我が家の家庭菜園、スイカ、カボチャ、サツマイモ収穫して、野菜のつるに茎など片付けしました・・まだ、キュウリにナス、シシトウ、ピーマンは実がついてるし、今日はくたびれて終了、また今度ですね・・収穫終わりの片付けも何かと大変です、まだ雑草も伸びているし、収穫後の畑ですが調べると次のようにある
- 収穫を終えた野菜の茎や葉、根などは、病害虫の温床となる可能性があるため、畑に残さないようにしますとある、病害虫が付着している可能性のある枯れた植物は、根ごと引き抜き、30cm以内に短く切って燃えるゴミとして処分するのが推奨とある、茎が太いナスやオクラなどは分解に時間がかかるため、畑の隅に積んでおき、後に育苗土として活用することもできます。
- 自然栽培では、残渣や草を畑に散らし、耕運せずに放置することで、微生物による分解を促し土づくりを行う方法もあります。
- マルチの処理はシートに菌が付着していることがあるため、毎年交換することが推奨されます。
- 支柱の処理 使用した支柱はまっすぐ引き抜き、軽く水で洗浄します。ということでなかなかの作業ですね
この記事へのコメントはこちら