サーランとは何かというと
『CLASSIC INDIAN COOKING』
NEWYORK1980,JULIE SAHNI著によれば
"MOGHUL AND NORTH INDIAN COOKING"
という頁を挙げその中でSuch as boiling(oobalana)
Stewing(salan ya kari)とあります。
『A PRACTICAL HINDI-ENGLISH DICTIONARY』
という辞書には804P Sailan (nimbi)
meat ora fish or vesetable Curry.とあります。
このSalaこそが西北インドにおけるカリーなのです。
カリーという言葉は、
もう誰もが知っているように
南インドの言語では”おかず”という意味があります。
それがイギリス人のムガライ王国侵略とともに
全インドに普及したのです。
ですから、カシミールでは
今でもカリーという料理はないのです。
HOME > インド料理のあれこれ
サーラン②
2011.01.18:[インド料理のあれこれ]
サーラン①
サーランという料理があり
北インドの料理を作るものに
とってはカリーよりも重要な料理だ。
今カリーと呼ばれているものが
ほとんどサーランという料理の名で
よばれていたものだ。
勿論パキスタンにもサーランはあり
カシミールにはカリーという名前の
料理はないが、サーランはあります。
サーランについてはまた詳しく。
北インドの料理を作るものに
とってはカリーよりも重要な料理だ。
今カリーと呼ばれているものが
ほとんどサーランという料理の名で
よばれていたものだ。
勿論パキスタンにもサーランはあり
カシミールにはカリーという名前の
料理はないが、サーランはあります。
サーランについてはまた詳しく。
2011.01.17:[インド料理のあれこれ]
神大の先生
前に山形大にいた先生が
神戸大にもどり
時々宅配でうちの料理を
とってくれる。
今回も注文があり、
今日発送。
2つずつ4種、8つになる。
ありがたいことです。
彼はジャイの日の料理も
今度から取り寄せてくれるとのこと
感謝。
神戸大にもどり
時々宅配でうちの料理を
とってくれる。
今回も注文があり、
今日発送。
2つずつ4種、8つになる。
ありがたいことです。
彼はジャイの日の料理も
今度から取り寄せてくれるとのこと
感謝。
2011.01.16:[インド料理のあれこれ]
2010年のリクエスト大会
ジャイの日の料理は、そん時作ったら
二度と作らないという姿勢でやってる。
でも何とかもう一度食べたいという
メンバーのために、リクエスト大会として
昨年のジャイの日の料理を
作ることにしたのは2年前からだ。
今回は
1.RIZALA
ラムの白い料理。
生クリームやヨーグルト、ココナッツも
入った宮廷料理。4月アワド王国。
2.GOBHAI MASSALLAMN
カリフラワーの宮廷料理。4月アワド王国。
3.PANEER MAKHANI
パニールのトマトソースの料理。
3月パンジャーブ。
ソースを濃厚にするためパニールを
つぶしていれたもの。
4.MEETI DAL
マソールダールを煮ておき、
タマリンドや砂糖を入れた
甘酸っぱい料理。
5.COCONUT PULLAO
ココナッツミルクを使い、
カリフラワーやグリーンピースを
炊き込んだごはん。
これとピクルス2品で
自分で作った料理を
誰も来なかったので食べ満足。
二度と作らないという姿勢でやってる。
でも何とかもう一度食べたいという
メンバーのために、リクエスト大会として
昨年のジャイの日の料理を
作ることにしたのは2年前からだ。
今回は
1.RIZALA
ラムの白い料理。
生クリームやヨーグルト、ココナッツも
入った宮廷料理。4月アワド王国。
2.GOBHAI MASSALLAMN
カリフラワーの宮廷料理。4月アワド王国。
3.PANEER MAKHANI
パニールのトマトソースの料理。
3月パンジャーブ。
ソースを濃厚にするためパニールを
つぶしていれたもの。
4.MEETI DAL
マソールダールを煮ておき、
タマリンドや砂糖を入れた
甘酸っぱい料理。
5.COCONUT PULLAO
ココナッツミルクを使い、
カリフラワーやグリーンピースを
炊き込んだごはん。
これとピクルス2品で
自分で作った料理を
誰も来なかったので食べ満足。
2011.01.15:[インド料理のあれこれ]
すいぶんな年
この前の日曜日にわざわざ
秋田からのお客様。
ところがこのお客様
いきなり私に年を聞く。
私は86と答えたら
それは嘘でしょうけど
ずいぶんな年なんでしょうと言う。
他人に年うぃ聞くという失礼なことをし
あげくの果てに”ずいぶんな年”とは
いったい何なんだと思ってしまう。
あっさりとしたカレーですねといってた。
あっさりているんじゃない、
やさしいんだと言ってしまった。
秋田からのお客様。
ところがこのお客様
いきなり私に年を聞く。
私は86と答えたら
それは嘘でしょうけど
ずいぶんな年なんでしょうと言う。
他人に年うぃ聞くという失礼なことをし
あげくの果てに”ずいぶんな年”とは
いったい何なんだと思ってしまう。
あっさりとしたカレーですねといってた。
あっさりているんじゃない、
やさしいんだと言ってしまった。
2011.01.14:[インド料理のあれこれ]