外で遊んでもらうつもりでしたが40分位で「入舎口」を開けて家に戻って来てしまいました。

とにかく、当分はこの暑さ「飛ぶより馴れろ?」の気持ちで今週は頑張ろうと思っています。

それと今日から「投薬」の予定でしたが、一度分離した「半端な♀成鳩くん」3羽を「ワクチン接種」ししようしたのですが「2羽」しか見当たらず「1羽」未接種なので、何とか今日接種して「8/4日」木曜日スタートになりそうです。

「予定は未定」とは良く言ったものです。アバウトな管理人万歳です。

それでは今日はこの辺で失礼します。









こんにちは。

本日は、6/23日から始めた「今秋レース参加予定雛鳩くん」の「初舎外」から「5回目」で「「二百数羽」の鳩くんを全部外に出し終わりました。

先週まで続いていた「梅雨空模様」から、今週は「夏空」となって「蒸し暑くて高温」の中、一部の鳩くんは飛んでいましたが、凡その鳩くんは「猛禽くん」が怖いのか?「カラスくん」が怖いのか鳩舎の屋根にへばり付いています。--「舎外風景」の写真を掲載します。

今週から、いよいよ夏本番で暑い日が続きそうですが、当分は出すだけで外の大きな空間に慣れてもらってから飛ばし込みに入ろうと考えております。

来週になれば、外の大きな空間にも違和感が無くなって落ち着くと思うので一通りの「投薬」を開始しようと思っています。---やっと「秋レースモード」になりそうです。

定番の「9時頃」に外に出して、お昼頃に見にゆくと外には一羽もいません。全部が「入舎」したとは考えられないので「選手鳩舎」を覗くと足の踏み場も無い位居たので「入舎」したのかもしれません?。

外気温が高温になると外に居られないので「入舎」は早いので、外の暑さに耐えられなかったのかもしれませんが、とにかく「入舎」してくれて何よりです。

「3000g」の「餌」を与えると食べきってくれたので、やっぱり今日の「初舎外鳩くん」も「入舎」してくれた公算大でです。

先日、友人から「ブロックチャンピォン賞おめでとう」と連絡をもらったので「まだ決まって無いでしょう?」と言うと協会のホームページに出ていた?と教えてくれたので確認すると掲載されていました。

「2回目」の受賞となりましたが、皆様の帰りの悪い時しか取れないので恐縮しておりますが、鳩くんたちには感謝感謝です。---嫁さん曰く「一生懸命にやるとダメになるから?、何もしない方が良いヨ?」その通りです。

管理人も、新潟で鳩を再開して丁度「40年」の節目で二重の喜びとなりました。再開時の活躍鳩クン「ナッキー号」「ナッキー福江号」「ナツキー奈良尾号」「ナッキー釜山号」等の子孫がげんざいも活躍していて、この良い鳩くんに巡り合わせてくれた先人の人達に感謝感謝です。

それでは、今日はこの辺で失礼します。




こんにちは。

第三陣の「雛鳩くん」の初舎外を先週末に予定していたのですが、お隣さんから「梅の天日干しをする?」との連絡をうけたので7日木曜日から「舎外」は中止しました。

本日晴れて、第三陣「雛鳩くん」に先輩「雛鳩くん」を出してから何時も通りの方法で一羽一羽「入舎口」から出てもらいました。

途中「2回」も何かに驚いてすこし羽音で飛び上がったようですが、無視して「64羽」の雛鳩を出し終わりました。

前回も「初舎外」で当日一羽の「野宿組」が無くて、今の所一羽の「野宿組」が無いので「精神的余裕」がある賜物と喜んでいましたが今回の「雛鳩くん」はどうなるか楽しみです。

今週も、出すだけで後は鳩くん任せの「自由舎外」となります。

まだ、手前の鳩舎に「40羽位」の最終組の「雛鳩くん」が残っていますが「7/19日」に「初舎外」を予定しています。

その後「約二週間」出すだけの「舎外」をしてから、8月に入ってからいよいよ飛ばし込みを始めたいと考えております。

平行して、一通りの「投薬」を予定しております。----「薬」「サプリ」は調達済です。

今の所、順調に「秋レース」に向けて進んでいるようです。

それでは、今回の「野宿組」が出ないように願いまして失礼します。





今日は。今日は、第一陣雛鳩くんの「3回目」の「舎外」を一斉に「出舎口」から外に出てもらいました。

続いて、昨年から行っている続けて「入舎口」から一羽一羽外に出してあげると第二陣雛鳩くんは「36羽」になりました。

出してから「飲水器」の水を入れ替えてあげていると「ドッー」と一斉に飛び立って「蜂の巣」を突っいた状態となってしまいました。

「猛禽くん」か「カラスくん」かどちらかの出没と思って外に出て確認すると何も見当たりません?雛鳩くんは驚いてバラバラにやっと飛んでいましたが、屋根にも「40羽位」の雛鳩くんが止まっていました。

