HOME > 新着情報

新町発足70周年記念企画展 第ニ期 大石田町と文人たちと【山形県大石田町】

  • 新町発足70周年記念企画展 第ニ期 大石田町と文人たちと【山形県大石田町】
【大石田町歴史民俗資料館】企画展「大石田町と文人たちと」開催|齋藤茂吉、松尾芭蕉の真筆も

新町発足70周年記念企画展・第二期

大石田町と文人たちと

新町発足70周年を迎え、資料館では昭和期の大石田町に焦点をあてた企画展を五期にわたって開催しております。第二期となる本展では、大石田町と深く関わった文人たちを取り上げます。

昭和の大石田町と縁のある文人といえば、歌人・齋藤茂吉が代表格といえます。二年弱ほどの滞在中、歌集『白き山』を彩る短歌を生み出し、同時に多くの作品を当町に残していきました。また、茂吉以後もその足跡を慕って多くのアララギ系歌人たちが来町しています。このほか、金子兜太や黒田杏子、真壁仁など、俳句や詩といったそれぞれの分野で昭和を代表する人々が大石田町を訪れました。

本展では、このような文人たちがしたためた掛軸や色紙、短冊といった作品を、ジャンルを越えてご紹介いたします。

● 特別公開:松尾芭蕉 直筆の書

多くの文人たちが大石田を訪れるきっかけとなった、松尾芭蕉の真筆『五月雨歌仙』の原本を期間限定で特別に展示いたします。この貴重な機会をぜひお見逃しなく。

7月12日(土) ~ 7月21日(月)

開催概要

  • 開催期間2025年7月5日(土) ~ 9月15日(月・祝)
  • 開館時間午前10時~午後4時30分
  • 休館日月曜日(祝日の場合は翌日)、月末日
  • 観覧料大人 200円 (団体160円) / 高校・大学生 150円 (団体120円) / 小・中学生 100円 (団体80円)
  • 会場・アクセス大石田町立歴史民俗資料館 (JR大石田駅から徒歩10分)

よくある質問

Q. 松尾芭蕉の『五月雨歌仙』はいつ見られますか?

松尾芭蕉の真筆『五月雨歌仙』は、2025年7月12日(土)から7月21日(月)までの期間限定で特別公開されます。

Q. 団体の定義は何名からですか?

20名様以上から団体料金が適用されます。

Q. 駐車場はありますか?

はい、資料館に併設の無料駐車場がございますのでご利用ください。

お問い合わせ
大石田町立歴史民俗資料館
TEL:0237-35-3440

公式サイトはこちら

この記事の情報は2025年7月8日時点のものです。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

2025.07.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会

  • 水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会
水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会 2025【8月15日開催】

水郷大江夏まつり
灯ろう流し花火大会

大会テーマ「和」

今年は昭和100年、戦後80年の節目。昭和の「和」、平和の「和」、そして町民みんなの「和」を大切にする心を込めて、幻想的な灯ろうと夜空を彩る大輪の花火をお届けします。

新企画!若者のアイデアが形に!

例年以上の盛り上がりを目指し、今年は新たな試みに挑戦!町内の若者や高校生によるワークショップから生まれたアイデアで、最高の思い出を残せるフォトスポットを河川敷に設置予定です。友達と、家族と、大切な人と、SNS映えする一枚をぜひ撮影してください。
ハッシュタグ #大江町花火 でみんなで祭りを盛り上げましょう!

スケジュール

8月15日(金) 花火大会当日

時間内容場所
10:00~最上川供養最上川河畔
13:00~露店市・駅前マルシェ原町・左沢駅前広場
17:00~シャトルバス運行各ルート
18:15~灯ろう流し最上川河畔
18:20~開会セレモニー最上川河畔
18:30~旧最上橋灯ろう設置旧最上橋
19:15頃~20:50頃花火大会楯山・柏瀞・千本原

関連イベント

期間時間内容場所
8/10(日)~16(土)17:30~21:30行燈まつり左沢駅前通り
8/10(日)~16(土)18:00~22:00青竹ちょうちん祭り左澤中央通り商店街
8/14(木)10:00~13:00魚つかみどり大会十八才小倉交流館

最新情報はこちら

有料観覧席や魚つかみどり大会などの詳細情報は、決まり次第、公式サイトにてお知らせされます。お出かけ前にぜひご確認ください。

ご来場にあたってのお願い

  • 当日は大変混雑が予想されます。公共交通機関のご利用にご協力ください。
  • 駐車場には限りがございます。乗り合わせでのご来場をお願いします。
  • 安全な運営のため、係員の指示に従ってください。
  • ゴミは各自でお持ち帰りいただくか、会場周辺のゴミ箱をご利用ください。
  • 天候によりイベント内容が変更になる場合がございます。

よくある質問 (FAQ)

駐車場はありますか?

