Farm to table ファームトゥテーブル

山形の情熱ファーマー
JAさがえ西村山 大江梨部部長
生産者   大泉太吉さん
スタッフ  奥様
事業内容  西洋梨の栽培 その他/りんご、なす、米
連絡先    JAさがえ西村山 大江営農生活センター 0237-62-3217 
・光がまんべんなく行き渡るよう、どう剪定するかがポイントです。
・剪定方法は何通りもあるため、自分にあった方法を確立するまでは苦労しました。
・現在の生産者は155名。大江町は県内第5位の生産量を誇ります。
東根市果樹研究連合会長
生産者   高橋十浩さん
スタッフ  奥様
事業内容  りんごの栽培 その他/さくらんぼ・西洋なし
連絡先    自宅  東根市神町中央1-13-8 0237-47-1515

・我が家でりんごの栽培を始めて60年以上になります。
・この地域は、ぎりぎりまで待って収穫できるので、味が充分にのっています。
・糖度は15%以上を目指して、酸味とのバランスがいいものを作っています。
JA天童野菜研究会 ねぎ部会部長
生産者   加藤昇さん 
スタッフ  奥様、他
事業内容  ネギの栽培 その他/米・さくらんぼ 
連絡先    JA天童野菜研究会 ねぎ部会
天童市大字矢野目字西沼田3227 023-653-0052

・ネギ部会は14、5年前に発足し、現在40名のメンバーがいます。
・農薬の使用は出荷の30日前までに終わるようにします。
・白根は30cm位が丁度よく、葉は3枚と決まっています。
JA山形市セルリー部会 技術指導員
生産者   會田和夫さん
スタッフ  奥様
事業内容  セルリーの栽培 その他/米 
連絡先    自宅 山形市宮町1-6-11 023-631-3491

・全国に産地が増えないのは、栽培がむずかしいからでしょうね。
・いっちょまえの生産者になるまで、5年はかかるべねー(笑)。
・セルリー部会18名の共販で、25cm〜30cmの長さで出荷しています。
生産者   上村啓太郎 さがえ西村山枝豆部会 
スタッフ  奥様
事業内容  枝豆の栽培 その他/米・さくらんぼ 
連絡先   JAさがえ西村山営農販売部
寒河江市中央工業団地75 0237-86-8185


・西村山地区で枝豆に取り組み始めたのは、河北町西里地区が最初です。
・枝豆の品種も様々ありますが、秘伝豆は評価が高いですね。
・さがえ西村山枝豆部会は現在355名。平成5年から秘伝豆の取り組みを始めました。
JAみちのく村山 尾花沢営農ふれあいセンター メロン部会長
生産者   早坂勝広さん
スタッフ  奥様
事業内容  メロンの栽培 その他/スイカ・米
連絡先    JAみちのく村山 尾花沢営農ふれあいセンター
尾花沢市新町5-7-39  0237-22-2020

・以前は高級品でしたが、今は手軽な果物に変わってきました。家庭で普通に食べて欲しいです。
・ハウスは12棟あります。
・流通に乗るのは糖度14%以上のものになっています。
さがえ西村山つるり里芋研究会会長
生産者   仁藤信弘
スタッフ  奥様
事業内容  里芋の栽培 その他/ネギ・枝豆
連絡先     JAさがえ西村山営農販売部
寒河江市中央工業団地75  0237-86-8185

・丸い形は土寄せの仕方によるんです。7月上旬になったら、一日がかりで土をかけていきます。
・つるり里芋を作り始めて9年になります。
・つるり里芋は小さくても大きくても美味しいです
長崎素材研究会 オクラ部会長
生産者   渡辺清春 
スタッフ  奥様
事業内容  オクラの栽培 その他/米・きゅうり・ストック 
連絡先    JAやまがた長崎支店 中山町大字長崎165 023-662-2231

・花は観賞用にしてもいいくらいきれいですよ。
・オクラは垂れ下がるのではなく、上に向かって育ちます。
・オクラ部会は23年前に発足し、現在10名のメンバーで栽培しています。一番ニーズが高いのは8〜9cmのMサイズ。
さがえ西村山つるむらさき部会会長
生産者   遠藤良子さん
事業内容  つるむらさきの栽培 その他/米 
スタッフ  ご主人
連絡先     JAさがえ西村山 寒河江営農生活センター  
寒河江市中央工業団地75  0237-86-8186

