- What's NEW
-
【2025】旧柏倉家住宅 秋の特別公開(中山町)|料金・駐車場・見どころ徹底ガイド
紅葉が美しい季節、山形県中山町にある歴史的な建造物で、秋の特別公開が開催されます。対象となるのは、国の重要文化財 「旧柏倉家住宅(九左衛門家)」 と、隣接する町指定文化財 「旧柏倉惣右衛門家住宅」 の2つ。普段は見ることができない貴重な内部や展示品が公開される、またとない機会です。秋の澄んだ空気の中、歴史と文化に触れる一日を過ごしてみませんか? 開催概要 開催期間 2025年10月25日(土)~11月9日(日)の 土曜・日曜・祝日のみ 開館時間 午前10時~午後4時(最終入館:午後3時30分) 会場 旧柏倉家住宅 及び 旧柏倉惣右衛門家住宅 (山形県東村山郡中山町) お問い合わせ 中山町教育委員会 教育課 生涯学習グループ 023-662-2175 【重要文化財】旧柏倉家住宅(九左衛門家) 江戸時代後期に建てられた柏倉一族の総本家。農業・地主・金融業で繁栄した豪農の家屋で、その規模と格式の高さから国の重要文化財に指定されています。どっしりとした茅葺屋根と、ケヤキの大黒柱が印象的な広間は圧巻です。 入館料 大人:500円 / 中学生以下:無料 ※11月3日(月・祝)は中山町民の方 無料 特別公開のみどころ 九左衛門家縁の品展示 期間中の全開館日にて、九左衛門家に伝わる縁の品々を展示します。 屏風展【11/2, 3, 8, 9 限定】 北蔵にて、川端玉章・春木南溟作の貴重な屏風などを展示予定です。 前蔵の特別公開【11/3 限定】 文化の日限定!普段は非公開の前蔵を特別に公開します。 【町指定文化財】旧柏倉惣右衛門家住宅 九左衛門家から最初に分家した家柄で、紅花商人として活躍しました。大正時代に建てられた主屋は、本家とは異なる武家屋敷のような建築様式が特徴です。2つの建物を比較することで、当時の文化や役割の違いを感じることができます。 特別公開のみどころ 主屋(おもや)特別公開【11/2, 3, 8, 9 限定】 普段は非公開の主屋を公開。格式高い武家屋敷のような造りをご覧ください。 【時間】 10:00~16:00 (最終入場15:30) 【料金】 無料 中の人からの一口メモ 2つの住宅は歩いてすぐの距離にあります。ぜひ両方を見学して、 豪農である「本家」 と 武家屋敷のような「分家」 の建築様式の違いを比べてみてください。特に屋根の造りや座敷の意匠は必見です! 服装についてのアドバイス 文化財保護のため暖房設備が少なく、建物内は風通しが良い造りになっています。特に秋冬は足元から冷えますので、 厚手の靴下や靴下用のカイロなど、暖かい服装 でお越しいただくことを強くお勧めします。 アクセス・駐車場 駐車場ナビ設定のご注意 駐車場は施設から少し離れた場所にあります。カーナビで目的地を設定する際は、以下の 駐車場の住所 をご入力ください。 〒990-0408 山形県東村山郡中山町岡274-8番地 駐車場からは木道を歩いて向かいます。紅花畑(7月)や蓮池の景色を楽しみながらお越しください。 公共交通機関をご利用の方 JR左沢線「羽前長崎駅」より 徒歩約20分/タクシー約3分 Googleマップで駐車場を確認する あわせて立ち寄りたい周辺の文化財 岡村観音堂(最上三十三観音 第十四番札所) 旧柏倉家住宅から徒歩すぐ。鎌倉時代作とされる貴重な千手観音菩薩立像(県指定文化財)が安置されています。 その他の柏倉家 周辺には、カフェが併設された「柏倉喜作家」や、紅花染め体験ができる「柏倉清右衛門家」など、歴史を活かした施設が点在しています。散策しながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか(営業日は各施設にご確認ください)。 よくある質問 (FAQ) Q. 見学の所要時間はどのくらいですか? 2館をじっくり見学して、おおよそ60分~90分が目安です。定刻ガイドツアー(約40分)に参加するのもおすすめです。写真撮影などを楽しむ場合は、時間に余裕を持ってお越しください。 Q. 車椅子やベビーカーでの見学はできますか? いいえ。建物は重要文化財として当時の姿を保存しているため、バリアフリー対応となっておらず、通路の幅が狭く段差が多数あります。そのため、車椅子・ベビーカーに乗ったままでのご見学はご遠慮いただいております。また、授乳室やおむつ替えの施設もございません。 Q. 10名以上の団体で見学したいのですが、予約は必要ですか? はい、円滑な案内のため、 10名様以上の場合は事前の相談が必要 です。公開日(土日祝)の見学は14日前までに、平日の見学(事前予約制)は30日前までを目安にご連絡ください。団体割引はございません。 【連絡先】旧柏倉家住宅: 023-687-1778 Q. 建物内の写真撮影は可能ですか? はい、個人的な記念撮影は可能です。ただし、文化財保護のためフラッシュの使用、三脚・一脚の持ち込みはご遠慮ください。他のお客様のご迷惑にならないようご配慮をお願いします。 旧柏倉家住宅 公式サイトはこちら .faq-accordion details > summary {list-style: none;}.faq-accordion details > summary::-webkit-details-marker {display: none;}.faq-accordion details[open] > summary .fa-chevron-down {transform: rotate(180deg);} document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { const details = document.querySelectorAll('.faq-accordion details'); details.forEach((detail) => { detail.addEventListener('toggle', (event) => { if (detail.open) { details.forEach((otherDetail) => { if (otherDetail !