連休だというけど・・・
25日にラクノウの料理の話を書いてて
一句抜けちゃってた気がする。
それはポティという料理法で
ホールのマサーラーを衣で包んでカバーして
スープの中で香り出すという手法だけど
そのポティという語が抜けてた気がする。
まあ二度目なので、今回は覚えてくれたことでしょう。
いや、別に思えてくれなくてもいいんだけど。
まあそういう料理法があるということで。
HOME > 記事一覧
アワドの料理法”ポティ”
2018.04.28:jay:[インド料理のあれこれ]
誰にも役に立たないインド情報 コンノート シャンカルマーケット
シャンカルマーケットの本屋は古本屋と見間違える本屋だ。
昔の本に定価を新しく貼って今の値段で売っているのだ。
だから古い本でも安くないのだ。
シャンカルマーケットの路上にも自転車の荷台に荷物を置いて売ってる人もいる。
昔は野菜の種やかかとこすり(素焼き)なども売っていたのだ。
生地屋さんも何軒かあります。荷造り用の白い布もあります。
昔の本に定価を新しく貼って今の値段で売っているのだ。
だから古い本でも安くないのだ。
シャンカルマーケットの路上にも自転車の荷台に荷物を置いて売ってる人もいる。
昔は野菜の種やかかとこすり(素焼き)なども売っていたのだ。
生地屋さんも何軒かあります。荷造り用の白い布もあります。
2018.04.27:jay:[インド料理のあれこれ]
誰にも役立たないインド情報 コンノート、パリカバザール
コンノートのあるパリカバザールは地下商店街。
入口は2つあり、そこで荷物検査があり、OKできると中に入れるのだが
小さな店がいっぱいある
何でもあると言ってもいいくらい多種他業種の店、店があり、
冬場だと革ジャンがいっぱい売ってて娘はここでライダー用の革ジャンを買ってきたのは
もう20年以上前の話。
ジャインという香油屋があり、インセンスもあるが、
私はここの香油のクイーンオンヒルという香りが好きで
行くといつも大瓶で買ってくる。
アクセサリー屋もいろいろある。
安いアクセサリーも宝石を使ったものもあり、
あっちの角を曲がり、こっちの角を曲がりと
すぐ2時間くらいは過ぎてしまう。
ここの1階にはDVD屋があり、5~6軒ならんでいて
流行の映画、歌と踊りのDVD,そしてCDも売っている。
入口は2つあり、そこで荷物検査があり、OKできると中に入れるのだが
小さな店がいっぱいある
何でもあると言ってもいいくらい多種他業種の店、店があり、
冬場だと革ジャンがいっぱい売ってて娘はここでライダー用の革ジャンを買ってきたのは
もう20年以上前の話。
ジャインという香油屋があり、インセンスもあるが、
私はここの香油のクイーンオンヒルという香りが好きで
行くといつも大瓶で買ってくる。
アクセサリー屋もいろいろある。
安いアクセサリーも宝石を使ったものもあり、
あっちの角を曲がり、こっちの角を曲がりと
すぐ2時間くらいは過ぎてしまう。
ここの1階にはDVD屋があり、5~6軒ならんでいて
流行の映画、歌と踊りのDVD,そしてCDも売っている。
2018.04.26:jay:[インド料理のあれこれ]
配送
店へ着き、ごはんを炊いた。ギィーを使い切り
フラワーとコーンとグリーンピースの炊き込みご飯です。
シャミカバーブも8個分焼き上げた。
2時半すぎGさんが来てくれたが
私も4品ほど詰めておいたので
4時45分に宅急便屋さんに電話できた。
今月も無事に終わり、ヤレヤレ。
Gさんにいつも大感謝。
フラワーとコーンとグリーンピースの炊き込みご飯です。
シャミカバーブも8個分焼き上げた。
2時半すぎGさんが来てくれたが
私も4品ほど詰めておいたので
4時45分に宅急便屋さんに電話できた。
今月も無事に終わり、ヤレヤレ。
Gさんにいつも大感謝。
2018.04.25:jay:[インド料理のあれこれ]
料理をつくる
朝病院へ行き、スーパーで買い物してきた。
アパートでご飯を食べ、1時過ぎ出てりぶるでコーヒーを飲んで店へ。
がんばりました。
ピクルス2種とアチャール1種とブドウのチャトニーは作ってあったので
他の8品の料理をつくった。
結構手間のかかる料理が多かったが、今時誰もこんな手間かけた料理など
つくってないだろうと思いながら作っていった。
この地方特有というスパイス(マサーラー)の使い方もあり、
色々楽しめました。さすが、アワド王国という感じでありました。
11時半に終了。
アパートでご飯を食べ、1時過ぎ出てりぶるでコーヒーを飲んで店へ。
がんばりました。
ピクルス2種とアチャール1種とブドウのチャトニーは作ってあったので
他の8品の料理をつくった。
結構手間のかかる料理が多かったが、今時誰もこんな手間かけた料理など
つくってないだろうと思いながら作っていった。
この地方特有というスパイス(マサーラー)の使い方もあり、
色々楽しめました。さすが、アワド王国という感じでありました。
11時半に終了。
2018.04.24:jay:[インド料理のあれこれ]