山形の情報誌にGというのがあり、そこにカフェの話があり、
オーナーは東京やイギリスで暮らしながら
体得した食や芸術体験を自分の生まれた場所である山形をアウトプットし
共有共鳴していきたいと開いたカフェ
というのがあり、
そのメニューに”豚肉と豆のインドカレー
大豆や減農薬玄米など、県産食材を積極的に取り入れている”ということで、
少しものを考える人にはいいのだろう。繁昌するのだろうか?
何で豚肉を使ったインドカレーなんだろう。
この人はいろんなところで生活していたのだろうけど、
その国にとってその人たちの食べるものが、まずは宗教を
通してつながってるということが、わかってるのだろうか。
だったら豚肉はイスラム教徒の多かったインドでは食べないということが
理解できてる筈ではないか。
いや、インドにポークヴィンダルがあるではないかといって来たら、
あれはゴアという地方のポルトガル系の料理で
インドでは一般的ではない。といえるが
そこまで何も考えてはいないのだろうよ。
豚肉と大豆のカレーだけだったらまだいいのに
インドをつけたらだめですよ。
何でもカレーのM君なら許すのだろうけど
私はインドがついてたら許せないね。
					
					- ホーム
 - ----------
 - はじめての方へ
 - ジャイのカリーセット
 - ジャイのお得なカード
 - ジャイのインド料理通販
 - インド料理教室
 - インド料理教室(山形)
 - インド料理教室(東京)
 - 我が師 松山俊太郎さんのこと
 - インド料理ゴールデンルール
 - インド料理の専門用語
 - 50 GREAT OF INDIA
 - インド旅行記2013
 - リンクの紹介
 - ギャラリー
 - ようこそジャイへ(店舗情報)
 - モバイルサイト
 - お問合せ
 
- 新着コメント
 
		今日 1,173件
昨日 959件
合計 3,544,307件
		昨日 959件
合計 3,544,307件