== detail) { otherDetail.removeAttribute('open'); } }); } }); }); }); {"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"Article","mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"(この記事のURLを貼り付けてください)"},"headline":"【2025】旧柏倉家住宅 秋の特別公開(中山町)|料金・駐車場・見どころ徹底ガイド","author":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism","logo":{"@type":"ImageObject","url":"https://yamagata-kouiki.info/wp/wp-content/themes/saitavi-biz-01/images/logo.png"}},"image":{"@type":"ImageObject","url":"https://kashiwakurake.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/6817112025e1a90ab945c711682d334e-1024x683.jpg","width":1024,"height":683},"datePublished":"2025-10-22","dateModified":"2025-10-22","description":"2025年10月25日~11月9日の土日祝、山形県中山町の重要文化財「旧柏倉家住宅」で秋の特別公開開催!普段非公開の前蔵や屏風を限定公開。料金、アクセス、駐車場、紅葉の見頃もご案内します。","about":{"@type":"Event","name":"旧柏倉家住宅 秋の特別公開 2025","startDate":"2025-10-25T10:00:00+09:00","endDate":"2025-11-09T16:00:00+09:00","eventStatus":"https://schema.org/EventScheduled","eventAttendanceMode":"https://schema.org/OfflineEventAttendanceMode","location":{"@type":"Place","name":"旧柏倉家住宅 (九左衛門家)","address":{"@type":"PostalAddress","streetAddress":"大字岡8番地","addressLocality":"中山町","addressRegion":"山形県","addressCountry":"JP"},"geo":{"@type":"GeoCoordinates","latitude":"38.312953","longitude":"140.264775"}},"image":["https://kashiwakurake.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/6817112025e1a90ab945c711682d334e-1024x683.jpg"],"description":"重要文化財「旧柏倉家住宅」で秋の特別公開を開催。期間中の土日祝に、九左衛門家縁の品を展示。さらに特定日には、普段は見られない前蔵の公開や、屏風展なども行います。隣接する旧柏倉惣右衛門家住宅も同時公開。","offers":{"@type":"Offer","name":"大人","price":"500","priceCurrency":"JPY","availability":"https://schema.org/InStock","url":"https://kashiwakurake.jp/"},"organizer":{"@type":"Organization","name":"中山町教育委員会"},"subEvent":{"@type":"Event","name":"旧柏倉惣右衛門家住宅 主屋特別公開","startDate":"2025-11-02T10:00:00+09:00","endDate":"2025-11-09T16:00:00+09:00","location":{"@type":"Place","name":"旧柏倉惣右衛門家住宅","address":{"@type":"PostalAddress","streetAddress":"大字岡13番地","addressLocality":"中山町","addressRegion":"山形県","addressCountry":"JP"}},"offers":{"@type":"Offer","price":"0","priceCurrency":"JPY"}}}},{"@type":"FAQPage","mainEntity":[{"@type":"Question","name":"見学の所要時間はどのくらいですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"旧柏倉家住宅と旧柏倉惣右衛門家住宅の2館を合わせて、おおよそ60分から90分が目安です。定刻ガイドツアー(約40分)に参加するのもおすすめです。写真撮影などを楽しまれる場合は、時間に余裕を持ってお越しください。"}},{"@type":"Question","name":"車椅子やベビーカーでの見学は可能ですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"いいえ。建物は重要文化財として往時の姿で保存しているため、バリアフリー対応はされていません。通路が狭く段差も多いため、車椅子・ベビーカーに乗ったままでの見学はご遠慮いただいております。"}},{"@type":"Question","name":"10名以上の団体で見学する場合、予約は必要ですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、10名様以上の場合は事前の相談が必要です。公開日(土日祝)の場合は14日前まで、平日(予約制)の場合は30日前までを目安にご連絡ください。団体割引はありません。"}},{"@type":"Question","name":"建物の中を撮影することはできますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、個人的な記念撮影は可能です。ただし、文化財保護のため、フラッシュや三脚の使用はご遠慮いただいております。また、他のお客様へのご配慮もお願いいたします。"}}]}]}2025.10.22 -
【2025秋】蔵王温泉⇔山寺シャトルバス運行!予約不要で2大紅葉名所を巡ろう
