HOME > コンテンツ

秋の代表的な「セイタカアワダチソウ」が今頃一斉に咲きほこっています 既に枯れた「セイタカアワダチソウ」がしおれているなかで背丈の低いセイタカアワダチソウがそちこちに咲いています  今夏の猛暑のせいでしょうか それとも短い秋で咲ききれなかった「セイタカアワダチソウ」が新たに芽をだしそれが一斉に咲き出したのでしょうか

  • 秋の代表的な「セイタカアワダチソウ」が今頃一斉に咲きほこっています 既に枯れた「セイタカアワダチソウ」がしおれているなかで背丈の低いセイタカアワダチソウがそちこちに咲いています  今夏の猛暑のせいでしょうか それとも短い秋で咲ききれなかった「セイタカアワダチソウ」が新たに芽をだしそれが一斉に咲き出したのでしょうか
2025.11.28:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

まもなく冬を迎えようとするこの時期でですが わずかに咲いている花にとまっている蝶をみつけました 調べてみると「キタテハ(和名で黄立羽)」ではないかと思われます 翅はオレンジ色で褐色の縁取りと黒い斑点がありました この蝶はサナギではなく成虫で越冬するそうですが物陰などにじっとして冬をのりこえるのだそうです たまに日光浴をする姿を見ることもあるそうです 珍しい蝶の一つではないでしょうか

  • まもなく冬を迎えようとするこの時期でですが わずかに咲いている花にとまっている蝶をみつけました 調べてみると「キタテハ(和名で黄立羽)」ではないかと思われます 翅はオレンジ色で褐色の縁取りと黒い斑点がありました この蝶はサナギではなく成虫で越冬するそうですが物陰などにじっとして冬をのりこえるのだそうです たまに日光浴をする姿を見ることもあるそうです 珍しい蝶の一つではないでしょうか

 

2025.11.27:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

東正寺にある結城豊太郎翁の墓所に今年もたくさんの「ギンナンの実」が落ちていました 墓所一面にイチョウの葉が舞い降りその中に「ギンナンの実」がたくさん混じっており踏んでしまうと独特の異臭が漂ってきます でも料理のギンナンはもちもちとした食感で茶碗蒸しに入っているのは格別です 落ちている実を洗って干してその上で殻をとるのですから手間のかかる食べ物です 友人から大きな白菜をいただきました ふたり暮らしに持て余すほどの大きさですが ギンナンもそうですが作った人のご苦労に感謝しながらいただこうと思います

  • 東正寺にある結城豊太郎翁の墓所に今年もたくさんの「ギンナンの実」が落ちていました 墓所一面にイチョウの葉が舞い降りその中に「ギンナンの実」がたくさん混じっており踏んでしまうと独特の異臭が漂ってきます でも料理のギンナンはもちもちとした食感で茶碗蒸しに入っているのは格別です 落ちている実を洗って干してその上で殻をとるのですから手間のかかる食べ物です 友人から大きな白菜をいただきました ふたり暮らしに持て余すほどの大きさですが ギンナンもそうですが作った人のご苦労に感謝しながらいただこうと思います
2025.11.27:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

一昨日の夕方の散歩の途中でススキの藪から一斉にスズメが飛び立ちました この日の散歩の途中でハトの群れが田んぼから飛び立つのを目にしました 夕方ねぐらに帰るカラスの集団をみつけました いろいろな鳥たちが群れをなして飛んでいます 鳥たちも寒い冬に備えて落穂をついばんでいるのでしょうか 今年初めて白鳥の声も聴きました

  • 一昨日の夕方の散歩の途中でススキの藪から一斉にスズメが飛び立ちました この日の散歩の途中でハトの群れが田んぼから飛び立つのを目にしました 夕方ねぐらに帰るカラスの集団をみつけました いろいろな鳥たちが群れをなして飛んでいます 鳥たちも寒い冬に備えて落穂をついばんでいるのでしょうか 今年初めて白鳥の声も聴きました
2025.11.26:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]

休耕田の「ガマ」の穂 散歩の道路そばの田んぼに群生している「ガマ」の穂がふわふわした棉毛を付けていました 触ってみると本当の綿のようで神話「因幡の白兎」にでてくるガマの穂がふわーっと暖かそうな穂綿になって群生していました 「…きれいな水で身を洗い、ガマの穂綿にくるまれてみるみるきれいになりました…」幼い頃の神話を思い出しました 

  • 休耕田の「ガマ」の穂 散歩の道路そばの田んぼに群生している「ガマ」の穂がふわふわした棉毛を付けていました 触ってみると本当の綿のようで神話「因幡の白兎」にでてくるガマの穂がふわーっと暖かそうな穂綿になって群生していました 「…きれいな水で身を洗い、ガマの穂綿にくるまれてみるみるきれいになりました…」幼い頃の神話を思い出しました 
  • 休耕田の「ガマ」の穂 散歩の道路そばの田んぼに群生している「ガマ」の穂がふわふわした棉毛を付けていました 触ってみると本当の綿のようで神話「因幡の白兎」にでてくるガマの穂がふわーっと暖かそうな穂綿になって群生していました 「…きれいな水で身を洗い、ガマの穂綿にくるまれてみるみるきれいになりました…」幼い頃の神話を思い出しました 
2025.11.25:masato0525:コメント(0):[コンテンツ]