9月25日(金) 朝まで雨降り 日中は曇り時々小雨
早目に起きて、草木塔祭の準備。
いよいよ明日に迫って来たお祭り、次第の最終的な確認と、準備品のチェックなどなど。
午前中はお彼岸のご供養に米沢市内へ。
お彼岸は、ご依頼いただいたお宅だけ伺っております。
お彼岸六日目の修行は禅。
禅定といって、「瞑想」により精神を統一させること。
大きな行事を控えて、いろんなことが心配になったり、自分の役割の文言を覚えられるかどうか、いろいろと気になります。
なかなか精神統一できない一日でありました。
9月26日(土) 晴れたり曇ったり 時々小雨
気合を入れて(というか、いろいろ気になって)4時過ぎに起床して、準備を始める。
持参する道具などを確認し、車に積み込んで、準備完了・・・ですか。
10時30分に伝国の杜に集合です。
草木塔祭は、お祭りの実行委員会から、おいたま草木塔の会が実施を任されています。
祈願祭の部分を私たち真言宗醍醐派の山伏に、会の進行や餅振る舞いを会のメンバーが担当します。
餅は「ばんだい餅」という、昔、山仕事で一週間ほど山の中に樹を伐りに登った男衆が、炊いたご飯を木の切り株などで棒を使って練って搗いて餅状にして食したものです。
さて、12時から開会し、飯豊山登拝のための行屋についての話から。
20分から草木塔祭開始。
伝国の杜の正面玄関から、4人の山伏が法螺貝を吹きながら会場に向かいます。
やはり、ケネディ駐日大使が来訪した昨年より、人出は少ない印象ですね(^^;
去年が普通ではありませんでした。ものすごかったですものね。
しかも、大使の伝国の杜ご到着と草木塔祭の開会時間が重なりたいへんでした。
さてさて、祈願祭が始まりました。
お天気は上々。
粛々と儀式は進みます。
開白の法螺 → お祓いの大事 → 神斧の大事 → 宝剣の大事 → 願文奏上 → ご祈祷〈読経) → 代表参拝 → 一同参拝
私の役目は「宝剣の大事」。
今年初めて行います。
時間の関係上、昨年までは「宝剣」と「宝弓」の儀式を略しておりました。
今年は、博物館で刀剣の展示もあり、刀剣に興味のある方もいらしているのではないかと、いうことで一つ作法を加えて行いました。
おかげさまで、13時前に無事に終了することができました。
片付けを終えてから、お祭りを見物です。
丼々祭り、ステージイベント、露店巡り・・・などなど楽しいですね。
そして、忘れてならないのは、この日は松ヶ岬神社の秋季例大祭。
お参りもしっかり、神社の前で、山伏の法を修したのですから、丁寧にお参りさせていただきました。
お彼岸明けのこの日。
六波羅密の最後は般若波羅密。
智恵です。
心理を見極め、悟りを完成さる知恵なのですね。
この智恵の完成のため、檀・戒・忍・進・禅の修行があるというわけです。
さて、この一週間どうだったかな。
とりあえず、一区切り、と言いたいところですが、明日は日曜日。
今日は夕刻休んで、明日に備えます。
9月27日(日) 晴れ
早く休んだせいで、早く目が覚め、ご法事の準備。
9時30分から米沢市街地のお宅でご法事。
お身内が集まられて、ご法要を終えて、お茶をいただきながら四方山話。
次に日程がある関係で、ゆっくりできないのが残念。
11時から簗沢のお宅でご法事。
法要後、お墓参りをし、会食会場へ。
お墓で、お供えした団子をみんないただきます。
それをつまむ時、ゆびをペロッとなめますよね?!
年配の方がそうしたら、若い方が「アッ」と言いました。
それだめでしょ!と言う感じ。
気持ちは判りますけども、これ指にだんごがくっつかないための知恵です(^^)
そのかわり、一回つまんだ団子から浮気しちゃいけません(^^;
会食会場の小野川温泉のお宿の前で、猫が「戸を開けて」というようにしてます。
宿の方に「ここの猫ですか?」と尋ねたら「いいえ」とおっしゃいました。
なんだか慣れてる感じですね。
参会なさった皆さんとゆっくりお話しできました。
この一ヶ月半ほどで、2~3回ぐらい同席した方もあり、「いや、いつもどうも」というような話になります。
地域の中での繋がりはいろいろとあるものです。
日曜日も無事に終えました。
今夜は十五夜 中秋の名月。
冷えた空気の中に冴え冴えとした月が煌々と光っています。
お祭り後、連休、お彼岸と続いて、一息つけそうですね。
この記事へのコメントはこちら