Farm to table ファームトゥテーブル

・ファームtoテーブルとは?
「生産者から消費者へ」、「農園から食卓へ」ということを意味しています。
このホームページ(ブログ)は、安全栽培に取り組む生産者と安全・安心な食生活を心掛ける消費者を結ぶガイドとして発信しています。山形県村山地域の情熱ファーマーの熱き思いを、現地取材をとおして熱くレポートしました。

 発信者村山広域農業振興会議
おいしさと安心を届けたい。生産者たちの仕事をお話しします。
農作物は生き物ですので、成長する過程で病気になったり、虫に食べられたりします。
この原因となる病原菌や害虫を防除するのが農薬です。
病害虫の被害にあった作物では、市場からは受け入れてもらえません。
商品価値のある作物を、十分な量で収穫するために、防除が行われているのです。

食品衛生法に基づき、人が一生涯の間に毎日摂取しても健康上影響をもたらせない一日の摂取量を試算し、
農薬の残留基準がきめられています。
山形県では、作物ごとに使用時期、使用回数等を示した「山形県農作物病害虫防除基準」を策定し、
安全な農作物栽培を指導しています。
生産者はこれを守ることはもちろん、たくさんの人々に喜ばれる農作物の栽培を心がけています。
おいしくて安心な食卓を。生産者の気持ちも同じです
私たちが病気になった時、最も大切なことは初期症状への対応です。
症状の軽いうちに治療ができれば、早い回復が見込めます。
またインフルエンザが流行しそうな時には、事前に予防接種をすることで、
病気の感染から身を守ろうとします。それは、農作物の栽培でも同じこと。
害虫や病気が発生した場合、すぐに農薬を散布するなどの手当をすれば、
病害虫を効果的に駆除できるし、病気の進行を防ぐことができます。
また、予防のため、害虫のすみかとなる雑草の草刈を行ったり、防虫ネットを張ったりすることで、
害虫がつきにくく、病気になる確率が低くなり、もし農薬の散布必要となったとしても
最小限で済ませることができます。
私たちが行う病気の「予防」と「治療」が、農作物では「防除」なのです。
農園からお伝えしたいこと

農作物は、人間と同じ、生きていますから、病気になることもあります。人との違いは、一度発生してしまうと、ほとんどが治らないことです。

予測できる病気が発生する前に、被害が悪化する前に、先手を打つことを防除といいます。いまの農業は、減農、有機栽培へ向かっています。エコファーマーの認定は、それを推進する制度で、安全・安心の農業に取り組む生産者の証です。山形の土地に住み、本気で情熱をかたむけ、食生活を支えてくれる人たちを紹介します。

Vol.3では、地域にある「おらほの郷土料理」をまとめた母親委員会の方にお話をうがかい、消費者としての願いも掲載しました。
安全で安心な食生活の実現にむけて

農薬問題やトレーサビリティなど、食の安全・安心について関心が高まるなか、そうした食生活を実現するためには、どうしたらいいのか。

Vol.4では、生産者の紹介のほか、観光果樹園や自然レストランを営みながら教育ファームに取り組む佐藤さん、山形市食生活改善推進員として地産地消を推進している深瀬さんと瀬尾さん、「七日町・朝どりほっとなる金曜市」で商店街の活性化に尽力している椎名さんに、意見交換を行っていただきました。