HOME > ギャラリーnote

『本からのひらめき!』

  • 『本からのひらめき!』
昨日は、ひらめきmeetin’開催。

今回は、お互いの好きな本を
持ち寄る新たなスタイル!

はじめての方の参加もあり
嬉しかったです!

「どうしてこの本を選んだんですか?」

そんな問いから始まり、本への想いを
聞いているうちに、その人の“人となり”が
自然と浮かび上がってきます。

本って、対話のきっかけにもなるし、
相手の価値観を感じられるものだと
あらためて実感しました。

後日談として、
「あの本、買いました!」
「おすすめの動画、さっそく観ました!」
という声があったのもうれしかった。

対話が、学びにつながり、
学びが、小さな行動を生む。

そんな学びと行動の循環が、
ここから生まれていけば。

来月も、どうぞお楽しみに。

【対話の可能性】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp
2025.06.26:so-zin:[ギャラリーnote]

『お皿で料理をイロドル。』

  • 『お皿で料理をイロドル。』
白石の人気洋菓子店「イロドリ」さん
のケーキをようやく購入!

営業日も限られ、あっという間に完売する
焼き菓子製作室です。

「陶芸家の方ですよね?」とお店の方が
気づいてくれて、嬉しい(笑)

普段家で使っている作品にお菓子を
並べて楽しみました。

「碧ーAoiー」「凪ーNagiー」「宙ーSoraー」
「薄氷ーHakuhyoー」「untitled」

料理と器の組み合わせを考えるのも
ワクワクしました。

もちろん、タルトやケーキも素材の
味がしっかり感じる納得の味でした!

器と料理の組み合わせを楽しみませんか?

今週末の土日はギャラリー営業しています。

【そう、僕は陶芸家】

《焼き菓子製作室イロドリ》
https://www.instagram.com/bake_irodori?igsh=NXM1Z2FtMTJ2eTNi

《ひらめきmeetin'vol.19》

「あなたが、オススメしたい本は何!
 ~あなたの一冊が、誰かの一歩になる~」

問いのオーナー:竹田祐博

日時:6月24日(火)19:00~
場所:中益岡区民会館(白石市益岡町1-1)
参加費:初回500円/2回目以降1000円
※大学生・高校生以下無料!

申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.06.19:so-zin:[ギャラリーnote]

『アオを求めてー白石、梅花藻開花ー』

  • 『アオを求めてー白石、梅花藻開花ー』
ギャラリー前の館堀川では、梅花藻が
花をつけ、ゆらゆらと揺れはじめました。

先日、川の掃除をしたばかり。

透明度の高い水の中を、鮮やかに緑が
踊っています。

そこに「碧ーAoiー」の器を
そっと沈めました。

水の中で、器と梅花藻が、まるで
ひとつの景色のように溶け合っています。

梅のような白い花も、
ちらほらと咲き始めています。

明日・明後日はギャラリー営業日。
ふらっと遊びに来てください。

【そう、僕は陶芸家】

《ひらめきmeetin'vol.19》

「フリートークを楽しもう!
 ~今日、何しゃべる?~」

問いのオーナー:参加者全員!

日時:5月27日(火)19:00~
場所:中益岡区民会館(白石市益岡町1-1)
参加費:初回500円/2回目以降1000円
※大学生・高校生以下無料!

申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.06.13:so-zin:[ギャラリーnote]

『清流の冷たさと対話』

  • 『清流の冷たさと対話』
毎年この時期は、館堀川に
入って、石垣掃除。

最近は、裸足で川に入るのが定番。

水の冷たさを感じつつ、
足裏で川底を感じることで、
自分の感度が上がる気がします。

道ゆく人に声をかけられたり、
秋田ふきが欲しいと言ってくれたり、

たわいもないこと所にも
対話は潜んでいます。

「対話の種、学びの種は
何処にでもある。」

「本人の意識次第で」

ひとつひとつの時間を
自分の中で咀嚼して、
新たな作品を生み出します。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3(白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする「考える力」を養う講座
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.06.09:so-zin:[ギャラリーnote]

『まちづくりに大切なもの。』

  • 『まちづくりに大切なもの。』
色々と振り回された数日を経て、
今日ようやく、白石で山形の
伊藤くんと再会(笑)

白石の街中を一緒に歩くのは初めて
やったけど、やっぱり「気づく人は、
気づく」んやなと感心。

白イチの可能性を高く評価して
くれたのも、うれしかったです。

僕も伊藤くんも、「コンセプト」や
「ゴール設定」を大事にしてる。

ゴールがあるからこそ、
良い・悪いを客観的に判断できるし、
それが次の改善にもつながる。

「思いが強いと見落とすものも出てくる」

だからこそ、主観と客観のあいだを
行ったり来たりすることが大切。

そんなプロセスを通じて、
僕は作品づくりも、まちづくりも、
そして教育現場でも、少しずつ
昇華させています。

久しぶりに2人で色々と話せて
楽しく刺激的な時間でした!

【語り合える仲間がいる】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3(白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする「考える力」を養う講座
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.06.08:so-zin:[ギャラリーnote]