HOME > コンテンツ

今年も「ネナシカズラ」を散歩の途中にみつけました。黄色のラーメンが網の目のように道ばたの雑草に絡みついていました 「ネナシカズラ」はつる性の寄生植物で葉緑素がなく黄色などの色がついているのだそうです 一本引き抜いてみました 種子が地中や地表で発芽し、初めは根があるのですがつるが伸びると寄生主に巻き付き寄生根をだして茎に根付いているのがわかりました 写真をアップしていますが雑草から茎が伸びているのがわかりますか 初めて見た時の驚きは今も覚えています

  • 今年も「ネナシカズラ」を散歩の途中にみつけました。黄色のラーメンが網の目のように道ばたの雑草に絡みついていました 「ネナシカズラ」はつる性の寄生植物で葉緑素がなく黄色などの色がついているのだそうです 一本引き抜いてみました 種子が地中や地表で発芽し、初めは根があるのですがつるが伸びると寄生主に巻き付き寄生根をだして茎に根付いているのがわかりました 写真をアップしていますが雑草から茎が伸びているのがわかりますか 初めて見た時の驚きは今も覚えています
  • 今年も「ネナシカズラ」を散歩の途中にみつけました。黄色のラーメンが網の目のように道ばたの雑草に絡みついていました 「ネナシカズラ」はつる性の寄生植物で葉緑素がなく黄色などの色がついているのだそうです 一本引き抜いてみました 種子が地中や地表で発芽し、初めは根があるのですがつるが伸びると寄生主に巻き付き寄生根をだして茎に根付いているのがわかりました 写真をアップしていますが雑草から茎が伸びているのがわかりますか 初めて見た時の驚きは今も覚えています
2025.08.17:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

CAテレビのニュースで上杉公園の「ハス」の花がきれいに咲いていますと紹介されましたので足をのばして見てきました 暑さに少ししおれたりしぼんだりしていましたが一面の緑の葉の中にピンクの「ハス」の蕾や花を愛でてきました あまりきれいではない水でも咲く花で花言葉は「清らかな心」とされそんな雰囲気の花です 仏教とともに伝来したと言われ古くから使われた名で仏壇を彩る花で仏教と深いかかわりのある花のようです 今日は8月16日はみ霊を送る日です お盆が終ると例年だとぐっと涼しくなるのですが今年はまだまだ暑さが続きそうです

  • CAテレビのニュースで上杉公園の「ハス」の花がきれいに咲いていますと紹介されましたので足をのばして見てきました 暑さに少ししおれたりしぼんだりしていましたが一面の緑の葉の中にピンクの「ハス」の蕾や花を愛でてきました あまりきれいではない水でも咲く花で花言葉は「清らかな心」とされそんな雰囲気の花です 仏教とともに伝来したと言われ古くから使われた名で仏壇を彩る花で仏教と深いかかわりのある花のようです 今日は8月16日はみ霊を送る日です お盆が終ると例年だとぐっと涼しくなるのですが今年はまだまだ暑さが続きそうです
  • CAテレビのニュースで上杉公園の「ハス」の花がきれいに咲いていますと紹介されましたので足をのばして見てきました 暑さに少ししおれたりしぼんだりしていましたが一面の緑の葉の中にピンクの「ハス」の蕾や花を愛でてきました あまりきれいではない水でも咲く花で花言葉は「清らかな心」とされそんな雰囲気の花です 仏教とともに伝来したと言われ古くから使われた名で仏壇を彩る花で仏教と深いかかわりのある花のようです 今日は8月16日はみ霊を送る日です お盆が終ると例年だとぐっと涼しくなるのですが今年はまだまだ暑さが続きそうです
  • CAテレビのニュースで上杉公園の「ハス」の花がきれいに咲いていますと紹介されましたので足をのばして見てきました 暑さに少ししおれたりしぼんだりしていましたが一面の緑の葉の中にピンクの「ハス」の蕾や花を愛でてきました あまりきれいではない水でも咲く花で花言葉は「清らかな心」とされそんな雰囲気の花です 仏教とともに伝来したと言われ古くから使われた名で仏壇を彩る花で仏教と深いかかわりのある花のようです 今日は8月16日はみ霊を送る日です お盆が終ると例年だとぐっと涼しくなるのですが今年はまだまだ暑さが続きそうです
2025.08.16:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

