気象庁は5日、「北海道と東北の日本海側」「北陸」「長野県北部・群馬県北部」「岐阜県山間部」では11日頃~、「近畿日本海側」と「山陰」では13日頃~、向こう5日間の降雪量が「かなり多い」予想が見込まれるとして、大雪に関する早期天候情報が発表された・・米沢市内で今晩から雪になる予報・・初雪となるようです・・昨日ようやくタイヤ交換しました・・ギリギリ雪降りにまにあいました・・雪国の冬支度はあと除雪機の整備がまだ残る、庭木の雪囲いも残ってまして・・せっかく3連休でしたがずーーーと雨ふりで終わってません・・最悪雪降りの中やることになるかなーーー
軽井沢プリンスホテルスキー場
今日から12月早いものですね、カレンダーもあと一枚です、毎年歳をとるごとに早く感じますな・・軽井沢プリンススキー場のスクールスタッフ登録が来ていましたが、まだ悩んでいまして未登録、もうすぐ締め切り日です、どのくらい行こうか、行くか行かないかも悩んでおります・・都会の孫が遊び相手してくれるうちに首都圏方面遊び行きたいしねーー。今年は長男とこの孫が天元台来ましたが2日間ともに運休の羽目に、娘んとこは草津で一泊スキーできましたがねもう、6年生5年生4年生そして年長その下に、娘のとこ年明け2人目が生まれるし・・3月以降赤ちゃん抱っこしたいから行く機会が増えそうでスキーどころではなさそうです・軽井沢は予定未定でとりあえずスタッフ登録はしようと思います。
山形百名山 胎蔵山( たいぞうさん) 729m
11月25日(月)長井市の道の駅『川のみなと長井』を5時50分集合で日帰りトレッキング、山友さんに誘われての山形百名山2座のツアーに参加、酒田市に3つある山形百名山の2つを登る、私にとっては32座目になる場所。
胎蔵山 たいぞうさん 729mは、弘法大師が開山したと言われ、薬師如来を祀り、古来より人々の信仰を集めてきた霊山とある。元田沢集落のからなだらかな林道を進む、登山口から登り始めますと、尾根道に出るまでは急です、尾根沿いは緩やかな登りで、じきに鳥居松跡になる、展望ポイントで休憩、また再び急登、弘法清水で給水して登ると薬師神社中ノ宮、そして緩やかな尾根道を進むと山頂の奥ノ院に着きました。山頂の展望は余り良くありませんが、近くの赤剥は眺望が開けています。熊が爪とぎして看板文字は全く読めません、帰りは途中から、林道分岐に至る側に下山しました、県道365号線円能寺砂越停車場線から中里集落に入り、砂利道の林道を行くコース。林道分岐点に胎蔵山への看板があるところに下ります、現在初めのところが土砂が道を荒らして分岐までは車が入れないので林道は徒歩になる・・下りなので足が速くなる・・一つ目がお昼下山で午後この2座目、何とか暗くならないうちに着いた・午後4時半過ぎ・・程よい疲れで帰路につく・・今年はこれで登山終わりですかね・・