『ゴミ拾い1000日目!もあくまで、ついで。』

  • 『ゴミ拾い1000日目!もあくまで、ついで。』
「痩せたい!」という自己中な思いから
歩き始め、「両手がもったいない」と気付き、

トングとバケツを両手に、ゴミ拾いを始め、
1000日目を迎えました。

1000日と言っても、雨で休むこともあれば、
タバコ一本しか拾わない日もある。

「そう、それでいい」

「ついでにゴミ拾いだから」

「でも、休んでも続ける」

その“ゆるさ”が、心の負担を軽くし
継続する秘訣だと思います。

「街を綺麗にしたい」という義務感では、
きっと続かなかった。

僕はゴミを拾いながら、誰かと挨拶を
交わし、季節の変化に耳をすませ、
自分と、そして、自然と対話しています。

冒頭に述べたように、高尚な思いで、
ゴミ拾いを始めたわけじゃない。

「あくまで、ついで。」

僕の行動が、誰かの心に小さな波が
起きればと願い、SNSでたまに発信。

「誰かの心にひらめき生まれたら」

明日も変わらず、ついでにゴミ拾い。

【言葉と行動を投げ掛け続ける】

注)めんたろうさんは、おそらく20回目ぐらい。

《みちのくの技と匠展》
日時:2025年7月24日(木)~29日(火)
   10時から18時(最終日は17時閉場)
場所:福屋八丁堀本店 8階催場
http://www.so-zin.blue

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
地域や学校で「問い」を育てたい方にオススメ!
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.07.14:so-zin:[ギャラリーnote]