今日は終戦80年と節目の終戦記念日です 先日スカパーのテレビ番組で「戦後80年 戦争との対話  無言館・レクイエムから明日へ」が放映されました この「無言館」は戦没画学生の作品が展示されている美術館です テレビを見ながら長野県上田市にあり何年か前に訪問したことを思い出しました 周りに何もない山の中にあり、無言館の中に入ると薄暗い美術館の中に多くの絵が飾られてれてありました 今回のテレビ放送でそれぞれの絵にはエピソードがあり若者の戦争の悲しき物語を伝えていました 戦争の悲惨さを教えてもらい訪問してよかったと思い出しています 

  • 今日は終戦80年と節目の終戦記念日です 先日スカパーのテレビ番組で「戦後80年 戦争との対話  無言館・レクイエムから明日へ」が放映されました この「無言館」は戦没画学生の作品が展示されている美術館です テレビを見ながら長野県上田市にあり何年か前に訪問したことを思い出しました 周りに何もない山の中にあり、無言館の中に入ると薄暗い美術館の中に多くの絵が飾られてれてありました 今回のテレビ放送でそれぞれの絵にはエピソードがあり若者の戦争の悲しき物語を伝えていました 戦争の悲惨さを教えてもらい訪問してよかったと思い出しています 
  • 今日は終戦80年と節目の終戦記念日です 先日スカパーのテレビ番組で「戦後80年 戦争との対話  無言館・レクイエムから明日へ」が放映されました この「無言館」は戦没画学生の作品が展示されている美術館です テレビを見ながら長野県上田市にあり何年か前に訪問したことを思い出しました 周りに何もない山の中にあり、無言館の中に入ると薄暗い美術館の中に多くの絵が飾られてれてありました 今回のテレビ放送でそれぞれの絵にはエピソードがあり若者の戦争の悲しき物語を伝えていました 戦争の悲惨さを教えてもらい訪問してよかったと思い出しています 

ここに紹介する絵はつかのまの一家の団欒を描いていますが、この絵を描いた画学生は貧しい農家に生まれ苦労して東京美術学校に入学した苦学生で この絵は家族に届けた慈愛に満ちた作家の空想画なのです こうありたいという願望であり この絵はあの時代の庶民のつかの間の幸福を象徴している絵で「無言館」のシンボル的な存在であることもテレビを見て知りました 出来たらもう一度「無言館」を訪れてみたくなりました

2025.08.15:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

また暑さが戻ってきました 雨が降らずに水不足の草花や果物も息をふき返したように生き生きとしてきました デラウェアが最盛期となり大粒のブドウも実りはじめました いよいよ果物が実り始める秋がやってきます

  • また暑さが戻ってきました 雨が降らずに水不足の草花や果物も息をふき返したように生き生きとしてきました デラウェアが最盛期となり大粒のブドウも実りはじめました いよいよ果物が実り始める秋がやってきます
2025.08.14:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

今日は「お盆」の13日ででご先祖様の供養のお墓参りに出かけます お墓参りで供える花というと子ども頃から「キキョウ」「カルカヤ」「オミナエシ」と今でもすんなりと口にすることができる草花です お花屋さんの店頭にはきれいな花が並んでいて今では市販もされていません でもなぜかこの3つの花をなにげなく口にする花です 「オミナエシ」は秋の七草の一つで日当たりのよい草原に見られ先端に黄色の花をさかせます 花が終っても色を保つののでかなり長い期間楽しめるそうです もしかするとお盆にお供えするのは長持ちすることも理由の一つかもしれません

  • 今日は「お盆」の13日ででご先祖様の供養のお墓参りに出かけます お墓参りで供える花というと子ども頃から「キキョウ」「カルカヤ」「オミナエシ」と今でもすんなりと口にすることができる草花です お花屋さんの店頭にはきれいな花が並んでいて今では市販もされていません でもなぜかこの3つの花をなにげなく口にする花です 「オミナエシ」は秋の七草の一つで日当たりのよい草原に見られ先端に黄色の花をさかせます 花が終っても色を保つののでかなり長い期間楽しめるそうです もしかするとお盆にお供えするのは長持ちすることも理由の一つかもしれません
2025.08.13:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]