はい、会場周辺に駐車場をご用意しておりますが、数に限りがあり、当日は大変な混雑が予想されます。可能な限り公共交通機関のご利用や、乗り合わせでのご来場にご協力ください。

雨が降った場合、花火大会はどうなりますか?

小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は中止または順延となる可能性があります。開催状況については、当日に公式サイトなどで最新情報をご確認ください。

有料観覧席や関連イベントの詳細はいつわかりますか?

有料観覧席や魚つかみどり大会などの詳細情報は、例年8月上旬頃に公式サイトで発表されます。お出かけ前に必ず公式サイトをご確認ください。

お問い合わせ
大江町役場地域振興課観光振興係
TEL:0237-62-2139 / FAX:0237-62-4736
Email:kanko@town.oe.yamagata.jp

この記事の情報は2025年6月時点のものです。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

2025.07.10:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

やまがた百名山Instagramフォト・ムービーコンテスト2025

  • やまがた百名山Instagramフォト・ムービーコンテスト2025
やまがた百名山フォトコンテスト2025【夏の部 応募受付中!】

やまがた百名山
Instagramフォト・ムービーコンテスト2025

「やまがた百名山」の魅力をInstagramで全国に発信しよう!

夏の部 応募受付中! (7/1~8/31)
夏の月山 蔵王熊野岳 夏空と月山 山形神室岳 蔵王と熊野岳

応募方法

STEP 1. 公式アカウントをフォロー
@yamagatayama

STEP 2. やまがた百名山で写真や動画を撮影

STEP 3. 応募する部門のハッシュタグをつけて投稿!

写真部門: #やまがた百名山フォトコン2025夏

リール部門: #やまがた百名山ムービー2025夏

応募・投票スケジュール

  • 春の部
    応募期間:2025年4月14日~6月15日 (終了)
  • 夏の部
    応募期間:2025年7月1日~8月31日
    投票期間:2025年7月1日~9月5日 午前10時
  • 秋の部
    応募期間:2025年9月13日~11月15日
    投票期間:2025年9月13日~11月20日 午前10時
  • 冬の部
    応募期間:2025年12月20日~2026年2月28日
    投票期間:2025年12月20日~2026年3月5日 午前10時
  • 年間グランプリ
    全投稿が対象! 投票期間:2025年4月14日~2026年3月5日 午前10時

豪華賞品

  • 年間グランプリ (1名): 登山アイテム 3万円相当
  • 写真賞 (各季節1名/計4名): 登山アイテム 1万円相当
  • リール賞 (各季節1名/計4名): 登山アイテム 1万円相当
  • ラッキー賞 (各部門 各季節5名/計40名): 登山アイテム 3千円相当

よくある質問

  • Q. 応募は各季節1回だけですか?
    A. いいえ、応募期間中であれば、お一人様何回でもご応募いただけます。ただし、入賞は各季節でお一人様一回限りとなります。
  • Q. 過去に撮影した写真や動画でも応募できますか?
    A. はい、過去に撮影したものでもご応募いただけます。ただし、他のコンテストで入賞した作品は対象外となります。詳しくは公式サイトの応募規約をご確認ください。
  • Q. 賞品はいつ頃届きますか?
    A. 各季節の投票期間終了後、入賞者にはInstagramのダイレクトメッセージでご連絡いたします。賞品の発送はその後となりますので、公式アカウントからの連絡をお待ちください。

コンテストの最新情報・詳細は公式サイトをご確認ください。

2025.07.05:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

山寺 紅花すり染め体験(2025年7月12日、13日開催)

  • 山寺 紅花すり染め体験(2025年7月12日、13日開催)

