日光に米沢市天元台から引っ越したペンション”アミティエさんとこにご挨拶兼ねて日光観光と日光白根山登山に先月末、行ってきた・・その途中、鹿沼市立川上澄生美術館に寄ってきた、鹿沼市出身で川上澄生の教え子で長谷川勝三郎氏(1912~2001)からの約2,000点の作品提供により、1992年(平成4)に開館いたということですが、建物は洋風で昔風のいい感じでした・・
市街地を流れる黒川のほとりにあり、知らなかったので聞いてみたら「木版画の詩人」川上澄生の作風を反映した明治の洋館風としたようですね、内装は随所に木を使用「木のまち鹿沼」にふさわしい造りになっていますね。拝観料300円
鹿沼市立川上佳生美術館
2025.07.07:li-no3:[気ままなつぶやき]
この記事へのコメントはこちら