紅葉シーズン真っ盛りの秋、山形が誇る2大観光地「蔵王温泉」と「山寺」をダイレクトに結ぶ、 予約不要のシャトルバス が期間限定で運行します!これまでアクセスが少し大変だった2つの絶景スポットを、1日で効率よく巡れる絶好のチャンスです。このバスを活用して、山形の秋をまるごと満喫しませんか? シャトルバス運行概要 運行期間 令和7年10月11日(土) ~ 11月9日(日) 【30日間】 運行区間 蔵王温泉バスターミナル ⇔ 山寺(宝珠橋付近) 予約 予約不要(バス車内にて支払い) 運行時刻表 蔵王温泉 → 山寺 第1便 第2便 第3便 8:30発 12:00発 15:30発 ↓ ↓ ↓ 9:15着 12:45着 16:15着 山寺 → 蔵王温泉 第1便 第2便 11:00発 14:00発 ↓ ↓ 11:45着 14:45着 中の人からの一口メモ 「蔵王温泉に泊まっているけど、山寺にも行ってみたい…」「午前中に山寺を観光して、午後は蔵王の温泉でのんびりしたい…」そんな声にお応えするのが、このシャトルバスです!これまで公共交通機関だと乗り換えが必要だった2つの観光地を約45分で結び、旅の可能性をぐっと広げます。秋の絶景をめぐる特別なバス旅を、ぜひ体験してみてくださいね! 料金・支払い方法 片道乗車料金 大人 小人 蔵王温泉 ⇔ 山寺 2,000円 1,000円 ※未就学児は無料です。 ※支払いはバス車内で現金または交通系ICカードが利用できます。 ※満席の場合はご乗車いただけない場合がございます。 お問い合わせ 運行について 山交バス(株) 営業部観光課 電話: 023-647-5173 企画について 「世界の蔵王」プロジェクト実行委員会 事務局 (山形県観光交流拡大課内) 電話: 023-630-2372 {"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"Article","mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"(この記事のURLを貼り付けてください)"},"headline":"【2025秋】蔵王温泉⇔山寺シャトルバス運行!予約不要で2大紅葉名所を巡ろう","author":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"image":{"@type":"ImageObject","url":"(ここに管理画面で設定した画像のURLを貼り付けてください)"},"datePublished":"2025-09-11","dateModified":"2025-09-11","description":"2025年10月11日~11月9日の期間限定で、蔵王温泉と山寺を結ぶ予約不要のシャトルバスが運行!紅葉シーズンの2大観光地を1日で満喫できる絶好のチャンス。時刻表や料金、バス停情報を詳しくガイド。","about":{"@type":"BusTrip","name":"蔵王温泉⇔山寺シャトルバス","description":"紅葉シーズンの蔵王温泉と山寺を結ぶ期間限定のシャトルバスです。","provider":{"@type":"Organization","name":"山交バス株式会社"},"departureBusStop":{"@type":"BusStop","name":"蔵王温泉バスターミナル"},"arrivalBusStop":{"@type":"BusStop","name":"山寺(宝珠橋付近)"},"offers":{"@type":"Offer","name":"片道乗車券(大人)","price":"2000","priceCurrency":"JPY"}}},{"@type":"FAQPage","mainEntity":[{"@type":"Question","name":"シャトルバスの予約は必要ですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"予約は不要です。当日、バス車内にて運賃をお支払いください。"}},{"@type":"Question","name":"Suicaなどの交通系ICカードは使えますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、現金または交通系ICカードでのお支払いが可能です。"}},{"@type":"Question","name":"満席で乗れないことはありますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、予約不要のため、満席の場合はご乗車いただけない場合がございます。特に紅葉が見頃となる週末は混雑が予想されますので、お時間に余裕をもったご利用をおすすめします。"}}]}]}2025.10.20 -
第35回おおえの物産味覚まつり開催!【山形県大江町】
大江町の秋の味覚がJR左沢駅前に大集結! 「第35回おおえの物産味覚まつり」 を開催します。旬のりんごやラ・フランスはもちろん、宮城の絶品「はらこめし」販売、豪華景品が当たる大抽選会など、おいしくて楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひ皆様お誘い合わせのうえお越しください! イベント基本情報 開催日時 令和7年11月9日(日) 9:30~14:00 会場 JR左沢駅前広場・大江町交流ステーション まつりの注目イベント 海山交流!宮城「はらこめし」販売 宮城県亘理町の郷土料理「はらこめし」を限定販売!大江町にいながら絶品グルメを味わえます。 豪華景品!大抽選会 お買物500円毎にもらえる補助券4枚で1回挑戦!つや姫やりんご、ラ・フランスなど豪華景品が当たります。 りんご&ラ・フランス 旬のりんごとラ・フランスの即売会や、子どもに大人気のりんご釣りを開催します。 子ども向けイベント はたらくくるまの展示、キッズダンス、バルーンピエロなど、お子様が楽しめる企画も満載です。 当日スケジュールと会場の様子 9:30~14:00 大抽選会(随時受付) 9:30~ ダンスパフォーマンス(キッズダンスSMIZE) 9:30~14:00 りんご釣り(なくなり次第終了) 11:00~ 日本一くんからの挑戦状(駅前広場) ※内容は変更になる場合があります。 (写真は昨年度の開催の様子) 会場案内 お問い合わせ 大江町役場 地域振興課 電話: 0237-62-2139 公式サイトで詳細を見る {"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"Article","mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"(この記事のURLを貼り付けてください)"},"headline":"【2025】第35回おおえの物産味覚まつり|りんご・ラフランス・地鶏駅弁など秋の味覚が大集合!","author":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"image":{"@type":"ImageObject","url":"(ここに管理画面で設定した画像のURLを貼り付けてください)"},"datePublished":"2025-09-29","dateModified":"2025-09-29","description":"2025年11月9日、JR左沢駅前で「おおえの物産味覚まつり」開催!りんご&ラ・フランスの即売会や大抽選会、宮城名物「はらこめし」の販売も。はたらくくるま展示やキッズダンスなど、家族で楽しめるイベント満載!","about":{"@type":"Festival","name":"第35回おおえの物産味覚まつり","startDate":"2025-11-09T09:30:00+09:00","endDate":"2025-11-09T14:00:00+09:00","eventStatus":"https://schema.org/EventScheduled","eventAttendanceMode":"https://schema.org/OfflineEventAttendanceMode","location":{"@type":"Place","name":"JR左沢駅前広場・大江町交流ステーション","address":{"@type":"PostalAddress","addressLocality":"大江町","addressRegion":"山形県","addressCountry":"JP"}},"image":["(ここに管理画面で設定した画像のURLを貼り付けてください)"],"description":"大江町の秋の味覚が勢揃いする物産まつり。りんご&ラ・フランス即売会、豪華景品が当たる大抽選会、宮城県亘理町のはらこめし販売、はたらくくるま展示など、おいしくて楽しいイベントが満載です。","offers":{"@type":"Offer","price":"0","priceCurrency":"JPY","availability":"https://schema.org/InStock","validFrom":"2025-11-09"},"organizer":{"@type":"Organization","name":"大江町役場地域振興課","telephone":"0237-62-2139"},"url":"https://oekanko.jp/mikaku/"}},{"@type":"FAQPage","mainEntity":[{"@type":"Question","name":"大抽選会にはどうすれば参加できますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"会場でお買物500円毎に抽選補助券が1枚もらえます。その補助券を4枚集めると、1回抽選に参加できます。景品には大江町産のお米やりんごなどがあります。"}},{"@type":"Question","name":"駐車場はありますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、会場周辺に駐車場が用意されています。詳しくは会場案内図をご確認ください。当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用もご検討ください。"}},{"@type":"Question","name":"イベントの公式サイトはありますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、大江町観光物産協会公式サイトで最新情報をご確認いただけます。"}}]}]}2025.10.14 -
山形の秋の味覚とワインPRまつり2025 in 仙台の開催
やまがたフルーツ150周年記念! 山形の秋の味覚とワインPRまつり2025 in 仙台 宮城の皆さん、お待たせしました!山形県村山地域の秋の魅力が、今年も 仙台市一番町四丁目商店街に大集結 します! 2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間限定で、自慢のワインや日本酒の有料試飲、採れたての旬のフルーツや「もってのほか」などの伝統野菜を産地直送で販売。 "おいしい山形"をまるごと体感できる絶好の機会です。お買い物やお出かけの際に、ぜひお立ち寄りください! イベント基本情報 開催日時 2025年11月1日(土)・2日(日) 午前11時~午後4時 ※雨天決行 会場 仙台市青葉区一番町四丁目商店街 (仙台三越本館西側 付近) アクセス 仙台市地下鉄南北線「勾当台公園駅」公園2出口より徒歩約1分 Googleマップで見る 見逃せない!3つの注目ポイント 希少なワイン・日本酒の有料試飲 さくらんぼの王様「佐藤錦」から造った珍しいワインや、人気のかみのやまワイン、六歌仙の日本酒など、山形自慢のお酒を気軽に飲み比べできます。 産地直送!旬の農産物 シャキシャキ食感が楽しい食用菊「もってのほか」や、今が旬のりんご・ラフランス、粘りが自慢の自然薯など、新鮮な秋の味覚が勢揃いします。 山形のソウルフードも登場! 山形の秋の風物詩「芋煮」や、お祭りの定番「どんどん焼き」も味わえます。本場の味を仙台で楽しめるチャンスです! 中の人からの一口メモ 毎年、 旬のフルーツや限定商品は午前中に売り切れてしまう ことも。お目当ての商品がある方は、お早めのご来場がおすすめです!また、たくさんお買い物される予定の方は、ぜひエコバッグをご持参くださいね。 出展者と主な販売品 (全11団体) ワイン・日本酒 (合)東根フルーツワイン 佐藤錦ワイン、ラ・フランスワイン等8種 (一社)上山市観光物産協会 かみのやまワイン各種(赤・白・ロゼ) (株)六歌仙 日本酒(山法師 純米吟醸など)、リキュール (株)ヤマコー 日本酒、県産梅酒、ジュース、冷凍フルーツ、玉こん 物販・飲食 JAやまがた 村山伝統野菜(もってのほか、おかひじき等)、フルーツ (一社)天童市観光物産協会 将棋駒根付、天童産野菜・フルーツ (株)東根農産センター 里芋・さつま芋詰め放題、フルーツ 大石田町物産交流推進委員会 雪国育ちの自然薯 COCO夢や どんどん焼き、芋煮(芋煮は11/1のみ) (一社)尾花沢市観光物産協会 他 各市の観光PR、お楽しみ抽選会(事務局ブース) 周辺の同時開催イベント 当イベント開催期間中、一番町四丁目商店街では他にも魅力的なイベントが盛りだくさん!