インドというより現在の地図ではパキスタンに組み込まれているシンドウ地方の料理をつくろうと思ってます。
シンドウは昔中国が”身毒”と言っていた時もあり、
インドという言語ヒンドウを顕していることになります。
モヘンジョダロやハラッパーのある地であります。
現パキスタンではあるが、元々インドでもありました。
そしてこの地の料理はムガライ料理やパンジャーブ料理、
又隣のグジャラートにも影響があります。
この地のカリーは野菜そしてヨーグルト、
魚の焼き物、蓮根料理等が知られているのであります。
HOME > 記事一覧
ジャイの日の料理はシンドウ
2016.11.25:jay:[インド料理のあれこれ]
インド料理一口メモ
チヤパーティ、プーリ、
プルーカ、パロータ、カチウリ
ルティ等々のパンがあり、
その他にシングルローティのパンとして
ナーンやバトゥラがあります。
パン類の詳しい説明はそのうち・・・
プルーカ、パロータ、カチウリ
ルティ等々のパンがあり、
その他にシングルローティのパンとして
ナーンやバトゥラがあります。
パン類の詳しい説明はそのうち・・・
2016.11.24:jay:[インド料理のあれこれ]
インド料理一口メモ
パブバージィとは、ダブルローティのパンを鉄板で焼き
トマトソース状のものをそのパンの上にのっけた
オープンサンド状のものなのです。
昔は普通の食パンだったけど
今頃はおしゃれっぽく
フランスパンを使ったものもあります。
トマトソース状のものをそのパンの上にのっけた
オープンサンド状のものなのです。
昔は普通の食パンだったけど
今頃はおしゃれっぽく
フランスパンを使ったものもあります。
2016.11.23:jay:[インド料理のあれこれ]
インド料理一口メモ
ナーンは発酵させてつくるパンなので
インドではシングルローティと呼ばれている。
即ち、一度だけ発酵させたパンなので半発酵のパンなのであります。
食パンは二度発酵させたので
ダブルローティ、Wローティと呼ばれています。
ダブルローティを使った料理としては、ムンバイ名物の
パオ(パブ)バージィがあります。
インドではシングルローティと呼ばれている。
即ち、一度だけ発酵させたパンなので半発酵のパンなのであります。
食パンは二度発酵させたので
ダブルローティ、Wローティと呼ばれています。
ダブルローティを使った料理としては、ムンバイ名物の
パオ(パブ)バージィがあります。
2016.11.22:jay:[インド料理のあれこれ]
食事中のお客様は美味しいと勧めたがオーガニックなので
ランチのとき入ってきて菜食主義なのでというお客様
オーガニックの人らしく、
牛乳も駄目な人。
私はインドのヴェジタリアンの料理だと得意だけど
オーガニックの料理は・・・
今はオーガニックというけど
その昔、陰性食品、陽性食品、
その前は酸性、アルカリ性と言ってたので…
今も乳製品は駄目だけど
イタリア人はチーズはいいというようなものらしい・・・
まあ
うちでも出来ませんとお断りした。
オーガニックの人らしく、
牛乳も駄目な人。
私はインドのヴェジタリアンの料理だと得意だけど
オーガニックの料理は・・・
今はオーガニックというけど
その昔、陰性食品、陽性食品、
その前は酸性、アルカリ性と言ってたので…
今も乳製品は駄目だけど
イタリア人はチーズはいいというようなものらしい・・・
まあ
うちでも出来ませんとお断りした。
2016.11.21:jay:[インド料理のあれこれ]