山形が誇る「紅花」が美しく咲き誇る季節、山寺の紅花畑の前で特別な体験イベントを開催します。

その日に摘んだばかりの新鮮な紅花を使い、ハンカチなどに模様を染め付ける「すり染め」。自然の色の鮮やかさと、自分だけの一点ものが出来上がる感動を味わってみませんか?
各日先着20名様限定の特別な思い出作りに、ぜひご参加ください。

紅花すり染め体験の完成イメージ。白い布に紅花の模様が染められ、額装されている。

こちらが体験で作成できる作品のイメージです。

イベント概要

開催日時
2025年7月12日(土)、13日(日)
開催時間
10:00~15:00
※各日定員に達し次第終了
開催場所
山寺紅花畑前 特設テント
体験料
500円(税込)
所要時間
約15分~20分
定員
各日先着20名様(予約不要)
アクセス
現在地からルートを検索

「紅花すり染め」とは?

「紅花すり染め」は、摘んだばかりの生の紅花の花びらを、布の上ですり潰すようにして色を移す、古くから伝わる素朴な染色技法です。

特別な道具は不要で、自然の紅花が持つ鮮やかな黄色やオレンジ色を直接布に写し取ることができます。小さなお子様から大人まで、誰でも簡単に楽しめるのが魅力です。

日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリー

日本遺産「山寺と紅花」を巡る2025年紅花スタンプラリーの告知画像

「紅花すり染め体験」と合わせて、日本遺産「山寺と紅花」紅花スタンプラリーに参加しませんか?山形市内のスタンプスポットは、風光明媚な山寺の「山寺観光案内所」「紅の蔵」に設置されています。

山形県内各地の紅花関連スポットを巡ってスタンプを集めると、抽選で素敵な景品が当たるチャンス!地域の歴史と文化を深く体験する旅へ出かけましょう。

2025.07.04:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer 7-9月

  • やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer 7-9月

やまがたの夏をまるごと味わう!
やまがた満喫!収穫日和 2025 Summer(7~9月)

自然豊かな山形県村山地域では、夏の恵みを五感で楽しむ収穫体験が満載!
新鮮な野菜や果物を自分の手で収穫して、家族や友達と一緒に夏の思い出を作りませんか?
7つの収穫体験を満喫して、やまがたの旬を実感してください!

やまがたフルーツ150周年!県産フルーツプレゼント!【応募締切9/30(火)】

収穫体験に参加して簡単なアンケートに答えると、抽選で10名様に山形県産ぶどうをプレゼントします!

  • 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 応募は一人1回までです。
  • 収穫体験に参加したことがわかる写真を一枚添付してください。
ご応募はこちらから

【目次 - 収穫体験スポット】

ジュンサイ摘み採りの様子

村山市|天然ジュンサイの摘み採り体験

天然のジュンサイが採れる大谷地沼で「箱舟」に乗ってジュンサイを摘みとり、お土産にお持ち帰りいただきます。この沼で採れるジュンサイは「厚みがあってヌルが豊富で非常に柔らかい」のが特徴です。

期間:7月1日~7月31日(月除く)
場所:大谷地沼(ジュンサイ沼)(村山市田沢2163-5
時間:9:00~16:00
料金:大人(中学生以上)1,000円(1時間体験)
定員:1人以上30人以内
予約先:村山市観光物産協会
予約条件:予約はTEL・FAX・E-mailで実施日の3日前まで
問合せ:TEL 0237-53-1351、FAX 0237-53-1352、E-mail info@murayama-kanbutu.com
その他:生育状況により、体験の受付が早まる場合やお受けできない場合があります。定休日に団体でご利用される場合はご相談ください。

詳細はこちら

無農薬栽培のブルーベリー

村山市|親子でわくわく♪ブルーベリー収穫体験

無農薬栽培のブルーベリー収穫体験はいかがですか?なんと時間無制限食べ放題+ブルーベリー100gのお土産付き!親子でのお出かけにおススメです!品種ごとに甘みや酸味が異なるので、食べ比べをするのも面白いですよ。

期間:7月1日~8月中旬の土・日・祝
場所:大沼ファームブルーベリーガーデン(村山市白鳥1870-2付近
時間:9:00集合~終了次第解散
料金:大人1,000円、中高生500円、小学生以下無料
定員:20人以内(親子10組程度)
予約先:村山市観光物産協会
予約条件:各週の木曜17:00まで要予約
問合せ:TEL 0237-53-1351
その他:生育状況により変更する場合があります。