ぜひあわせてお楽しみください。 宮城(せり鍋) VS 山形(芋煮) 郷土料理対決(11/2) 第5回Omoshe(おもしぇ)秋マルシェ(11/2) Bang BAR SENDAI(10/31~11/2) ドラゴンクエストウォーク秋祭り(10/31~11/3) ※各イベントの詳細は主催者へお問い合わせください。 よくある質問 (FAQ) Q. 入場料はかかりますか? 入場は無料です。どなたでもお気軽にお立ち寄りいただけます。なお、ワイン・日本酒の試飲や商品の購入は有料となります。 Q. 支払い方法は何が使えますか? 各出展者ブースでのお支払いとなり、主に現金での対応となります。一部、キャッシュレス決済に対応している場合もありますが、念のため現金をご用意いただくことをお勧めします。 Q. 専用駐車場はありますか? イベント専用の駐車場はございません。お車でお越しの際は、会場周辺のコインパーキングをご利用ください。会場は駅からのアクセスも良好ですので、公共交通機関のご利用が便利です。 主催 :やまがた広域観光協議会 協力 :一番町四丁目商店街振興組合 後援 :山形県 .exhibitor-accordion details > summary,.faq-accordion details > summary {list-style: none;}.exhibitor-accordion details > summary::-webkit-details-marker,.faq-accordion details > summary::-webkit-details-marker {display: none;}.exhibitor-accordion details[open] > summary .fa-chevron-down,.faq-accordion details[open] > summary .fa-chevron-down {transform: rotate(180deg);} document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { const details = document.querySelectorAll('.exhibitor-accordion details, .faq-accordion details'); details.forEach((detail) => { detail.addEventListener('toggle', (event) => { if (detail.open) { details.forEach((otherDetail) => { if (otherDetail !== detail && otherDetail.parentElement === detail.parentElement) { otherDetail.removeAttribute('open'); } }); } }); }); }); {"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"Article","mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"(この記事のURLを貼り付けてください)"},"headline":"【2025】山形の物産展が仙台・一番町に!「秋の味覚とワインPRまつり」11/1・2開催!試飲・限定品・アクセス情報","author":{"@type":"Organization","name":"やまがた広域観光協議会"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"やまがた広域観光協議会","logo":{"@type":"ImageObject","url":"https://yamagata-kouiki.info/wp/wp-content/themes/saitavi-biz-01/images/logo.png"}},"image":{"@type":"ImageObject","url":"https://yamagata-kouiki.info/images/ogp_autumn_fes.jpg","width":1200,"height":630},"datePublished":"2025-10-20","dateModified":"2025-10-20","description":"2025年11月1日・2日、仙台一番町四丁目商店街で山形の物産展開催!佐藤錦ワイン等の限定試飲、伝統野菜や旬フルーツの産直販売も。村山地域の魅力が大集結するイベントのアクセス、出展者、楽しみ方を完全ガイド。","about":{"@type":"Festival","name":"やまがたフルーツ150周年!山形の秋の味覚とワインPRまつり 2025 in 仙台","startDate":"2025-11-01T11:00:00+09:00","endDate":"2025-11-02T16:00:00+09:00","eventStatus":"https://schema.org/EventScheduled","eventAttendanceMode":"https://schema.org/OfflineEventAttendanceMode","location":{"@type":"Place","name":"仙台一番町四丁目商店街(仙台三越本館西側 付近)","address":{"@type":"PostalAddress","streetAddress":"一番町4","addressLocality":"仙台市青葉区","addressRegion":"宮城県","postalCode":"980-0811","addressCountry":"JP"},"geo":{"@type":"GeoCoordinates","latitude":38.265432,"longitude":140.870427}},"image":["https://yamagata-kouiki.info/images/ogp_autumn_fes.jpg"],"description":"山形県村山地域の秋の魅力が仙台に大集結!