HOME > ギャラリーnote

『ご縁が、ご縁を繋ぐ』

  •   『ご縁が、ご縁を繋ぐ』
20日からは米沢青年会議所による
アートイベント。
21日は仙台の青年会議所のSDGsイベント。

不思議と重なるご縁に、いつも感謝しています。

「陶芸」「教育」「地域おこし」

別々に見える活動も、気づけば
すべてが繋がっている。

その分、休みのない日々で
仕事を回すのは正直大変ですが(笑)

それでも、いただいたご縁を紡ぎ、
関わる人をハッピーにする自分の理念を
少しずつ形にしていきたいと思います。

20日から28日の土日祝は米沢で、
21日は仙台でお待ちしています!

【そう、僕は陶芸家】

《ミナミハラアートウォーク 2025》

日時:2025年9月20日(土)~28日(日)
会場:山形県米沢市南原エリア

在廊予定日:9月20日・23日・27日・28日

詳細はこちら:https://minamihara-artwalk.com/


《中高生まちづくりサミット》
?中高生が想い描く仙台まちの未来と、
実現に向けた習慣とは?!

日時:9月21日(日)
   11:15~12:05
場所:青葉山公園

https://sdgs-week.jp/
2025.09.18:so-zin:[ギャラリーnote]

『白鷹町、あゆーむでの出会い。金属に命が宿る。』

  • 『白鷹町、あゆーむでの出会い。金属に命が宿る。』
白鷹町文化交流センターあゆーむにて、
金属造形作家・木下五郎先生の展示会へ。

金属とは思えないほど、しなやかで、
あたたかい。

布のように揺れ、森の気配すら
感じさせてくれます。

古代文字のような装飾、
大地をうねる風のような構成、
そして、静けさを宿す“佇まい”。

作品に近づくほど、そのリズム感と
力強さに、吸い込まれました。

「今にも動き出しそうな、作品たち」

僕はまだまだだけど、目指したいのは、
そんな高み。

ものづくりって、奥深い。
そして、面白い。

明日・明後日は、蒼塵窯
ギャラリーも開いています。

心を込めて、お待ちしています。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
「問いを育てる」ための対話と探究の場
http://community-marketing-generation.jp/
2025.09.12:so-zin:[ギャラリーnote]

『今日は、月一ついでにゴミ拾い!』

  • 『今日は、月一ついでにゴミ拾い!』
今回は、新規の方、久しぶりの参加の方も
含めて、7人で白石城周辺をゴミ拾い!!

道端に落ちた紫の花に目をとめたり、
カナヘビが姿を見せて、その動きに
みんなで興奮したり。

ただゴミを拾うだけでなく、
自然に心が満たされる時間でした。

「ずっと気になっていたので、
 参加できてよかったです!」

と初参加の方は言ってくれました。

来月は 10月5日 に開催予定です。

ぜひ一緒にゴミ拾いしながら、
おしゃべりしませんか?

【継続は、地域の景色を変える】

竹田さんの本業!
↓↓↓
《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue

竹田さんオススメ!
考える力の育む手法が学べる
↓↓↓
《ひらめきメソッド》
http://community-marketing-generation.jp/
2025.09.07:so-zin:[ギャラリーnote]

『ゆと森倶楽部、ありがとうございました』

  • 『ゆと森倶楽部、ありがとうございました』
so-zin craft session の3日間、
無事に終わりました。

自然に囲まれた「ゆと森倶楽部」の空間で、
陶器、日本酒、金継ぎ、コラージュ。

お酒を試飲しながら、金継ぎの世界に触れ、
絵を眺め、器を手に取る。

そんな五感で味わうクラフトの
ひとときでした。

毅一郎くんら3人によるトークセッションも
思いのほか盛り上がり、気づきの多い時間に。

初めての試みで、手探りの部分も
ありましたが、それも含めて学びと
出会いに溢れた3日間でした。

これからも、さまざまな「session」を
重ねながら、手仕事の魅力を伝えて
いきたいと思います。

2回目の「session」も構想中。

ぜひこちらも楽しみにしていてください!

【クラフトが、出会いをつなぐ】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
「問いを育てる」ための対話と探究の場
http://community-marketing-generation.jp/
2025.08.25:so-zin:[ギャラリーnote]

『縄文の衝撃。』

  • 『縄文の衝撃。』
東北歴史博物館で開催中の縄文展へ。

なんと、遮光器土偶が七体も並ぶ、
またとない機会!

一体一体、異なる個性。

見れば見るほど、そのフォルム
に魅せられました。

「無茶苦茶うまい…!」

紀元前1000年前に、“作品”という概念
すらなかった時代の土偶や土器を前にして、

彼らが、どんな想いで、どんな環境で、
この造形を生み出したのか?

想像が、止まりませんでした。

「今日、この感動を、土に練り込みたい。」

来週から始まるゆと森倶楽部での
展示会に向けて、気持ちを高めていきます。

【土に触れる、思いに触れる】
 
《so-zin craft session #1
~酒に、器に、金継ぎ、それに、コラージュ~》

日時
2025年8月22日(金)~8月24日(日)

? 22日(金)14:00~21:00
? 23日(土)9:00~11:00
14:00~21:00
? 24日(日)9:00~11:00
14:00~21:00

※14:00~17:30の時間帯は、
ご宿泊でない方もご覧いただけます。

場所
ゆと森倶楽部 特別会場
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原128

https://www.ichinobo.com/yutomori-club/news/detail/730/

◆スペシャルイベント

craft session 対談
日時:8月23日(土)16:30~17:00
場所:イベント会場前

《蒼塵窯》http://www.so-zin.blue
2025.08.14:so-zin:[ギャラリーnote]