雛鳩くんに取ってもそれ程たいした問題ではなさそうなので、おそらく「カラスくん」が低空飛行で屋根スレスレに横断したのでは?と思いました。

今日の天気は、出した「9時頃」は暑い盛りですが、それから下り坂で「にわか雨」も降りそうなので、今日は良い「初舎外日和」だと思って自己満足しています。

午後に確認すると外には「40羽位」の雛鳩くんがウロウロしていて、午後15時過ぎに確認すると「20羽位」に減っていたので今回も未帰還雛鳩くんが少ないのでは?と期待しています。

夜まで何羽入ってくれるか楽しみです。

夕方、夜の給餌に向かうと外には「6羽」の雛鳩くんがウロウロしていましたが「入舎台」の屋根には寄り着きません。

真っ暗になるので見ていましたが、どうしてもね「1羽」だけ「入舎口」の入り口まで来るのですが入りません。

管理人は諦めて「餌」を与えて家に戻ってきましたが、「一羽残り」は上出来で満足して今日の「舎外」は終了しました。

次は「第三陣雛鳩くん」の「舎外」ですが、今週末を予定しております。

それでは、今日はこれで失礼いたします。




こんにちは、28日に気が重い保健所の立ち入り検査がやっと終わってスッキリしましたが??

もう一つ、輸入鳩がやっと入りと「29日」に日本到着を予定していましたが「鳥インフルエンザ発生」により、現在「検疫」を終了して、今日現在宙ぶらりんの状態でこちらはまだスッキリできません。

そんな中、実質「二週間位」の短い梅雨となり、梅雨明けしてしまいました。

今日も、よく晴れていますが「じめじめ感」がする蒸し暑い中「一週間」ぶりの二回目の「舎外」に挑戦しました。

まだ「二回目」なので、一羽一羽掴んで「出舎口」から出してあげると、なんと「91羽」の雛鳩くんが「一回目」の「舎外」をクリアーしていました。

「一羽」縫合手術をして休養中なので、一回目は「94羽」出して「92羽」入舎してくれた事になって「2羽失踪」と言う信じられない数字となっていました。

今日も出してそのまま「入舎」してくれるのを待つだけですが、暑くて良い天気の中、今も入らずに飛び回っているのか、どうなりますか?--かなりの雛鳩くんの失踪を覚悟しなくては?と考えております。

三回目は来週になりますが、来週は「第一陣雛鳩くん」の「舎外」に出した後に時間をおいて「第二陣Or第三陣」の雛鳩くんの「初舎外」を予定しております。---何羽か?羽数の把握は出来ていません。

「6/10日」生まれ迄「秋レース」に間に合いますが、「6/5日」生まれ迄参加させようか?と考えていますがまだ全容が決まっていません。

でも「舎外方法」は昨年と同じにして全鳩くん生後「二ヶ月」経つまで、追わずに一度強制で外に出してからは追わずに自由に遊んでもらうつもりです。

それから「一か月間」飛ばしこんで「9/10日位」から「個人訓練」をスタート出来ればと考えていますが、結果は如何に?と言う所です。

それでは、今日はこれで失礼いたします。




こんにちは、本日やっと「初舎外」にこぎつけました。

先週の木曜日に約「160羽」の雛鳩くんに友人に手伝ってもらって「ワクチン接種」を済ませました。

「選手鳩舎」に居た約「100羽強」の雛鳩くんを「種鳩くん用」を「手前鳩舎」にその他の雛鳩くんは「奥鳩舎」に分けて管理始めました。

昨日で接種後一週間経ったので「養生期間」を終わらせて、本日、例年通り一羽一羽掴んで「入舎口」から出してあげました。

出し終わると「94羽」の雛鳩くんが「在舎」していました。---委託鳩舎に「47羽」委託した、残りの「一番仔」の雛鳩くんとなります。

「ピーピー」ではなくて「グェーグェー」と鳴く雛鳩くんが多くいたので、全部だし終わるのに「40分」位掛かったで外で飛び回っている雛鳩くんが沢山居たので出し終わると直ぐに下りてチェツクに向かいました。

隣の空き地に上って、見回して数を数えると約「65羽」の雛鳩くんの姿を確認できました。---この数字は例年より良い数値なので気分良く「初舎外」の撮影をしたので掲載します。

本日は「梅雨の合間」で五月晴れではなくて「ドンより曇り空」の最高気温「29度」の蒸し暑い―日ですが「初舎外」の雛鳩くんには問題なく、暑くなったこの14時台も何羽かが飛び回っています。