自慢のワインや日本酒の有料試飲、採れたての旬のフルーツや「もってのほか」などの伝統野菜の販売のほか、お楽しみ抽選会も実施します。","offers":{"@type":"Offer","name":"入場無料","price":"0","priceCurrency":"JPY","availability":"https://schema.org/InStock"},"organizer":{"@type":"Organization","name":"やまがた広域観光協議会"},"sponsor":[{"@type":"Organization","name":"一番町四丁目商店街振興組合"},{"@type":"GovernmentOrganization","name":"山形県"}],"performer":[{"@type":"Organization","name":"(合)東根フルーツワイン"},{"@type":"Organization","name":"(一社)上山市観光物産協会"},{"@type":"Organization","name":"(株)六歌仙"},{"@type":"Organization","name":"(株)ヤマコー"},{"@type":"Organization","name":"JAやまがた"},{"@type":"Organization","name":"(一社)天童市観光物産協会"},{"@type":"Organization","name":"(株)東根農産センター"},{"@type":"Organization","name":"大石田町物産交流推進委員会"},{"@type":"Organization","name":"COCO夢や"}]}},{"@type":"FAQPage","mainEntity":[{"@type":"Question","name":"イベントはいつ、どこで開催されますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"2025年11月1日(土)と2日(日)の2日間、午前11時から午後4時まで、仙台市青葉区の「一番町四丁目商店街」(仙台三越本館西側 付近)で開催されます。"}},{"@type":"Question","name":"どんなものが楽しめますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"山形県村山地域の特産品が楽しめます。具体的には、東根フルーツワインやかみのやまワイン、日本酒などの有料試飲、もってのほか(食用菊)などの伝統野菜や旬のフルーツの販売、どんどん焼きや芋煮などの飲食ブースがあります。また、豪華景品が当たる抽選会も行われます。"}},{"@type":"Question","name":"入場は無料ですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"はい、入場は無料です。どなたでもお気軽にお越しいただけます。商品の購入や飲食、試飲は有料となります。"}},{"@type":"Question","name":"イベント専用の駐車場はありますか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"イベント専用の駐車場はありません。お車でお越しの際は、会場周辺のコインパーキング等をご利用ください。会場は地下鉄「勾当台公園駅」から徒歩1分ですので、公共交通機関のご利用が便利です。"}}]}]}2025.10.08 -
山形県村山地域のイベント情報(2025年10月)
実りの秋、10月の山形県村山地域はイベントが盛りだくさん!各地で開催される新そばまつりや収穫祭、芸術の秋にぴったりの展示会、スポーツ観戦まで、今月のお出かけ情報をまるっとお届けします。気になるイベントをチェックして、最高の秋を満喫しに出かけましょう! イベント一覧 【10/4】月下装(上山市) 夜の上山城で初めて開催されるファッションショー。入場無料。 18:00~/19:30~ 場所: 上山城正門前広場 HP等: https://kaminoyama-castle.info/ 【10/4】やまがた動物愛護フェスティバル2025(山形市) 動物愛護とペットの適正飼養、ペット防災について知るイベントです。 場所: 文翔館 HP等: 公式サイト 【10/4, 5】第2回 上山わちゃわちゃ市(上山市) 昔ながらの「楽市」を意識した、雑貨や工芸作品、グルメなどが上山城前に勢揃いするイベントです。 場所: 上山城正門前広場 HP等: 公式Instagram 【10/4, 5】ファインフードコンテスト受賞商品PR即売会(山形市) 山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の受賞商品が大集合する即売会です。 場所: ぐっと山形 イベント広場 問: 023-679-5081 【10/5】道の駅あさひまち創業祭(朝日町) オープン10周年記念イベント。「記念切符」配布や「りんご釣り」など企画満載です。 場所: 道の駅あさひまち『りんごの森』 HP等: https://ringo-no-mori.jp/ 【10/5】第12回山形まるごとマラソン(山形市) 城下町の風情が残る山形市中心部をまるごと楽しむマラソン大会です。 場所: 山形市内 HP等: https://yamagata-city-marathon.com/ 【10/11】山形県工業技術センター一般公開(山形市) 子供たちが工業や科学に興味を持てる科学実験や工作体験ができます。 場所: 山形県工業技術センター HP等: https://yrit.jp 【10/11】葉山登山(寒河江市) 「やまがた百名山」にも選定された寒河江市の最高峰・葉山に登ります。 場所: 葉山 問: 寒河江市さくらんぼ観光課( 0237-85-1692 ) 【10/11】尾花沢もっとまるだし未来まつり(尾花沢市) 商工業者のPRや、様々なイベントが盛りだくさんです! 場所: 尾花沢市文化体育施設サルナート 問: 尾花沢市商工会( 0237-22-0128 ) 【10/11】ミニタイフェス(山形市) スポーツ、食、文化の秋をタイの魅力で彩り、山形でタイ文化を満喫しましょう。 場所: 道の駅やまがた蔵王 HP等: 公式サイト 【10/11】街なか賑わいフェスティバル2025(山形市) 歩行者天国でマルシェや音楽祭など子どもから大人まで楽しめる秋恒例の街なかフェスです。 場所: ナナビーンズ前~東北電力商店通り 他 HP等: https://hi-yamagata-deshita.com/ 【10/11】特別展 学芸員展示解説会(山形市) 「両羽博物図譜」展の担当学芸員によるギャラリートーク。当日参加OK。