和名のスギナの由来は、地上部がスギを連想させ、春のつくしが食用されることから、スギの菜の意から名ずけられたもの、ツクシは、スギナにくっついて出てくることから”付く子”袴の部分で継いでいるように見えることから”継ぐ子”つくし・・となった説が有力とある、我が家の庭のつくしが一斉に出てきた、このあと嫌なスギナがはびこる・・最強の雑草・・また雑草との戦いが始まるのです
HOME > 菜園・食・花
宿直
天元台高原への交通手段、夏場は林道である湯の平を車で登れます(ただし、一般車はNGです)、冬場になると林道は雪で閉ざされロープウエイが唯一の交通手段ですが、強風の時は徒歩やピステン、モービルという具合になる、高原ペンションやアルブ宿泊や従業員など緊急で下山というときに備えて、冬場は宿直をおいてロープウエイ運転に備えている・・その宿直も湯の平の雪が消えて車で行けるようになると宿直でなく早朝のカギ当番になる、従業員到着前に駅舎清掃、ロープウエイ試運転を行うのである・・この冬は雪多くまだ宿直のまま・・いつ湯の平が車で行き来できるかな・・最高に遅い年になりそうです・・昨日は宿直でした、晩御飯は自身で賄いしないといけません・・昨日お好み焼き・・決まりのメニューは餃子、おでん、たこ焼き、ナポリタン、焼きそば・・この繰り返しですかね・・