詳細はこちら

本わさび堀り体験の様子の様子

東根市|本わさび堀り体験

「真妻」「正緑」など、本わさびとして評価の高い品種を栽培しております。農薬を使用していないので安心してお召し上がりください。収穫体験できる「株わさび(本わさび)」は、根わさび・葉わさびが一体になっていて、基本的にすべて食べられます。本わさびは特に和食との相性が抜群です。毎日の食事に本わさびを取り入れて、いろいろと試してみてください。

期間:7月1日~9月30日(土・日・月除く)
場所:大富農産(東根市羽入字向野1088
時間:11:00集合~12:00解散
料金:1,500円/人(株わさび1株をお持ち帰りいただけます)
定員:2人以上30人以内
予約先:大富農産
予約条件:メール・TELまで
問合せ:事務所 0237-47-1003、TEL 090-2028-0749、E-mail info@yamagatawasabi.jp
その他:動きやすい服装・靴で。小学生以下、親子2人で1株などの場合や、団体15名様以上の時は要相談。

詳細はこちら

だいちゃん農園GUEST HOUSE

朝日町|旬のくだもの狩りとBBQ

最上川を眼下に見下ろす果物園で美味しい空気をいっぱいに吸いながら旬のスモモ・プルーン・リンゴなどが30分食べ放題!さらに果物2個のお持ち帰り付き。その後、GUEST HOUSEの庭で、自家製夏野菜と美味しいお肉もいかがでしょうか。

期間:7月1日~9月30日
場所:だいちゃん農園(朝日町玉ノ井丁202
時間:10:00集合~14:00解散(果物狩りのみは、所要時間30分)
料金:果物狩りのみ:大人1,500円、小学生1,000円、未就学児500円/果物+BBQ:大人5,000円、小学生3,000円、未就学児1,000円
定員:2人以上5人以内
予約先:だいちゃん農園GUEST HOUSE
予約条件:メール・FAXで実施日の3日前まで(メール優先)
問合せ:E-mail mail-d@daichanfarm.com、TEL 0237-68-2301、FAX 0237-68-2301

詳細はこちら

尾花沢すいか

尾花沢市|尾花沢産すいか収穫体験

尾花沢スイカの名産地尾花沢市は山々に囲まれた盆地で朝晩の寒暖差がジューシーで甘いスイカを育てます。

期間:7月下旬~8月上旬
場所:徳良湖ウェルカムセンター「ミライ」(尾花沢市二藤袋1401-6
時間:9:00~16:00(所要時間60分程度)
料金:1,200円/人
定員:3人以上~30人以内
予約先:おば旅
予約条件:要事前予約
問合せ:TEL 090-1065-8708、E-mail oba3tabi5@gmail.com

東根市の桃

東根市|ひがしねの"季節のフルーツ狩り"(もも狩り)

四季を通して旬のフルーツ狩りが楽しめる東根市!!この時期はもも狩りが楽しめます。寒暖の差が大きい東根市で育てられた桃はとても甘くてジューシーです!ぜひ果樹王国ひがしねを満喫してください!

期間:8月13日~9月30日
場所:広果園(東根市羽入東2-35
時間:9:00~16:00
料金:中学生以上1,000円~/小学生以下800円~(60分間)※金額については直接園地へお問合せください。
定員:1人以上
予約先:広果園
問合せ:TEL 0237-47-1357、FAX 0237-47-1357

詳細はこちら

上山市のぶどう

上山市|ぶどう狩り

ぶどう狩り体験は「かみのやま」で!大人気のシャインマスカットをはじめ、大粒ぶどうや30分食べ放題、さらに他の果物とのセット狩りまで、選べるプランが盛りだくさん!9月上旬~10月中旬に開催予定!ご来園の時期に合わせて、一番おいしい旬のぶどうを味わっていただけます。ご家族やお友達と一緒に、思い出に残るぶどう狩りをぜひお楽しみください!

期間:9月10日~10月中旬(予定)
場所:上山市観光果樹園協議会加盟園地(各観光果樹園へ直接ご入園ください。)
時間:10:00~16:00
料金:800円~3,500円程度(園により異なる)
予約先:上山市観光果樹園協議会加盟園地
予約条件:当日まで予約可能
問合せ:「詳細はこちら」をチェック!

詳細はこちら

2025.06.24:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]