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【10/11】マーチング&ブラスバンド演奏会(山形市) 市内小学校のマーチングバンド&ブラスバンドによる野外演奏会です。 場所: 文翔館 前庭 HP等: 公式サイト 【10/11, 12】山形県立産業技術短期大学校祭(山形市) 学生が企画した模擬店、各種イベント、卒業研究の展示などを行う学校祭です。 場所: 山形県立産業技術短期大学校 HP等: http://www.yamagata-cit.ac.jp/ 【10/12】産技短オープンキャンパス(山形市) 学校・学科説明、施設見学等を行うオープンキャンパス。要事前申込。 場所: 山形県立産業技術短期大学校 HP等: http://www.yamagata-cit.ac.jp/ 【10/12】けやきの森のおまつり(上山市) マルシェやワークショップ、キッチンカー、縁日など楽しいイベント盛りだくさん。 場所: 上山市民公園 HP等: 公式Instagram 【10/12】いもこ列車一般公開(河北町) 記念品をご用意しております(数量限定)。 場所: 河北中央公園 HP等: 公式サイト 【10/12】元祖”全国”芋煮会 in中山2025(中山町) 芋煮会発祥の地で開催。ご当地芋煮の出店やマルシェなど楽しみ満載。 場所: 最上川中山緑地 問: 中山町観光協会( 023-662-2114 ) 【10/12~20】大けやきのある風景を描こう絵画展(東根市) 国指定特別天然記念物である東根の大ケヤキの絵画展です。 場所: 東の杜 HP等: https://www.higashine.com/ 【10/13】やまのべ街なかウォーキング2025(山辺町) 山辺町の景観と街並みを体感できるウォークラリーイベントです。 場所: 山辺町町民総合体育館 HP等: 公式サイト 【10/13】おいしい山形空港就航地フェア(山形市) 就航先の特産品販売や、航空券が当たる抽選会など楽しい企画をご用意。 場所: やまぎん県民ホール前イベント広場 問: 023-630-3081 【10/13】2025仙台ECO~出張学園祭~(河北町) 動物について楽しく学ぶイベント。動物カードゲームやふれあいブースなど。 場所: 河北町児童動物園 HP等: 公式サイト 【10/13】特別展 記念講演会(山形市) 「両羽博物図譜」展の記念講演会。「標本から動物のナゾを解き明かそう」。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【10/17~20】日本体育大学 集団行動 なかやま合宿(中山町) 全員が息のあった動きを見せるパフォーマンス「集団行動」。期間中は公開練習となり、どなたでも無料でご覧になれます。 場所: 中山町総合体育館 問: 023-662-2235 【10/18】博物館講座④(山形市) 当館学芸員(考古部門)による博物館講座です。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【10/18, 19】やまがた環境展2025(山形市) 多数の体験ブースなど環境について楽しく学べる企画満載で開催します。 場所: 山形ビッグウイング HP等: 公式サイト 【10/18, 19】秋の食彩まつり(天童市) 山形のおいしい食べ物や加工品の販売、県産フルーツのPRなど楽しさ満載です。 場所: 山形県総合運動公園 問: 023-630-2417 【10/18, 19】ひがしね商工フェア(東根市) 東根市商工会加盟店や友好都市のおすすめ商品を展示・販売。楽しい体験コーナーも。 場所: JAよってけポポラ 駐車場 HP等: https://www.higashine-shokokai.org/ 【10/18, 19】やまがた秋のハレとケまつり(山形市) やまがた舞子の演舞や伝統工芸体験など、街なかで山形市の文化を感じられるイベントです。 場所: 旧千歳館エリア、山形駅東西自由通路ほか HP等: 公式サイト 【10/18, 19】やまがたウッド・フェスティバル(山形市) 県産木材と触れ合える木工体験や、森づくりが学べる展示、木工品や山の幸の販売も行います。 場所: やまぎん県民ホール イベント広場 HP等: 公式サイト 【10/19】あさひみんなで遊びタイト(朝日町) モルック・ボッチャ・カローリングなどをマルシェ型で体験できる参加型イベント。 場所: 朝日町創遊館 問: 0237-67-2118 【10/19】朝日町健康まつり(朝日町) 健康チェックや、町特産のあけび料理・減塩レシピの展示、試食コーナーもあります。 場所: 朝日町創遊館 問: 0237-67-2116 【10/19】将棋フェスティバル(天童市) 将棋大会やプロ棋士による指導対局など。※大会参加は要事前申込み 場所: ほほえみの宿滝の湯 HP等: 公式サイト 【10/19】おばなざわ新そばまつり(尾花沢市) 原種最上早生を使用した「尾花沢そば」の新そばを味わうことができます。 場所: 徳良湖温泉花笠の湯駐車場 問: 0237-22-1125 【10/19】第44回山形矯正展(山形市) ゲストに橋本マナミさんを迎え、刑務所作業製品の販売やステージイベントを開催。 場所: 山形刑務所 問: 023-686-2114 【10/25】ナイトミュージアム「ハロウィンナイト」(山形市) 夜の博物館の雰囲気を味わえるイベントです。要事前予約。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【10/25, 26】いいもの山形展(山形市) 暮らしに彩りを添える、個性豊かな県産品を集めた展示・販売会です。 場所: 道の駅やまがた蔵王 問: 023-630-2498 【10/25, 26】「東北文化の日」無料開館日(山形市) 「東北文化の日」として、山形県立博物館が無料開館します。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【10/26】秋の奥おおえ柳川温泉秋まつり(大江町) 旬を迎えた農産物やきのこの販売など秋の味覚を楽しめます。 場所: 奥おおえ柳川温泉 HP等: https://oekanko.jp/akinoyanagawa/ 【通年・毎週開催】山形まるごと市(山形市) 新鮮な朝どり野菜や山菜、果物、加工品などが並ぶ産直市。市内4会場で開催! 高瀬第一会場: 通年 / 産地直売所 たかせ 高瀬第二会場: 4月~(毎週日曜日) / 珈房たかせ前広場 山寺会場: 6月~11月24日(土、日、祝日) / 山寺宝珠橋公園 蔵王温泉会場: 7月~(毎週日曜日) / 緑屋駐車場 HP等: 公式サイト 【毎週日曜】エサやり体験(河北町) 児童動物園にいる鹿とポニーへのエサやり体験ができます。 