我が鳩舎は、何もしないで夕方までこのままにして薄暗くなるのを待って「雛鳩くん」を三階の「到着台」に追って、怖くなって鳩舎の灯りを頼り「入舎」してくれるの待っているだけです。

今日中に「何羽」入ってくるのかナー?「60羽位」期待しています。---夜に何羽が書き込みます。

夜の給餌に行くと、外にはまだ沢山の鳩くんがウロウロしていましたが、鳩舎に行って数えると意外と多く「44羽」も入ってくれていました。

外にウロウロしている鳩くんを足すと「70羽位」でしたが、飛んでいる鳩くんが何羽もいて正確な数は分かりません。

到着台以外に止まっている鳩くんを追って「到着台」に上がって貰ってから「餌」を与えて呼び込みましたが当然反応は余りありません。

巣立ちの雛鳩くんの世話を終わって、外から鳩舎を見上げると、暗い中では鳩くんの姿が見えないので鳩舎に行って「入舎口」を見上げると入口で止まっている鳩くんがいたので入舎口の扉を落として入ってもらいました。

数えると「81羽」もいました。到着台から鳩くんの足音が聞こえないので「全鳩くん」が入ってくれたようです。

まだ戻ってこない雛鳩くんは「11羽」居ますが、鳩舎近辺に居た鳩くんが全鳩入ってくれたのは初めてで驚いています。

明日になると、近辺で野宿した雛鳩くんが戻ってくると思うので、今年の「初舎外」は最高のスタートとなりました。

それでは、今日はこれで失礼いたします。





今日は、先週、連合会の審査委員長に今年度の「ブロックチャンピオン賞」の申請をお願いしました。

協会のホームページより「申請書」をダウンロードして書き込みを行うと「RG500Kレース」の二番手の鳩くんを除くと「7羽」の該当鳩くんが「ベスト10」に入賞していて以外と良い「申請書」となりました。

結果は「8ポイント-入賞率合計0.18259」と、レーススタート時には考えられないような素晴らしい「申請書」となりました。

連合会審査委員長に「チェック」をしてもらってから連盟に申請をしてもらいました。----「申請書」を掲載しますので、参考にして下さい。

欲を出した管理人は「日本優秀鳩舎賞」も申請できないか?と思って「申請書」をダウンロードしましたが、残念ながら「地区N」の3番手が「5%」以内に入賞していなくて駄目でした。---そんなに甘くはないですネ?残念でした。「来年頑張ります?」なんて言えない管理人です。

先週も「GP&GNレース」の後日帰り鳩くんを首を長くして待っているのですが、帰って来ません。

でも先週の11日の土曜日の夕方、何気なく選手鳩舎の展望台を見上げると「1羽」Bの羽色の鳩が止まっていました。でも未帰還鳩くんの中には「Bくん」はいません。

「舎外」はしていないので「後日帰り鳩くん?」と思ってよく見ましたがピンと来ません。ひょっとしたら「一緒にいた鳩くん?」と思って鳩舎に上がって「展望台」から見上げると完全に他の鳩舎の鳩くんでした。

それならばと思って、見回すと「1羽」土鳩くんのような「BC♀」くんが鼻コブを黒くして止まっていました。

つかんで確認すると「浜田742K後日帰り鳩くん」で「56日目」で帰って来てくれました。---管理人は後日帰り鳩くんは「大歓迎」で、何の鳩くんだか?直ぐに分かって「福江GN総合5位×福江GN総合2位」の直仔で期待していたので「来年のGN帰還候補鳩くん1羽増えた?」と喜んでいました。

今日と明日は良い天気が続くので「GN29日目30日目帰り」を期待しますが、まだまだ期待できるので、セットしてある「トップⅡ」は「6月中」はそのままにして置く事にします。--GN3羽目帰還鳩くんを感知してから「レース終了」としたいものです。

でも、少しづつ、気持ちを「秋レースバージョンにしなくては?と思い、一連の「予防薬」を獣医さんに注文して届いたので、今日から「雛鳩くん」に「外部寄生虫」の投薬を始めました。

「選手鳩舎」に上がっている「雛鳩くん」を対象にして皮膚に一滴づつ落としてあげましたが、「選手鳩舎」には雛鳩くんは「103羽」いましたが「種鳩用10羽」が含まれているのでまだ「93羽」しかいません。

例年「200羽」上げるので、またまだですが,現在「二番仔」が巣立ち直前で何とか間に合いそうです。

これから「ワクチン接種」と「鳩痘接種を行ってから「舎外」と成るので、今日からやっと動き始めた?と言う所で「初舎外」は「6/23日木曜日」目標で進めようと思っています。

それでは、今日はこの辺で失礼します。












今日10件 昨日25件

合計832,810件
Powered by samidare