HOME > インド料理のあれこれ

山形国際ドキュメンタリー映画祭5

昨日香味庵で
横山リエさんにあった。
彼女も私のことを
知っていて
勿論共通の友人
井沢氏もいるのだが

そして今日ランチを食べに
来てくれた

最後の客だったので
いろいろと
話をしてランチ終わったのが
3時

Vegetarianがなくなった
でも
それより
インド通信の原稿のイラストを
みちるちゃんに頼むため
写真をメール便で
送った

夜には森下さんに
FAXで原稿を送り
後はVegetarianの仕上げ
ピクルスを作る

しかし野菜は高いよ。
なんでなんだろう。

新聞もラジオもTVもみてない
私にとっては
ものは
最後の面でしかみることが
できないので
こんな円高なのに
輸入インドビールも
値段上がるし
バターも上がるし
イヤハヤな時代だ。

どうせ客が来ないんだから
値段を上げてもいいか・・・

山形国際ドキュメンタリー映画祭3

七日町の通りは
歩行者天国となったが
何もみないうち終わった。
いいおやじがみるようなものも
ないが。

今日はいよいよマサーラーを
つくる。大分遅れているので
必死で
今はちょっと中休み。
もうすぐ9時。
これからひとがんばり
今日も多田君と香味庵へ。

映画祭関係の人が
チラホラと・・・
来店。

山形国際ドキュメンタリー映画祭2

昼、5席しかないので
満席でお客をお断り
申し訳なし

でも1時すぎたら
誰もいず
映画を見る時間が
あるので忙しく
食べ歩いているのだろう。

サミーラーはvegetarianという人と
夜は後藤さん来店。ゆっくりと過ごしてくれた。

日本酒の飲み比べに
7時50分。
席を予約してた
城戸口夫妻来店。

彼にも日本酒を
飲み比べ。
楽しい一晩だった。

途中から後藤さんの彼氏も
登場。

店終わって
ウォッカ屋
そして
香味庵へ山本さんと。

山形国際ドキュメンタリー映画祭1

昨日ずうっと料理、則ち
ピュアヴェジタリアンの料理を
作り、待ってたが
サミーラーは来なかった。

どこかで
食べる所があったのなら
それはそれで
結構なので
まあ
いいやと思う。

疲れてなければいいが・・・
ちょっと心配。

映画の会場で
あったサミーラーは
くたびれていたように
見えた。昨夜は
疲れてホテルで
寝ちゃったとのこと。

ライスバーガー(きんぴら)を
食べたと通訳の人は
いいました。

映画は
ドキュメントといっても
大声で何かを主張
する訳でもなく
セリフのない場面が
詩的に感じられる映画だった。

彼女は夜来てくれた。

お母さんの詩集と
ガネーシャの小さな象と
お香を
おみやげに・・・

一緒に来た
インドネシアの監督の妹さんは
日本に10年いるといって
日本語がペラペラで
千葉でインドネシア料理店を
開店する予定なそうだ。

12時すぎから
多田君と香味庵へ。

Vegetarian料理

  • Vegetarian料理
今日の夜から
サミーラーの食事
何をつくろうか考えるのも楽しみ。

まず、私の定番の
・VegetarianKari(アールーマタル)

そして

・KADU BARTA
(かぼちゃのマッシュしたものタマリンド味)

・シムラミルチナーリヤルフライ
(ピーマンのココナッツ炒め)

・カランカラ
(バンドゴービィの南インド風キャベツ)

・タマータルライタ(トマトのヨーグルトサラダ)

・チャトニー(いちじく)

そして

・プラオとプーリー

予約あれば受け付けます。

毎日、毎日、Vegetarianの食事です。

1回分でも構いません。