時間: 15:00~ ※エサが無くなり次第終了となります。 ※10/26(日)はイベントのため時間が変更となります 場所: 河北町児童動物園 HP等: 公式サイト 【~10/8】河北町紅花資料館「後の雛展」(河北町) 重陽の節句に楽しむ「大人向けの雛祭り」。江戸時代から現代までの雛人形や紅染め衣装を展示します。 場所: 河北町紅花資料館 HP等: https://benibananosato.com/ 【~12/7】天童秋まつり(天童市) フォトコンテスト、菊花展、天童高原新そばまつり、後の雛など様々なイベントで秋の天童を盛り上げます。 場所: 天童市内各所 HP等: 公式サイト 【~10/19】蔵王ペンション村 オープンガーデン(上山市) 各ペンションで自慢の庭を公開。雑木林の紅葉と庭の調和がひときわ美しい季節です。 場所: 蔵王ペンション村 HP等: https://zaopensionvillage.com/ 【~11/9】かみのやまめぐりスタンプラリー(上山市) 参画店舗で買い物をしてスタンプを集めると、抽選で宿泊券やお食事券等が当たります。 場所: 上山市内各所 問: 上山市観光・ブランド推進課( 023-672-1111 ) 【~12/14】特別展「両羽博物図譜~動物たち~」(山形市) 博物学者・松森胤保が描いた動物たちについて、図譜の解説とともに動物標本を展示します。 場所: 山形県立博物館 問: 023-645-1111 【~11/18】特別展「野辺沢氏三代の足跡」(尾花沢市) 野辺沢氏三代の生涯をたどる特別展です。 場所: 芭蕉、清風歴史資料館 HP等: 関連情報 【~11/30】杉下と世尊寺展(山辺町) 仏像・古文書・絵馬・刀剣などを展示します。 場所: 山辺町ふるさと資料館 問: 023-664-5033 プロスポーツ試合情報(県内開催) 【10/11, 12】山形ワイヴァンズ vs 青森ワッツ 場所: 山形県総合運動公園 問: 023-664-3646 【10/15】山形ワイヴァンズ vs 熊本ヴォルターズ 場所: 山形市総合スポーツセンター 問: 023-664-3646 【10/19】モンテディオ山形 vs ロアッソ熊本 場所: NDソフトスタジアム山形 問: 023-666-8882 【10/25, 26】山形ワイヴァンズ vs 福島ファイヤーボンズ 場所: 山形県総合運動公園 問: 023-664-3646 【10/26】モンテディオ山形 vs RB大宮アルディージャ 場所: NDソフトスタジアム山形 問: 023-666-8882 山形交響楽団 演奏会 【10/18, 19】第328回定期演奏会 指揮:原田 慶太楼, ピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア 場所: 山形テルサホール 問: 023-616-6607 よくある質問 (FAQ) Q. 10月の山形はどんな服装がいいですか? A. 10月の山形県村山地域は、日中は過ごしやすいですが朝晩は冷え込みます。日中は長袖シャツ一枚で快適な日もありますが、寒暖差に対応できるよう、パーカーやカーディガンなど羽織るものを一枚持っていくと安心です。特に山間部へお出かけの際は、厚手の上着をご用意ください。 Q. 紅葉の見頃はいつ頃ですか? A. 例年、蔵王や月山などの山間部では10月上旬から色づき始め、中旬に見頃を迎えます。山寺や天童公園などの平野部では、10月下旬から11月上旬に見頃となることが多いです。最新の紅葉情報は各市町の観光協会サイトなどでご確認ください。 Q. 芋煮会シーズンはいつまでですか? A. 山形の芋煮会シーズンは主に9月から11月頃まで続きます。特に10月は気候も良く、河原などで芋煮会を楽しむグループを多く見かけることができます。この記事で紹介している「元祖”全国”芋煮会 in中山」のような大規模なイベントも開催されます。 {"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"Article","mainEntityOfPage":{"@type":"WebPage","@id":"(この記事のURL)"},"headline":"山形県村山地域 イベント情報(2025年10月)|秋祭り・グルメ・紅葉スポット","author":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"山形県のほっぺtourism"},"datePublished":"2025-09-29","dateModified":"2025-09-29","description":"2025年10月の山形県村山地域のイベント情報を網羅!元祖全国芋煮会、新そばまつり、街なか賑わいフェスなど秋の味覚や祭りが満載。紅葉情報やスポーツ観戦も。お出かけの計画にご活用ください。"},{"@type":"FAQPage","mainEntity":[{"@type":"Question","name":"10月の山形はどんな服装がいいですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"10月の山形県村山地域は、日中は過ごしやすいですが朝晩は冷え込みます。日中は長袖シャツ一枚で快適な日もありますが、寒暖差に対応できるよう、パーカーやカーディガンなど羽織るものを一枚持っていくと安心です。特に山間部へお出かけの際は、厚手の上着をご用意ください。"}},{"@type":"Question","name":"紅葉の見頃はいつ頃ですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"例年、蔵王や月山などの山間部では10月上旬から色づき始め、中旬に見頃を迎えます。山寺や天童公園などの平野部では、10月下旬から11月上旬に見頃となることが多いです。最新の紅葉情報は各市町の観光協会サイトなどでご確認ください。"}},{"@type":"Question","name":"芋煮会シーズンはいつまでですか?","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"山形の芋煮会シーズンは主に9月から11月頃まで続きます。特に10月は気候も良く、河原などで芋煮会を楽しむグループを多く見かけることができます。この記事で紹介している「元祖”全国”芋煮会 in中山」のような大規模なイベントも開催されます。"}}]}]}2025.10.04 - ...続きを見る