綿花栽培ノート ①

今年の春からの
綿花の栽培記録をまとめてみます。

子育てブログや工房ブログで
あちらこちらでの更新になっていたので
改めて写真とともに
記録を追っていきます。




3月に譲ってもらった和綿の種を
5月を待って種まきです。
(この日は5がつ17日です)

種は、ふわふわの綿をまとっていて
見た目にもかわいいです。

前日に水につけて発芽がよくなるようにします。

もともと暖かい地域の作物なので
焦らずに
遅霜の心配のなくなる時期まで待ちました。




5月18日。
種まきトレイに
種まき専用土とくん炭を混ぜたものを用意し、
種は少量しかなく、間引きしたくなかったので
一粒ずつです。




5月26日。
芽が出ました。

綿の帽子が最初に地上部に顔を出しても
うまく殻がはずれなかったものがあったり、
また、うんともすんともいわない種もあり。

殻がはずれなくて息絶えた(?)
芽を観察してみると、
この時点で根は5cm近く伸びていました。

最初に根が生育するというのは
自分なりにいろいろ調べた
綿花の栽培方法にもありました。

9割ほどが発芽して
順調に成育しました。




上の写真と、同じ日の
別の芽の様子。




5月27日。
同じ日の種まきでも
生育には差があります。

この時点で芽を出していないものもありましたが
定植できる頃には
だいたい均一に育ちました。




5月28日。
種まき専用土のおかげか、
発芽率がよくて嬉しかったです。




6月1日。
成長がめまぐるしいです。




こちらは藍です。
綿と並行して育てています。

来年の藍染めを夢見て!




6月17日。

もうちょっとマメに
記録写真を撮っておけばよかったのですが、
毎日の世話は単調なので
ついつい忘れました。

発芽してからは毎朝の水やりの
ルーチンワークです。

苗の置き場所は、
我が家の軒下です。

午前中にしか日が当たらない場所でしたが
すくすくと成長しました。

その後、入梅したため
その場所は屋根からの雨垂れがひどい場所で
午後から日の当たる軒下に移動しました。
その後、定植までその場所で成育し、
雨が2日以上、降らなかった日にだけ
水やりをしました。




6月20日。
一番最初に定植をしたのは
廃校のミニ畑でした。

黒マルチ。
日当たり良好な場所です。


(続く)
2011.07.17:asuka:[■綿花プロジェクト]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。