HOME > 菜園・食・花

我が家の杏子の木

  • 我が家の杏子の木

昨日朝の我が家の杏子の木、花が咲きましたね、昨年は4月2日に写真撮ってました・・10日ほど遅い開花です・・我が家の庭の花がこれから続々と咲いてきます・・

2025.04.15:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

桃の木

  • 桃の木

我が家の桃の木、移住して8年、農薬も消毒もなしでほったらかしでしたが、昨年はたくさん実をつけました、しかも虫に食われていない・・どうしたことでしょうかね・・移住して畑、果樹(梅、梨、桃、栗、柿、サクランボ、ぶどう、杏子、いちじく、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー)とありますが、リンゴに、梨、杏子、梅、サクランボ、桃などは消毒なしでは無理でした・・時間もなく消毒しなくてもOKな、柿、いちじく、栗、ぶどうは手入れしてましたが・・ほっといた桃(白桃)がちゃんとできましたね、疎抜きはろくにしてないから実は小さいがとても甘くおいしかったですね、友人4軒ほどおすそ分けして好評でした・・今年は大雪で枝折れしてしまった・・どう育つのか??

2025.04.10:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

家周りの雪

  • 家周りの雪
  • 家周りの雪

今朝撮った家周りの雪、南側に残った雪と家の北側に残った雪、南側は今日で完全になくなりそう・・・北側はまだ残るのかな?今日は宿直で帰宅は明日夕方なんでわからないけども・・今年は雪が特別多かった・・一年前はすでに庭のつくしが芽を出し、水仙が咲き、梅や杏子の花も咲きましたが・・今年はあと何日かかるのか記録しないとね・

2025.04.07:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

我が家の桜が折れた

  • 我が家の桜が折れた

我が家の庭の桜の木が今年の大雪でぽっきり折れてしまいました・・移住してから植えた桜、その横に佐藤錦、萩、レンギョウと植えた場所、佐藤錦は4年で枯れてしまって、そこを深く掘ってみると下は粘土層になっていたところでした、桜や果樹には向かなかった場所でした、桜もいずれはダメかなと思ってましたが、結構太く成長してくれて毎年花楽しんでおりましたがねー・・昨年、初めて雪囲いなしで済まそうとしたのが悪かった、幹も成長して囲わなくてもいいかなと思っていたが、今年はとんでもない雪、庭デッキ屋根用パイプは折れるし散々でした・・

2025.04.03:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

庭に咲く一番花”おおいぬのふぐり”

  • 庭に咲く一番花”おおいぬのふぐり”

家の周りの雪が消えて、初めに咲いてる花が”オオイヌノフグリ”小さくて可愛らしい、ブルーの花。名前が少しかわいそうで”フグリ”は、陰嚢(いんのう)の古語ですね、こんな名前がついてしまったのね、明治時代、オオイヌノフグリがヨーロッパから入ってきたときに、日本にはすでに”イヌノフグリ”という在来種がありました。イヌノフグリの実は、2つの球体が連結した形になっていて、まさに犬のそれにそっくりだそうです。急速に全国に普及した外国生まれの近縁種は、在来種より大型でした。そのため、オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)と名づけられてしまった・・・とあります。

2025.03.30:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]