・収穫は早朝と夕方。
・つるむらさき部会は寒河江市だけでも37名ほどで、西村山全体では30%のメンバーが女性です。
・ 日持ち、鮮度が保てる袋に詰めて出荷しています。
生産者   遠藤明夫さん
スタッフ  奥様 
事業内容  青なんばんの栽培 その他/きゅうり・食用菊
連絡先   山形市落合町461  023-641-8219

・自家製のぬか堆肥は3回発酵させるので、さらさらの完熟です。
・なんばんの葉もおいしですよ。
こだま工房代表 
生産者   小玉雄一 
スタッフ  奥様
事業内容  青菜の栽培・加工 その他/梅干し 麹みそ
連絡先    村山市大字大久保甲95 0237-54-2034
加工所    0237-54-3906

・青菜のおいしさは、葉っぱよりも茎でしょうね。
・在来種の青菜を植えています。間引きをしながら、虫も手で取っていくようにしています。
・おみ漬けは、天童市内の旅館にも卸しています。
どんな枝振りにするか、経験と感覚で決まります。

剪定による枝の残し方には「主幹形」と「開心形」があって、うちは「開心形」です。いい樹になるまで5〜7年かかるのですが、果実の肥大がいいんですよ。また6年前から、部会全員で土づくりに取り組み、カニ殻とカキ殻を入れた土壌改良材を使って、食味が良い果実を生産する工夫をしています。
樹自身が持っている力を引き出すこと。

とにかく剪定を丁寧にやります。余分な枝を落として、日当たりを良くする。堆肥をたくさん与えたり、農薬を使うよりも、自然のエネルギーをそのまま活かせるよう、自分はちょっとだけ手助けをするという感覚。樹が元気なら、減農薬も可能なんです。
手をかけた結果が出やすいから、ネギづくりはおもしろいですね。

元肥としてゆっくりと効くロング肥料に、もみ殻の有機質を追肥して栽培しています。今年は5割を有機質にして、成育の状態を試験中です。天童は農薬の安全な使用に対する取り組みが早く、自分たちで勉強し、徹底しやすいリスト表を作成しました。ネギは育てている間の草刈りがとにかく必須。除草剤は1〜2回しか使いませんから、日々草との戦いです。
昔から贅沢な野菜と言われているんですよ。

セルリーはどこでも育つ丈夫な野菜のように思われがちですが、実はまったく逆。根が弱いこともあって、栄養のある土と清水を好むので、いわゆるグルメな性質なんです。ですから堆肥は有機質のもみがらを10アールに対して10トンから15トンも入れ、水は馬見ヶ崎川からの伏流水を使っています。とはいえ愛情をかけすぎてもよくないし、すぐにはいい結果がでない。セルリーは栽培するのが難しいだけに、おもしろいんだよね。
食べてくれる人とのふれあいも勉強になります。

土は春のうちに米ぬかをまいて、土づくりをしてから耕うんします。うねを高くして、たくさん根を張らせ、たっぷり養分を吸わせるのもポイントの一つ。今年は7月の高温・干ばつと多量の降水で、タネが腐れたり、芽が出なかったりと、だいぶ苦労しました。収穫時期が遅いので、湿害に合いやすいのが難点なんです。直販でお客様の声を聞くのが心の励みになりますね。
大切なのは、何といっても温度と水

メロンは十分な水分が必要なので、井戸水と併用して与えていますが、ハウス内は水をやることで湿度が高くなり、そうすると病害虫が発生しやすくなってしまう。もともと病気に弱いから、管理が非常に難しいですね。基本は土づくりと丈夫な苗をそだてること。この周辺は畜産農家も多く、親戚も牛を飼っているので、自家製の堆肥づくりから始めています。
環境にやさしい里芋づくりを実践しています。

堆肥は10アールの畑に2〜3トン。畑にはポリエチレンの被覆材のかわりに、トウモロコシのでんぷんを原料とした被覆材を使っています。これは微生物が分解して土にかえるすぐれもの。費用はかかりますが、環境にやさしい農業を心がけています。平成11年からは生協との付き合いが始まって、年1回は、消費者に芋掘り体験なども楽しんでもらっているんですよ。
素手では、指紋がなくなります。

一番大変なのは収穫です。オクラは表面が細かい毛に覆われているので、直接手で触れていると皮膚がかぶれてしまったり、長時間の作業になると、こすれて指紋がなくなってしまうこともあります。必ず軍手をしますが、朝晩2回の使用でダメになってしまうこともありますよ。健康食材として注目されていますが、産地が増えないのは、こうした苦労があるからもしれませんねぇ。
ハウス栽培はエコファーマーの認定を受けています。

