栄光への道

新しい時代が始まっている。しかし、その中における企業のあり方がわからないところに、不安やいらだちがある。ものごとにとらわれすぎているからである。”太陽は朝出て夕には沈む。季節は春夏秋冬と移り変わる”すべて、そこには自然の摂理が働き、動きがあるから生命がある。静止した状態が続けば腐敗していくだけである。

禅の師家(指導者)が参禅者に、初歩の公案(問題)として、よく提出するものに「趙洲有無の公案」というのがある。昔、中国の趙洲というところに高僧が住んでいた。修行中の雲水が彼を訪ねて「和尚、仏とはそもさん」(仏というのは何であるか)と問うと、和尚はしばし黙して、有るとか無いとかに触れず、ただ「ウーム」とだけ答えたそうである。つまり、あると思えば有るし、ないと思えば無い。この世はすべてわが心に浮かぶ夢、幻であり、実態は無にすぎないという。取り巻く環境変化に対応するように努力すれば、常によりよい生き方ができる。

変化に合わそうとはせず、過ぎ去ったことに固執しすがりつく、それが迷いである。よい時代、よい空気をつくりだすというのは、自ら努力していく以外に方法はない。考え、知ろうとする努力、そして、知りえたことに挑んでいこうという勇気と行動力が必要なのである。貝原益軒によれば、”知って行わざるは、知らずに同じ”という。これからの時代が、どのようになるかということを知ることと、どう対処していけばよいかということを考え、計画を立てることは決して難しいことではない。

問題は実践することにある。実践を怠れば、敗残者となるのは当然といわねばならない。われわれの企業をよくするかどうかは、努力によって決まるのだ。だれもが安易に経営できる世の中など、いつの時代でも来ることは絶対にない。変化に対応して、逃げず、臆せずそれに立ち向かう。その姿勢から栄光への道は開けてくることだろう。
2006.10.20:反田快舟:[経営箴言]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。