HOME > インド料理のあれこれ

11月の山形料理教室

ようやくジャイの日から
とき放たれ
今回は全て
料理はなし
ヤレヤレ。

次回といおうか
11月の考える前に
11月の料理教室
今回は7回目。

7-1 パニールマタル
7-2 シムラミルチナーリヤルフライ
7-3 モーティ・プラオ
7-4 セーヴ・チャトニー

7-1は、パニールという
自家製のカッティーズチーズと
マタルはグリーンピースの料理という
名前なのだが、トマト味のソース。

インドではパニール屋さんという
お店もあり、大きい角切り(豆腐の小分けする
前みたいな状態)で売っているのです。

7-2の、シムラミルチナーリヤルフライ
シムラミルチはピーマンのことで
ピーマンの細切り。
ナーリヤルはココナッツパウダー
ピーマンをマサーラーとともに炒め
そこへココナッツパウダーを加え
ココナッツの香りを出し
炒めあげたもの。

通院

病院はともかく
待ち時間が長く
あっという間に
1時間 そして
もう店へ出なきゃいけない時間
でも診察もまだ
その後のこともまだ
今日はランチは
休まなければならないようだ。

診察がなければ
もっと早いのかな。

でも初診なので
ぬける訳にも
いかない でもやはり年寄りばかり。

診察、レントゲンの結果
四カ所捻挫、
電気をかけ10分
これで終わり。
ランチは休業。
連絡もなしなので
ランチに来てくれた
お客様には申し訳なし。
ごめんなさい。

病院へ

まず朝おきて
病院へ行く

4年ぶりの高柳整形外科
交通事故の診察をしてもらい
マッサージ室でマッサージ。

清分をまわり
店へようやくたどりつく

これから毎日
こんなありさまが続く。

ランチが終わり
アパートへ帰る前に
診断書を
警察に届ける。

まあ客のいない店だから
いいけど・・・

ピクルス

秋になり赤大根(紫大根)
又、赤かぶもみかけるように
なり、ピクルス(作り)好きの
私としては
思わず、手を出しそうになるが
そういえば
いつも買ってるお酢がまだ
手に入らず
違う酢なら
違う店の方が1.8Lで50円安い。

そっちへ行けば
いいかと
考えてしまう。

ともかく、
ピクルスを作るには
お酢と白ワインと水、
そしてマサーラー
ダニヤホール、ズイーラーシード、
ラーイーホール、ソーンフシード
カロンジホール、アジョワンシード
メティシード、ラルミルチ等々
を加え、メティーダナ、又は
カリーパッタのハーブも加える。

ナマクとチーニーを煮とかした
中にマサーラーを加え、
熱いまま
野菜に注ぎ込み
2時間もたてば
食べれるという次第
なのだ。

交通事故

店へ来る途中にはねられ
又、又、交通事故にあって
しまった。

自転車ごと倒され
しばらく
起き上がれなかった。

通行人の
おじさん達は
起き上がれるかと
上からのぞきこんだり
いや、このままにして
おいた方がいいとか
勝手なことをいっている

しばらくして上体を
おこし
道の傍へすわりこんだまま
警察が来ていろいろ
調べて

1時間近くかかった
その女性の車で
店まで送られてきた

自転車はタイヤが
まがっちゃっててまともに
走れず
少し頭もボンヤリ
でも土曜なので
休めず
客が来なければ
休めるが
昨日の残りの
宅配便もあり
いろいろ多忙中。

ランチは鈴木さんが
ジャイの日の料理。
彼は風邪で夜は出て歩かず

宅配を詰め
バスで宅急便へ行く
帰り、事故現場まで
歩いて行き、まがった
自転車ウンコラウンコラ
運び、みかねた近所の人が
自転車屋さんへ電話してくれて
自転車屋さんが車で取りに来て
代車をかりて帰った。

夜も誰も来ず・・・