水をやりすぎると根腐れするし、少ないと生育が悪くなるので、土壌水分の管理が難しいんです。水やりのタイミングと量は、ようやくコツが分かってきた感じ。女性は情報交換が活発でオープンだから、みんなで励ましあって栽培に取り組んでいます。有機質の堆肥を使うようになって7〜8年になるので、地力もついてきました。
今年から、土づくりに有機肥料を使い始めました。

露地は60坪、ハウスは150坪ありますが、連作障害が出るため、1年、2年おきながらの栽培です。有機肥料を入れた、自家製の完熟堆肥を使ってみるなど、土づくりではいろいろと試みています。虫は暑いと付きにくいので、猛暑だった今年は、特に減農薬になりました。
おばあちゃんたちから教わった、伝統的な作り方です。

もともと自家用に作っていた漬物を、30年ほど前から商品化するようになりました。うちのは1株4kgになるのもあるんで、桶漬けにして販売してます。これだとべっこう色になってもおいしいんです。添加物は入れずに塩の力でまろみを出し、自家製の調味料で漬け込みます。茎の肉が厚くやわらかいので、シャキシャキ、バリバリ、 歯触りがいいですよ。
生産者  軽部賢一さん
スタッフ 奥様
事業内容 さくらんぼの栽培(佐藤錦・紅秀峰)
連絡先  JAさがえ西村山
軽部さくらんぼ園 寒河江市下河原110-10
         TEL 0237-84-3594

・栽培は露地と加温ハウスで行っています。
・大事な作業の一つが12月〜3月までの剪定です。できるだけ日当たりをよくします。
・寒河江の三泉地区は、さくらんぼの先進地です。
生産者  清野親吉さん
     元山形県指導農業士理事
     西村山郡指導農業士会長
     JAさがえ西村山ぶどう部会部会長
     JAさがえ西村山大江ぶどう部会長
スタッフ 奥様
事業内容 ぶどうの栽培
連絡先  大江町大字本郷戉66 TEL 0237-62-3791

・栽培法は2本主枝。
・畑は、寒河江・大江・西川町の中間に位置する場所で、霧がでない気候。
・地下水でも融雪でも、上質の水はいい味を作ります。
生産者  阿部一男さん
スタッフ 奥様 息子さん夫婦
事業内容 ももの栽培(いけだ・黄金桃・阿部白桃・伊達白桃)
     その他/さくらんぼ
連絡先  阿部果樹園 東根市大字羽入188
           TEL 0237-47-2997

・現在ももの部会「桃源郷倶楽部」のメンバーは7名。各個人で箱のイラストを変え、生産者がわかるようになっています。
・月山、葉山を臨む20aの畑に、72本の桃の木が並んでいる阿部果樹園。
生産者  山内正秀さん
     JAみちのく村山トマト振興部会部会長
スタッフ 奥様
事業内容 トマトの栽培
連絡先  村山営農ふれあいセンター
     村山市楯岡北町1-1-1
     TEL 0237-55-6311
・自作の座れる台車に乗って、摘葉、摘花、収穫と大活躍。
・部会では「ももこたろう」というオリジナルの名前で出しています。
生産者  笹沼和裕さん
     なす部会長
スタッフ 両親 奥様 息子さん
事業内容 ナスの栽培 その他/米
連絡先  JAやまがた中央営農センター
     山形市天神町59
     TEL 023-684-2547
・22、3年前からスタートしたハウス栽培。「蔵王サファイア」は部会で付けた名前です。
生産者  安達但男さん
     スイカ生産部長
事業内容 スイカの栽培
連絡先  みちのく村山農業協同組合
     村山営農ふれあいセンター
     村山市楯岡北町1-1-1
     TEL 0237-55-6313
・最近はカット販売用の大玉が求められているため、1個を充実させる。夏の成長にあわせて、ビニールを移動させる方式で栽培している。
生産者  小林誠一さん
事業内容 いちごの栽培
連絡先  JAさがえ西村山
     河北営農生活センター TEL 0237-72-2125
     ご自宅
     河北町大字吉田75 TEL 0237-73-2769
生産者  堀弘一郎さん
スタッフ 奥様
事業内容 きゅうりの栽培
連絡先  JAやまがた西部営農センター
     山形市南石関49-1
     TEL 023-646-5522